年末セールについて
なかなか更新出来ませんでした。
やっと落ち着いてきまして、クリスマス、年末、初売り準備、たまった虫の世話で、
バタバタしております。
あまり複数の商品のセールは、出来ませんので、売れ筋とライトTの2018年バージョンになる
T-4が、完成してきておりますので、そちらをセール販売予定です。
明日からクリスマスセール分を販売開始致します。
・ライトLv1 10Lパック
・ライトLv3 10Lパック
・ライトT-3 10Lパック(少量)
・ライトT-4 10Lパック
・無添加発酵 10Lパック(少量)
・PM-01 2.5Lパック(パッキング前の段階でストック中)
・ツヤ用無添加 5L(少量)
以上が、予定商品です。
T-4の変更点ですが、
T-3のコナラ特殊形状生オガ⇒ブナ生オガ微粒子に変更しました。
中盤で水分量をミスると若干活性が出やすいので、安定重視での変更となります。
また、泥になってきた際の安定感を狙った仕様になっておりますので、
T-3より扱いやすくなっていると思います。
サブ効果として、通常ライトよりかなり居食い性が高いので、低燃費になる傾向です。
(ツヤに限らずです。)
T-4は、一般種での通常ライトで1本で仕上げる予定が、2本必要などの際の交換用にも適しております。
やや熟度の高い好みの虫ですと3令中期以降でライトLv2やLv3などに交換してしまうと、もうベストな
熟度に到達しない点、また安定環境作成に時間を要してしまう為、サイズロスとなりますが、
T-4は、水分を逃がしにくい特性に仕上げておりますので、安定している事と、熟成速度が、早めな
事がメリットとなります。
ただ、対処としては、交換した使用済みを新しいボトルの上部に2~3割のせて詰めを仕上げて使用して頂ければ、
ライトLv2やLv3でも交換ショックは、少ないですし、T-3でもT-4でもこの作業は、大型を狙う場合、絶対だと思います。
(ハエが沸いた場合は、沸いていない食いの良い他のボトルからもらうと良いと思います。)
T-4でのツヤ以外での当店実験でのオススメ種
・クランネブト まだまだですが、マックス64mmが、出ております。温度などの配慮全くなしの段階で、一つの壁サイズ
の様です。T-3でも63mmが、でておりますので、マットで出たと言うより、管理し易い感じです。
T-4の方は、2300ボトル一本出し(足りてない)
T-3の方は、2300ボトル2本出し(2Lから2300だったかもしれません。 交換ショックを起こしております。)
今回は、特に環境に工夫なしで飼育したサイズですので、まだまだ伸びますが、
可能でしたら、1本で出すのが、適した種です。
マルバネのように補充型の交換が、向いていそうですし、上記の上に使用済みを詰める方法でも良いと思います。
3令終盤になるほど、使用済みの部分多めがおすすめです。
ミラビリスノコ
こちらは、大型狙いと言うより飼育感ですが、ライトLv3などの方が、きちんと管理すれば、サイズは、
出そうな感じはありますが、何と言っても水分が逃げない事で、初期の管理が、楽で、完全なる放置状態で、(観察はしています。)
64mm位になっておりました。(2L8割詰め)楽です!
まだ、販売は、先になりますが、ライトLv3の生オガミックスバージョン同様に飼育が楽です。
当店の飼育感から向かないまたは、難しいと予想する種
・キクロ系 メタリやエラフスなどは、ライトLv3の方が、向いておりますので、不要だと思います。
ライトLv3程高水分に出来ませんので、その辺からの予想です。
コーカサス、ギラファ、などの放置型飼育も適さないと思いますが、容器チョイスと環境にもよりますので、
一概に言えません。浅めの容器での飼育であれば、この両者も向く可能性ありです。
当店では、コーカサスは、超特大ブロー ギラファは、余裕があれば、超特大で、基本特大1本交換なし
などの飼育です。(ケイスケですと♂は、ちょっと足りません。コーカサスは、交換前提です。)
容器での選択
菌糸瓶にも使用している状態の容器で飼育する場合、ライトLv3と比較した場合、T-4の方が、
断然飼育は、楽です。(初期の安定するまでの水分管理)
簡単にT-4は、こんな感じです。また、時間がある時に、説明したいと思います。
明日アップ予定ですので、最後の準備をしたいと思います!
やっと落ち着いてきまして、クリスマス、年末、初売り準備、たまった虫の世話で、
バタバタしております。
あまり複数の商品のセールは、出来ませんので、売れ筋とライトTの2018年バージョンになる
T-4が、完成してきておりますので、そちらをセール販売予定です。
明日からクリスマスセール分を販売開始致します。
・ライトLv1 10Lパック
・ライトLv3 10Lパック
・ライトT-3 10Lパック(少量)
・ライトT-4 10Lパック
・無添加発酵 10Lパック(少量)
・PM-01 2.5Lパック(パッキング前の段階でストック中)
・ツヤ用無添加 5L(少量)
以上が、予定商品です。
T-4の変更点ですが、
T-3のコナラ特殊形状生オガ⇒ブナ生オガ微粒子に変更しました。
中盤で水分量をミスると若干活性が出やすいので、安定重視での変更となります。
また、泥になってきた際の安定感を狙った仕様になっておりますので、
T-3より扱いやすくなっていると思います。
サブ効果として、通常ライトよりかなり居食い性が高いので、低燃費になる傾向です。
(ツヤに限らずです。)
T-4は、一般種での通常ライトで1本で仕上げる予定が、2本必要などの際の交換用にも適しております。
やや熟度の高い好みの虫ですと3令中期以降でライトLv2やLv3などに交換してしまうと、もうベストな
熟度に到達しない点、また安定環境作成に時間を要してしまう為、サイズロスとなりますが、
T-4は、水分を逃がしにくい特性に仕上げておりますので、安定している事と、熟成速度が、早めな
事がメリットとなります。
ただ、対処としては、交換した使用済みを新しいボトルの上部に2~3割のせて詰めを仕上げて使用して頂ければ、
ライトLv2やLv3でも交換ショックは、少ないですし、T-3でもT-4でもこの作業は、大型を狙う場合、絶対だと思います。
(ハエが沸いた場合は、沸いていない食いの良い他のボトルからもらうと良いと思います。)
T-4でのツヤ以外での当店実験でのオススメ種
・クランネブト まだまだですが、マックス64mmが、出ております。温度などの配慮全くなしの段階で、一つの壁サイズ
の様です。T-3でも63mmが、でておりますので、マットで出たと言うより、管理し易い感じです。
T-4の方は、2300ボトル一本出し(足りてない)
T-3の方は、2300ボトル2本出し(2Lから2300だったかもしれません。 交換ショックを起こしております。)
今回は、特に環境に工夫なしで飼育したサイズですので、まだまだ伸びますが、
可能でしたら、1本で出すのが、適した種です。
マルバネのように補充型の交換が、向いていそうですし、上記の上に使用済みを詰める方法でも良いと思います。
3令終盤になるほど、使用済みの部分多めがおすすめです。
ミラビリスノコ
こちらは、大型狙いと言うより飼育感ですが、ライトLv3などの方が、きちんと管理すれば、サイズは、
出そうな感じはありますが、何と言っても水分が逃げない事で、初期の管理が、楽で、完全なる放置状態で、(観察はしています。)
64mm位になっておりました。(2L8割詰め)楽です!
まだ、販売は、先になりますが、ライトLv3の生オガミックスバージョン同様に飼育が楽です。
当店の飼育感から向かないまたは、難しいと予想する種
・キクロ系 メタリやエラフスなどは、ライトLv3の方が、向いておりますので、不要だと思います。
ライトLv3程高水分に出来ませんので、その辺からの予想です。
コーカサス、ギラファ、などの放置型飼育も適さないと思いますが、容器チョイスと環境にもよりますので、
一概に言えません。浅めの容器での飼育であれば、この両者も向く可能性ありです。
当店では、コーカサスは、超特大ブロー ギラファは、余裕があれば、超特大で、基本特大1本交換なし
などの飼育です。(ケイスケですと♂は、ちょっと足りません。コーカサスは、交換前提です。)
容器での選択
菌糸瓶にも使用している状態の容器で飼育する場合、ライトLv3と比較した場合、T-4の方が、
断然飼育は、楽です。(初期の安定するまでの水分管理)
簡単にT-4は、こんな感じです。また、時間がある時に、説明したいと思います。
明日アップ予定ですので、最後の準備をしたいと思います!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
GWの営業について
GWは、店舗営業時間が長い為、作業が、あまり出来ませんので、
納期が、遅れます。ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
店舗のGWセール品から、通販でも2点アップ予定です。
・ローゼン産卵用 30L大袋入り 数量限定
産卵シーズンなので、最初で最後の超特価で販売予定ですので、
この機会にお試しください。
ローゼン用となっておりますが、マット産み種全般にお勧めします。
特に、高水分種のニジイロやキクロ、ヒラタ、などにお勧めです。
高水分セットが、出来るので、状態良い初令を回収出来ると思います。
・ライトLv1 10L 数量限定
通販では、昨年製造量の問題で、販売を休止しておりましたが、
今年は、作成出来そうなので、スタート特価も兼ねて大特価で販売致します。
非常に扱いやすいライトだと思います。お試しください!
セール品のみですと、即納可能です。土曜日夜にアップ予定です。
・L-3浅熟20L もGW限定で、少量アップ致しました。
こちらは、火曜日以降ご注文順の発送となります。
これで、一通り、20Lを販売致しましたので、しばらく、販売出来ないと思います。
スタンダードは、納品終了後、あまり分は、販売致しますので、しばらくお待ちください。
店舗情報
カレンダー通りの営業となります。(土日祝は、営業致します。)
※GWは、店舗営業日が多い為、閉店後、マット作業を行う場合がありますので、閉店時間きっかりで、
閉める可能性が高いので、遠方からのご来店頂く場合、ご注意ください。
納期が、遅れます。ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
店舗のGWセール品から、通販でも2点アップ予定です。
・ローゼン産卵用 30L大袋入り 数量限定
産卵シーズンなので、最初で最後の超特価で販売予定ですので、
この機会にお試しください。
ローゼン用となっておりますが、マット産み種全般にお勧めします。
特に、高水分種のニジイロやキクロ、ヒラタ、などにお勧めです。
高水分セットが、出来るので、状態良い初令を回収出来ると思います。
・ライトLv1 10L 数量限定
通販では、昨年製造量の問題で、販売を休止しておりましたが、
今年は、作成出来そうなので、スタート特価も兼ねて大特価で販売致します。
非常に扱いやすいライトだと思います。お試しください!
セール品のみですと、即納可能です。土曜日夜にアップ予定です。
・L-3浅熟20L もGW限定で、少量アップ致しました。
こちらは、火曜日以降ご注文順の発送となります。
これで、一通り、20Lを販売致しましたので、しばらく、販売出来ないと思います。
スタンダードは、納品終了後、あまり分は、販売致しますので、しばらくお待ちください。
店舗情報
カレンダー通りの営業となります。(土日祝は、営業致します。)
※GWは、店舗営業日が多い為、閉店後、マット作業を行う場合がありますので、閉店時間きっかりで、
閉める可能性が高いので、遠方からのご来店頂く場合、ご注意ください。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
更新遅れております。
いろいろアップ作業が遅れております。
L-3Lv4とL-5の価格更新が、遅れております。
更新されるまでは、そのままお試し価格で販売致しますので、
ご安心ください。時間があるときに修正しますので、突然変わると思いますが、
お許しください。
今週より、カブト用ライトLv3も少量限定で販売致します。
店舗では、結構使った方も多いと思います。
一応、定期的に12月頃まで生産予定ですが、1ロット200L程度ですので、
週100L程度の販売となると思います。
カブトのライト飼育が、初めてで怖い方や初心者の方、デリケートな種類の初令や
未知で安全第一で飼育したい種などにお勧めです。
ライトに慣れている方の場合、ライトメインで詰めたボトル上部に少量カブト用ライトを
少量入れる程度で初令からの投入も安心になると思います。
混ぜるより、初令の餌として、必要な上部に少量入れてあげるようにするのが、オススメです。
ツヤなども同様の使用法で、良いと思います。今回ラコダールをしっかりデータ取りしておりますが、
最初の印象ですとブルなどより弱いと思っておりましたが、弱いのは、初令だけで、2令以降は、
ブルより強くライトLv3全交換で、全く問題ありません。そう言う感じの種類は、カブト用ライトを
出来るだけ少量にした方が、燃費良くメンテも少なく済みますので、初令~2令初期程度の
必要量を上部に入れてあげる程度で十分です。
ストリアータツヤみたいなタイプですと通常ライトでの飼育の場合は、使用済みを用いながらの
交換が、良い虫なので、カブト用ライトのみでスタートしたり、交換を必要とする場合は、
使用済みをMIX交換したり、使用済みを上部、新しいライトを下部と言う感じで、層にして飼育してください。
泥虫系で、ライトに慣れて頂くのが、目的ですので、がんばってライトより安い価格で、
販売致しますので、挑戦してみてください!
店舗、通販共通での数量なので、非常に少ない量ですので、ライトと一緒に購入
して頂けると助かります。
カブト用ライトLv3 5L 450円を
初回ロット限定 5L 350円で、販売致します。
それでは、失礼致します。
L-3Lv4とL-5の価格更新が、遅れております。
更新されるまでは、そのままお試し価格で販売致しますので、
ご安心ください。時間があるときに修正しますので、突然変わると思いますが、
お許しください。
今週より、カブト用ライトLv3も少量限定で販売致します。
店舗では、結構使った方も多いと思います。
一応、定期的に12月頃まで生産予定ですが、1ロット200L程度ですので、
週100L程度の販売となると思います。
カブトのライト飼育が、初めてで怖い方や初心者の方、デリケートな種類の初令や
未知で安全第一で飼育したい種などにお勧めです。
ライトに慣れている方の場合、ライトメインで詰めたボトル上部に少量カブト用ライトを
少量入れる程度で初令からの投入も安心になると思います。
混ぜるより、初令の餌として、必要な上部に少量入れてあげるようにするのが、オススメです。
ツヤなども同様の使用法で、良いと思います。今回ラコダールをしっかりデータ取りしておりますが、
最初の印象ですとブルなどより弱いと思っておりましたが、弱いのは、初令だけで、2令以降は、
ブルより強くライトLv3全交換で、全く問題ありません。そう言う感じの種類は、カブト用ライトを
出来るだけ少量にした方が、燃費良くメンテも少なく済みますので、初令~2令初期程度の
必要量を上部に入れてあげる程度で十分です。
ストリアータツヤみたいなタイプですと通常ライトでの飼育の場合は、使用済みを用いながらの
交換が、良い虫なので、カブト用ライトのみでスタートしたり、交換を必要とする場合は、
使用済みをMIX交換したり、使用済みを上部、新しいライトを下部と言う感じで、層にして飼育してください。
泥虫系で、ライトに慣れて頂くのが、目的ですので、がんばってライトより安い価格で、
販売致しますので、挑戦してみてください!
店舗、通販共通での数量なので、非常に少ない量ですので、ライトと一緒に購入
して頂けると助かります。
カブト用ライトLv3 5L 450円を
初回ロット限定 5L 350円で、販売致します。
それでは、失礼致します。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
PM-04について
長らく欠品していたPM-04が、再開致しました。
大変お待たせし申し訳ございませんでした。
正直ここまで、ご注文頂ける商品だとは、予想しておりませんでした。
あまり生産量のないマットですので、また欠品する場合もあるかもしれません。
その際は、ご了承ください。
(一応増産しております。)
早速使用目的等ご質問が、多いので、お知らせしておきます。
PM-04は、ホダギ100% 微添加(初期発酵時3%添加) 当店で、最も熟成高い
マットになります。
かなり上級者のブリーダー様向けである商品になると思います。
どの種類に使うなどの回答は、出来ません。
当店での使用例としては、ほぼMIXさせて使う方になりますので、簡単に何例かお伝え致します。
①幼虫
初めて飼育するネブト・ツヤ・マルバネ、飼育経験上、泥感が、若干強いと感じた種の
卵~初令などで、ライト100%ですとちょっと心配と言う時に、
微量混合し、初期の巣形成の手助けにする。
L-5やL-6使用時も同様の目的で使用します。
PM-04微量の場合は、全体MIXもしますが、基本ライトやL-5,6などメインの持ち重視で、
あまり混ぜたくない時などは、上半分、卵、初令投入付近のみ混合したりもします。
3令になっても泥感の強いタイプですと混合で通す場合も多いです。
(実際、そう言う虫は、あまりいません。)
簡単に言うと母体として使う餌の水分の逃げを防止したり、優良菌の増殖を促進させる事により、
安定環境を維持し、吸収を促進するのが、PM-04の一番の使用目的だと思いますので、
基本的には、飼育初期の使用になると思います。以降補充、交換などが、可能であれば、
不要だと思います。
コバエが、沸いて全交換する際などは、初期同様使用するなどもあると思います。
あくまで、吸収促進サプリ感覚なので、多く入れると安定感は、上がりますが、身になる栄養が、
低くなる為、大きくするのは、時間と交換を多く必要とする傾向になると思います。
また、かなり泥状のマットですので、窒息死の可能性も上がりますので、注意が必要です。
②産卵の際。
これも①と感覚は、ほぼ同様ですが、産卵に使用するマットの底または、上部など2層にし、
どちらか泥感を上げたい方に、MIXして使用します。
幼虫同様少量の使用となります。
いずれにしても、かなり難関種の補助資材みたいな感じです。
かなり、泥化が、進んだタイプに産む物がいるとすれば、100%もありかもしれませんが、
当店の飼育経験がある虫では、100%が、必要と感じる虫は、経験がありません。
後は、お客様の独自の使用法になると思います。
大量に使用されている方もいるので、他の使用法もあるのかもしれませんね。
カブト系の初令飼育をライトでするとなると結構慣れが必要なので、
混合するとかなり安全性を上げてくれるかもしれません。
ライトの場合、卵も孵化率は、非常に高いので、カブトも孵化までは、
安全にいきますが、初令の初期餌としての粒子が、不十分だったりして、
餓死してしまう場合もあります。
自分のカブト飼育の場合は、産卵用に使用したマットで、2令まで飼育し、
2令でライト投入が、ほとんどですが、比較しデータ収集などもしてみたいと思います。
と言う感じで、やや考えて使用するマットですので、何用と言う設定ではない為、
やっぱり上級者向けかもしれませんね。
L-3などでも同様ですが、通気コントロールと水分コントロールのバランスを上手く取れると
熟度は、浅く出来るので、耐久性高く居食い性が上がり、燃費の良い飼育が、出来ます。
逆に、熟度に安定感を求めれば、比較的細かいところを気にせず、安定して飼育する事が、
出来ます。
この辺は、なかなか難しいですが、マット飼育のすべては、ここにある気がします。
自分もまだまだです><
大変お待たせし申し訳ございませんでした。
正直ここまで、ご注文頂ける商品だとは、予想しておりませんでした。
あまり生産量のないマットですので、また欠品する場合もあるかもしれません。
その際は、ご了承ください。
(一応増産しております。)
早速使用目的等ご質問が、多いので、お知らせしておきます。
PM-04は、ホダギ100% 微添加(初期発酵時3%添加) 当店で、最も熟成高い
マットになります。
かなり上級者のブリーダー様向けである商品になると思います。
どの種類に使うなどの回答は、出来ません。
当店での使用例としては、ほぼMIXさせて使う方になりますので、簡単に何例かお伝え致します。
①幼虫
初めて飼育するネブト・ツヤ・マルバネ、飼育経験上、泥感が、若干強いと感じた種の
卵~初令などで、ライト100%ですとちょっと心配と言う時に、
微量混合し、初期の巣形成の手助けにする。
L-5やL-6使用時も同様の目的で使用します。
PM-04微量の場合は、全体MIXもしますが、基本ライトやL-5,6などメインの持ち重視で、
あまり混ぜたくない時などは、上半分、卵、初令投入付近のみ混合したりもします。
3令になっても泥感の強いタイプですと混合で通す場合も多いです。
(実際、そう言う虫は、あまりいません。)
簡単に言うと母体として使う餌の水分の逃げを防止したり、優良菌の増殖を促進させる事により、
安定環境を維持し、吸収を促進するのが、PM-04の一番の使用目的だと思いますので、
基本的には、飼育初期の使用になると思います。以降補充、交換などが、可能であれば、
不要だと思います。
コバエが、沸いて全交換する際などは、初期同様使用するなどもあると思います。
あくまで、吸収促進サプリ感覚なので、多く入れると安定感は、上がりますが、身になる栄養が、
低くなる為、大きくするのは、時間と交換を多く必要とする傾向になると思います。
また、かなり泥状のマットですので、窒息死の可能性も上がりますので、注意が必要です。
②産卵の際。
これも①と感覚は、ほぼ同様ですが、産卵に使用するマットの底または、上部など2層にし、
どちらか泥感を上げたい方に、MIXして使用します。
幼虫同様少量の使用となります。
いずれにしても、かなり難関種の補助資材みたいな感じです。
かなり、泥化が、進んだタイプに産む物がいるとすれば、100%もありかもしれませんが、
当店の飼育経験がある虫では、100%が、必要と感じる虫は、経験がありません。
後は、お客様の独自の使用法になると思います。
大量に使用されている方もいるので、他の使用法もあるのかもしれませんね。
カブト系の初令飼育をライトでするとなると結構慣れが必要なので、
混合するとかなり安全性を上げてくれるかもしれません。
ライトの場合、卵も孵化率は、非常に高いので、カブトも孵化までは、
安全にいきますが、初令の初期餌としての粒子が、不十分だったりして、
餓死してしまう場合もあります。
自分のカブト飼育の場合は、産卵用に使用したマットで、2令まで飼育し、
2令でライト投入が、ほとんどですが、比較しデータ収集などもしてみたいと思います。
と言う感じで、やや考えて使用するマットですので、何用と言う設定ではない為、
やっぱり上級者向けかもしれませんね。
L-3などでも同様ですが、通気コントロールと水分コントロールのバランスを上手く取れると
熟度は、浅く出来るので、耐久性高く居食い性が上がり、燃費の良い飼育が、出来ます。
逆に、熟度に安定感を求めれば、比較的細かいところを気にせず、安定して飼育する事が、
出来ます。
この辺は、なかなか難しいですが、マット飼育のすべては、ここにある気がします。
自分もまだまだです><
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
ミクロスツヤ産卵好調です!
L-3Lv4で最も試したかったミクロスツヤの産卵が、絶好調です!
1セットは、偶然にも産卵玉から卵が、出た様子で、確認出来ていますし、
○だらけですので、結構産んでいると思います。
2♀目も先日セットし、○を描き出しております。
かなり難易度が、下がったように思える位に効果が出ております。
ただ、今回のセットは、L-3Lv4粗目に更に粗目仕様になっております。
粗目は、見た目でなかなか受け入れてもらえない為、販売用は、控えめにしてあります。
これが、受け入れられれば、増量したいと考えております。
粗目は、現在増産中ですので、タイミング的にも丁度良いかと思います。
ネブトにも効果がある?とご質問がありますが、もちろん効果がありますが、
マルバネの方が、効果は、体感しやすいと思います。
ただ、ミクロスには、問題もあり、今までですと団子が、出来て満タンで、
産卵は、止まる形でしたが、Lv4粗粗ですと1セットで、産みすぎる可能性があり、
もしかすると割り出せなくてはいけない状況になるかもしれません。
そうなるとまた、試練がありそうです。
先日お伝えした無添加粗目タイプも好調です!
1セットは、偶然にも産卵玉から卵が、出た様子で、確認出来ていますし、
○だらけですので、結構産んでいると思います。
2♀目も先日セットし、○を描き出しております。
かなり難易度が、下がったように思える位に効果が出ております。
ただ、今回のセットは、L-3Lv4粗目に更に粗目仕様になっております。
粗目は、見た目でなかなか受け入れてもらえない為、販売用は、控えめにしてあります。
これが、受け入れられれば、増量したいと考えております。
粗目は、現在増産中ですので、タイミング的にも丁度良いかと思います。
ネブトにも効果がある?とご質問がありますが、もちろん効果がありますが、
マルバネの方が、効果は、体感しやすいと思います。
ただ、ミクロスには、問題もあり、今までですと団子が、出来て満タンで、
産卵は、止まる形でしたが、Lv4粗粗ですと1セットで、産みすぎる可能性があり、
もしかすると割り出せなくてはいけない状況になるかもしれません。
そうなるとまた、試練がありそうです。
先日お伝えした無添加粗目タイプも好調です!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット