2ペアでちょっと心配です・・

そろそろ樹液にクワガタが、出てきますね!
近年は、シーズンが、ずれているので、ヒラタなども
やや発生が、遅いようです。
少ないながらも取れ始めている様子です。
先日書いた昨年採集♀からの子供の画像です。
2ペア+繭(多分♂)のみですが、こちらは、
なかなか大型になりました。
かなりかっこいいです!
来月下旬辺りからセット放置したいと思います。
地元産もF0とWD♂のみとなってしまったので、
♀を何とかしたいと思っております。
結局対馬産のオオクワガタは、セットをして
だめなら終了とする事にしました。
T-02のみ1♂3♀いるので、1セットブリードしてみます。
タイワンオオが、やっと産卵しはじめた様子です。
F11となります… 特に問題はありません。
累代が進むと大きくならなくなると言う話しがありますが、
当店の場合、大きくならなくなるのではなく、
手抜きで大きくなっていないだけです><
2年に1回とか危ない時は、3年に1回などでなんとか
つないできましたが、こんなに長く累代するとは
思っていませんでした。
今年は、少量ある程度大型化するように飼育出来ればと
考えております。
今年は、オニが、やりたいです!
ツヤハダやマダラも勝手に累代状態で成功しただけなので、
取れれば、まじめにやってみたい感じもあります。
と言っても結局は、勝手に累代になると思います。
スポンサーサイト
テーマ : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど) - ジャンル : ペット
種親決定

今年のスジクワ種親は、画像の固体にしました。
顎が、しっかりしていて内歯の発達がよくなかなか
かっこよかったので、こちらにしてみました。
無事産卵している様子なので、近日割り出せそうです。
スジは、夢の40mmオーバー目指してがんばります!
昨年休んだコクワの方もワイルドから再度挑戦したいと
思います。
昨年採集したネブト♀は、結局2ペア1繭となっております
外灯採集の性か産卵数が、かなり少ないですね・・・
なんとか次世代に残せそうなので、ブリードは、まじめに
いきたいと思います。
そのうちの1♂が、なかなかかっこいいので、次回にでも
画像を載せたいと思います。
現在自力脱出した1ペアは、産卵セットに入れて放置しております。
1♀セットの場合、なかなか見えるところに産卵してくれない
タイプなので、幼虫が出てくるまで心配なタイプのネブトです・・
沢山お問い合わせ頂きましたが、販売出来るのは、うまくいって
F2幼虫になりそうです。
後は、ヒョウタンが、羽化ラッシュです。
昨年は、産卵してくれましたので、楽しみにしておりましたが、
最後に危ないかなぁと思いながらも親と離して使用していた
マットに少量補充を行い放置してしまいました。
予想通りで、羽化してくる固体は、半分以下になった様子です…
当店でのヒョウタン幼虫飼育のおすすめは、羽化まで親と同居か
割り出してマット全交換です。
更に、全滅を防ぐ為に、個別または、少数小分けが、良いかもしれません。
判っていながら時間が無くやってしまいました・・
ペア決定!

昨日蒸れで死亡しないよう繭を取り出しました。
マルバネの繭です。
珍しい事ではないのですが、あまりに綺麗にハート型のペア繭が、
出てきましたので、UPしました。
これは、羽化後にペアにしてあげないといけませんね。
羽化を楽しみにしております。
虫もいろいろ動きが出て来ました。
かなり飼育種を減らしましたが、今年は、いろいろブリードする必要が、
ありそうなので、出来るセットは、早めに行いました。
今年こそ大型化のモチベーションを維持し大型を出したいものですが、
どうなる事か・・・
テーマ : 虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど) - ジャンル : ペット
| HOME |