予想外のご注文殺到中です。
今週が、山と予想しておりますが、急激にご注文が、重なり
納期が、大幅に遅れております。
ご迷惑をお掛けしております。
マルバネシーズン程ではありませんが、夏季は、夏季の作業もあるので、
その辺と重複しております。申し訳ございません。
多種のデータを取る為、いろいろやっているので、主力種が、危険な状態です。
油断すると絶えそうなので、注意しなくてはいけない状態です。
ヒメオオも放置してしまっているので、そろそろ本腰入れないと間に合わなくなりそうです。
もう20頭位取れれば、十分と言う感じです^^;
国産ネブトのサイズも今年は、ひどい状態なので、来年そうならないようしっかり
ブリードしたいと思います。自己採集は、全然採集にも行けない状態ですし、行っても
採れない状況ですので、大事に確実にいきます!(更にサイズも)
ツヤもテストもあるので、いろいろやりたいところですが、大型は、やはり制限されますね><
出来るだけコンパクトな飼育で、放置出来て大型になるマットが、欲しいですね!
出来るだけ低価格のツヤマットも開始から3年目ですので、完成させたいのです!
作るからには、ラコダール辺りが、普通に産卵し羽化までいけて、可能ならカステル辺りも
産んでくれる物のしたいと考えております。産み形態もあるので、なかなか難しいかもしれませんが、
若干のアレンジで対応出来れば、問題ないと思います。
幼虫の方は、かなり飼育しやすく大型化しておりますので、期待出来そうです!
産卵の方は、産んだら産んだで飼育するのが、恐怖なので、なかなかセット出来ず進みません><
当店としては、経験の浅い即効性タイプの各熟タイプももう少し試作として、進化させたいと思っております。
すべてのマットは、持たせ粒子を含むマットを作成してきたので、この即効性タイプの弱点に対する対応が、
なかなか経験不足で、対応が、遅れております。それでもライト熟BNなどは、かなり感触が、よく予想外に、
本土ヒラタレベルでも成長が良いです。ヒメオオとも相性が良いので、本当は、かなり数採卵させ、ライトLv2や
ライトLv3の熟成タイプなどと比較したいと思っておりますが、どうなる事か・・・
とりあえず、回収分は、すべて順調です。
ノーマルライトとは、ちょっと異なる活性をするので、その辺の対策にもやや苦戦しております。
外産ネブトなども大型になる反面蛹化時に活性し結構危ない状況もありました。
全く問題ない物もあったり、L-5やL-6、L-1、ライト熟BKなどを少量ブレンドすると解決出来るので、
仕上げで、何かをブレンドすれば、良いだけかもしれませんね。
ライト熟BKは、更に、難が多く苦戦しております。こちらは、安定剤として使った方が、良い感じで、
結構100%ですと落ちたりします。が、同時投入でも全く平気で、大型化している物もいたりします。
原因が、はっきりしませんので、対処が、難しいです。チェリフェルネブトクラスに使用すると、
熟度が、高すぎて逆に幼虫期間を延ばせたりも出来るようで、上手く使うと大型化出来そうなのですが、
難しいです・・・
試作は、こんな状況ですが、強力な新手新作が、出てきているので、比較していきます。
久しぶりのマルバネをターゲットとしたタイプもあるので、期待しております!
それでは!
納期が、大幅に遅れております。
ご迷惑をお掛けしております。
マルバネシーズン程ではありませんが、夏季は、夏季の作業もあるので、
その辺と重複しております。申し訳ございません。
多種のデータを取る為、いろいろやっているので、主力種が、危険な状態です。
油断すると絶えそうなので、注意しなくてはいけない状態です。
ヒメオオも放置してしまっているので、そろそろ本腰入れないと間に合わなくなりそうです。
もう20頭位取れれば、十分と言う感じです^^;
国産ネブトのサイズも今年は、ひどい状態なので、来年そうならないようしっかり
ブリードしたいと思います。自己採集は、全然採集にも行けない状態ですし、行っても
採れない状況ですので、大事に確実にいきます!(更にサイズも)
ツヤもテストもあるので、いろいろやりたいところですが、大型は、やはり制限されますね><
出来るだけコンパクトな飼育で、放置出来て大型になるマットが、欲しいですね!
出来るだけ低価格のツヤマットも開始から3年目ですので、完成させたいのです!
作るからには、ラコダール辺りが、普通に産卵し羽化までいけて、可能ならカステル辺りも
産んでくれる物のしたいと考えております。産み形態もあるので、なかなか難しいかもしれませんが、
若干のアレンジで対応出来れば、問題ないと思います。
幼虫の方は、かなり飼育しやすく大型化しておりますので、期待出来そうです!
産卵の方は、産んだら産んだで飼育するのが、恐怖なので、なかなかセット出来ず進みません><
当店としては、経験の浅い即効性タイプの各熟タイプももう少し試作として、進化させたいと思っております。
すべてのマットは、持たせ粒子を含むマットを作成してきたので、この即効性タイプの弱点に対する対応が、
なかなか経験不足で、対応が、遅れております。それでもライト熟BNなどは、かなり感触が、よく予想外に、
本土ヒラタレベルでも成長が良いです。ヒメオオとも相性が良いので、本当は、かなり数採卵させ、ライトLv2や
ライトLv3の熟成タイプなどと比較したいと思っておりますが、どうなる事か・・・
とりあえず、回収分は、すべて順調です。
ノーマルライトとは、ちょっと異なる活性をするので、その辺の対策にもやや苦戦しております。
外産ネブトなども大型になる反面蛹化時に活性し結構危ない状況もありました。
全く問題ない物もあったり、L-5やL-6、L-1、ライト熟BKなどを少量ブレンドすると解決出来るので、
仕上げで、何かをブレンドすれば、良いだけかもしれませんね。
ライト熟BKは、更に、難が多く苦戦しております。こちらは、安定剤として使った方が、良い感じで、
結構100%ですと落ちたりします。が、同時投入でも全く平気で、大型化している物もいたりします。
原因が、はっきりしませんので、対処が、難しいです。チェリフェルネブトクラスに使用すると、
熟度が、高すぎて逆に幼虫期間を延ばせたりも出来るようで、上手く使うと大型化出来そうなのですが、
難しいです・・・
試作は、こんな状況ですが、強力な新手新作が、出てきているので、比較していきます。
久しぶりのマルバネをターゲットとしたタイプもあるので、期待しております!
それでは!
セットしてみました!
超オデブブローで、早速、キンオニをセット放置してみようと準備しておりましたら、
お客様が、委託販売されていたシカクワガタが、売れなかったので、引き上げに来られましたので、
当店で購入し、急遽セットシカセットに変更致しました(笑)
非常にお買い得で、自分は、即売れだろうと思っておりましたが、
お客様は、欲しいけどシカは、難しいからね・・・と悩んでやめていかれる方が、多かったです。
後食してしまえば、特に難は、ない虫なのですが、この辺は、一般的イメージが、
先行している感じでしょうかね。
難しい部分は、人それぞれ違いますが、自分は、羽化~成熟が、苦手です。
アマミ、タイワン、中国辺りは、全く難はなく爆産し、普通に活動してくるので、
累代も安易なのですが、スペキやディディエール辺りの起きるタイミングが、
イマイチ判らず、絶える事が、多いです。
産卵モードに入った♀が、いれば、産卵~羽化は、特に難は、ない気がします。
今回は、起きるスイッチの解明をしたいのと、今回ライト熟BNとライトLv2やLv3での比較をしてみたかったので、
丁度良かったです!以前ライトLv3で、ディディは、大型化していますが、サイズは、覚えておりませんので、
今回は、しっかり計測したいと思います。イメージ的には、熟BNが、合いそうな気がする反面、
先回ライトLv3で、大型が、結構出たので、微妙な部分もあります。
フタマタですとセアカなどは、結構ライトLv2やLv3で、大型化しますが、マンディブ辺りは、ライト熟BNより
な感触です。この辺も試したいと思っておりますが、飼育数が、限界を超えている気もしますので、
出来るかどうか??
実は、結構シカ好きなんです^^;
成熟で絶えるので、やっておりませんでしたので、冷静に考えれば、
お客様が、悩んでいるのと一緒の状態ですね。
お客様が、委託販売されていたシカクワガタが、売れなかったので、引き上げに来られましたので、
当店で購入し、急遽セットシカセットに変更致しました(笑)
非常にお買い得で、自分は、即売れだろうと思っておりましたが、
お客様は、欲しいけどシカは、難しいからね・・・と悩んでやめていかれる方が、多かったです。
後食してしまえば、特に難は、ない虫なのですが、この辺は、一般的イメージが、
先行している感じでしょうかね。
難しい部分は、人それぞれ違いますが、自分は、羽化~成熟が、苦手です。
アマミ、タイワン、中国辺りは、全く難はなく爆産し、普通に活動してくるので、
累代も安易なのですが、スペキやディディエール辺りの起きるタイミングが、
イマイチ判らず、絶える事が、多いです。
産卵モードに入った♀が、いれば、産卵~羽化は、特に難は、ない気がします。
今回は、起きるスイッチの解明をしたいのと、今回ライト熟BNとライトLv2やLv3での比較をしてみたかったので、
丁度良かったです!以前ライトLv3で、ディディは、大型化していますが、サイズは、覚えておりませんので、
今回は、しっかり計測したいと思います。イメージ的には、熟BNが、合いそうな気がする反面、
先回ライトLv3で、大型が、結構出たので、微妙な部分もあります。
フタマタですとセアカなどは、結構ライトLv2やLv3で、大型化しますが、マンディブ辺りは、ライト熟BNより
な感触です。この辺も試したいと思っておりますが、飼育数が、限界を超えている気もしますので、
出来るかどうか??
実は、結構シカ好きなんです^^;
成熟で絶えるので、やっておりませんでしたので、冷静に考えれば、
お客様が、悩んでいるのと一緒の状態ですね。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
大量繁殖中です・・・
今年は、いろいろなデータを取る必要がある為、いろんな種類を増殖中の為、
異常事態になりそうな予感です><
いつものような馬鹿でしょう??と言われそうな大瓶飼育が、厳しそうなので、
出来るだけ小さい瓶で、大型化させる事が、課題となりそうなので、そこが、
1つの難関になりそうです。
タナカコクワにオスメス関係なく1.5Lとかは、厳しそうです><
となると補充交換を要する事になるかもしれないので、せっかく飼育法が、
安定してきた初令投入1本羽化が、出来なくなるので、来期のサイズに
不安もあります。また、手が回るのかも??
オオクワもセット法を変えたら面白い位簡単に取れるので、楽しくなって、
取りすぎている傾向で、恐怖を感じておりますが、
こちらは、冬季常温にする予定ですので、大瓶でも良さそうです。
今年は、キンオニを大型化させたいので、これだけは、爆産させ
しっかりやりたいと思っております。
今までは、安全な範囲で大型狙いと言う感じでしたが、久しぶりに
飼育してみると結構普通に飼えるので、いろいろ挑戦してみたいと思います。
今回は、プラの600位のボトルと蜂蜜1000でしたが、100%蜂蜜が小さいと言う
変な状況です。マットのいろいろなので、何とも言えませんが、蜂蜜1000は、
いりませんね^^;

今回は、現在37mmが、マックスとやや小ぶりですが、それでもこの辺のサイズになれば、
カッコイイです!次回は、40前半位を狙ってみたいと思っております。
オニ系は、産卵~割り出しの際に、しばらく放置するので、そこでうっかり忘れてしまうと
乾燥させて幼虫全滅させてしまう事はありますが、他は、特に難はないと思います。
異常事態になりそうな予感です><
いつものような馬鹿でしょう??と言われそうな大瓶飼育が、厳しそうなので、
出来るだけ小さい瓶で、大型化させる事が、課題となりそうなので、そこが、
1つの難関になりそうです。
タナカコクワにオスメス関係なく1.5Lとかは、厳しそうです><
となると補充交換を要する事になるかもしれないので、せっかく飼育法が、
安定してきた初令投入1本羽化が、出来なくなるので、来期のサイズに
不安もあります。また、手が回るのかも??
オオクワもセット法を変えたら面白い位簡単に取れるので、楽しくなって、
取りすぎている傾向で、恐怖を感じておりますが、
こちらは、冬季常温にする予定ですので、大瓶でも良さそうです。
今年は、キンオニを大型化させたいので、これだけは、爆産させ
しっかりやりたいと思っております。
今までは、安全な範囲で大型狙いと言う感じでしたが、久しぶりに
飼育してみると結構普通に飼えるので、いろいろ挑戦してみたいと思います。
今回は、プラの600位のボトルと蜂蜜1000でしたが、100%蜂蜜が小さいと言う
変な状況です。マットのいろいろなので、何とも言えませんが、蜂蜜1000は、
いりませんね^^;

今回は、現在37mmが、マックスとやや小ぶりですが、それでもこの辺のサイズになれば、
カッコイイです!次回は、40前半位を狙ってみたいと思っております。
オニ系は、産卵~割り出しの際に、しばらく放置するので、そこでうっかり忘れてしまうと
乾燥させて幼虫全滅させてしまう事はありますが、他は、特に難はないと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
チェリフェル報告とちょっとヒメオオ
チェリフェルの900ブローテスト固体が、羽化中です。
サイズ測定は、必要なさそうな位です。
現在、ライト熟BNベースのL-5Lv2 MIXが、羽化完了しています。
37mm~40mmで羽化してきました。
ライト熟BN100%は、まもなく羽化してきますが、間違えなくサイズは、
小さくなりそうです。L-6の方は、チェリフェルにL-6は、必要ないだろうと
判断し少なめですが、恐らく、L-5と大差ないと思われます。
チェリフェルの温度高め飼育ですと通常種では、即効性タイプの
ライト熟BNであっても持たせチップ要素となってしまい短期羽化のチェリフェルでは、
吸収出来ずに終わってしまう可能性とそれにより、サイズ制限が、
ついてしまうので、ライト同様大型容器で、やや温度を下げないと
サイズは、厳しい気がしました。やはり、この辺は、即効性タイプの
L-5の効果が、出てきました。
熟度の浅めなイメージのチェリフェルでしたが、ネブトは、ネブトなんだなあと感じました。
ライト熟BNをネブトに使用する場合は、通常種では、真逆な特性であるライト同様に、
サイズ制限を感じさせない大きめ容器での飼育か集団飼育が、向いていそうです。
また、種によりベストな低温が、良さそうですね。

ブロー900でL-5MIXのマックス固体40mm
飼育感ですが、いずれも活性がほとんどなく飼育しやすかったのですが、
繭になり動きが止まった際に、L-6とL-5で、活性が見られました。
問題ない程度でしたし、蛹化の判断にもなりました。
ただ、容器とマットのテストとしては、非常に良いサイズだと思っておりましたが、
若干違和感が、ありました。
サイズ測定は、必要なさそうな位です。
現在、ライト熟BNベースのL-5Lv2 MIXが、羽化完了しています。
37mm~40mmで羽化してきました。
ライト熟BN100%は、まもなく羽化してきますが、間違えなくサイズは、
小さくなりそうです。L-6の方は、チェリフェルにL-6は、必要ないだろうと
判断し少なめですが、恐らく、L-5と大差ないと思われます。
チェリフェルの温度高め飼育ですと通常種では、即効性タイプの
ライト熟BNであっても持たせチップ要素となってしまい短期羽化のチェリフェルでは、
吸収出来ずに終わってしまう可能性とそれにより、サイズ制限が、
ついてしまうので、ライト同様大型容器で、やや温度を下げないと
サイズは、厳しい気がしました。やはり、この辺は、即効性タイプの
L-5の効果が、出てきました。
熟度の浅めなイメージのチェリフェルでしたが、ネブトは、ネブトなんだなあと感じました。
ライト熟BNをネブトに使用する場合は、通常種では、真逆な特性であるライト同様に、
サイズ制限を感じさせない大きめ容器での飼育か集団飼育が、向いていそうです。
また、種によりベストな低温が、良さそうですね。

ブロー900でL-5MIXのマックス固体40mm
飼育感ですが、いずれも活性がほとんどなく飼育しやすかったのですが、
繭になり動きが止まった際に、L-6とL-5で、活性が見られました。
問題ない程度でしたし、蛹化の判断にもなりました。
ただ、容器とマットのテストとしては、非常に良いサイズだと思っておりましたが、
若干違和感が、ありました。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
ヒメトラ~!
好評ですので、生体複数割継続します!
若干変更がございますので、カートのお知らせをご覧ください。
昨年採集したヒメトラの子が、自力で出始めました!
若干変更がございますので、カートのお知らせをご覧ください。
昨年採集したヒメトラの子が、自力で出始めました!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット