fc2ブログ

GW初日終了!

GW初日無事終了しました。
沢山のご来店ありがとうございました!
後半戦で、ライトLv3大粗目を出せそうですので、
こちらも特価で販売致します。(常時作れませんので・・・)
久しぶりのCH-01Pも特価で販売したところ、残り僅かです・・
ちょっと少なかったかな・・
1日2日は、店舗営業がありませんので、ここら辺で、追加準備予定です。

夕方6:30頃から少々時間が、出来たので、虫の世話を
しておりました。
ミクロスツヤの1ロット目最後の繭2個を割り出してみると
mic.jpg
出てきました!大歯です!!
サイズもかなり良い感じです!
と言っても40mm前半位?大きいのか小さいのかよく判りません。
太さ的には、今までも出ているクラスでしたが、中歯でしたので、
迫力が、違います!

現在1オスを使用し2メス2セット中ですが、このオスも使いたくなってきました。
と言うか使います!
2ロット目は、同メスの子なので、もしかすると2ロット目のメスと
かけると丁度良くなるかもしれません。(まだ、羽化しておりませんが)
同ロットですと結構羽化ズレします。(別に問題ないですけどね)

この虫は、目標50mmと言うところでしょうかね。
がんばってみたいと思います!
ミクロスだけに小さい大歯も悪くない気もしますが。

昨年は、結構L-3を使用出来たので、いろいろ良い結果が、出てきます。
やはり、羽化して極小だとがっかりしますからね~。
まあ、羽化する前から判ってはいるのですが・・
3ロット目のミクロスは、初の個別無交換飼育をしております。
これが、どうでるかも楽しみです。

マルバネは、幼虫が長いだけに、1年L-3を与えられてもどうなるか?
やはり、適当な餌の補充では、サイズ的には、厳しいみたいですね・・
ペラルマトゥスマルバネは、長~い繭で今で蛹になっていないようで、
8月位に羽化かもしれませんね。ペラルマは、今年一番がんばりたいマルバネです!
他は、適当でもこれは、大きく狙いたいと思います!
1年1化もしてくるマルバネですので、結構良いですよね。

そうそうキンスジコガネですが、成虫すべて☆となりました。
う~んちょっと寿命が短い気がしますね。
餌が、適切ならもうちょっと生きる気もします?
外灯採集固体と変わらない感じですからね。

まあ、それでもきちんと産卵は、しておりました。
とりあえず、ペアセットと2ペアセットの産卵数を確認してみました。
ちょっと正確な数字は、忘れましたが、ペアで20前後2ペアの方で、40前後なので、
ワイルドとほぼ同じ感じです。カナブンなどは、結構産みますが、コガネは、
こんな感じが一般的かもしれません。コフキなども、この位だった気がします。
幼虫も数頭出てきましたので、もうちょっとしたら、今回の幼虫死亡率の少なさと大型化した
要因を探りたいと思います。

来年羽化に備えて高山系針葉樹の育てておくのも良さそうですが、植物苦手・・
とりあえず、まわせそうなので、一安心です。
来年は、大きい水槽に沢山いれて楽しめるかもしれません。綺麗でしょうね!

ヒメオオ1メス☆産卵なし。まあ、このメスは、セット前から駄目な気がしていたので、
仕方ないです。他は、結構齧り後は、あるのですが、どうでしょう??
割り出し、材を抜くには、ちょっと寂しい齧りなので、悩みます。
結構良い材ばかりを使用しているので、1~2頭とかで割るのはつらい!
もうちょっと、様子を見ます。

一方ワイルドオオは、かじりまくっています!店舗で水槽にセットしているやつです!
通常昼暗くて夜照明がつく傾向の為、土日祝の昼に結構観察が出来る事が多いです。
完全に昼夜逆転しているようです。本日、材3本回収し2本新たに投入しておきました。
取れるだけ取ります!

話し変わって採集ですが、可能であれば、現在の自己採集ネブト3産地は、隣接地域
なので、離れた地域で成果をあげたいところです。

後は、マグソの累代!前回は、失敗したので、今年採れれば、リベンジしたいです!
情報なしで挑戦したかったのですが、お世話になっている方が、経験済みと言ってきたので、
何も言わないで!と言ったのに、あんたの得意分野のマットじゃん!と言う一言・・
ほぼ方向が、判ってしまいました・・たしかに、前回は、方向違いでしたね・・
とりあえず、やる気↓ですが、採れたらやってみます。

後は、いろいろありますが、コルリでなくルリもやりたいですが、(コルリも)
やはり、ツヤハダでしょう!これが、最もよく判らんクワガタですからね!

まあ、採れたものは、やってみます!

GW2日目もがんばりますので、宜しくお願い致します!

スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

GWセール準備中です!

GWセールに備えバタバタしております。
今日は、資材の方は、パッキングに備え仕上げのみ行い
生体の方を準備しておりました。(成虫割り出し等)

主に店舗販売用の一般種が、メインです。
ニジイロ、スマトラヒラタ等です。
タナカコクワも残っていた固体を割り出しました。
これで、8割程度終了です。
このタイミングで、マックス固体が出てきました。
tanaka48.jpg
48mm強あります!かな~りかっこいいですよ!!
国産コクワと比べると細さを感じるタナカですが、
このサイズですと全く気になりませんね!
かっこよすぎます!!

これがまた、狙った通りではなく、大型を狙い
1000瓶や1500瓶を使用した固体でなく、
マヨ450瓶に1回補充のみの固体だったりするんですね・・

割り出し後は、ライトLv3のCH MIXタイプの長期ストック品を
マヨ瓶半分位2ヵ月後にライトLV3を上部まで補充のみです。

一応、最後にやや劣化して蛹室を作れない可能性を考えて、
L-ZEROで羽化させました。(即蛹室でした)
同条件で何頭か飼育しておりますが、すべて大きい訳ではありません。
違いは、通気口の穴の量です。この固体の瓶は、3.8mm穴2個
でタイペスト紙挟み込んだ仕様です。
これが、瓶の形状と水分量のバランスが、最も良かった便だったのだと思います。
(もちろん、温度とのバランスも)

ライトLv3は、かなり飼育しやすいように、改良したマットですが、
特大を狙うとなると、かなりプロスペックなのが、最近良く判りますね・・
長期交換せず飼育するマットである為、通気とのバランスが、難しいです。
大失敗すると極小になりますしね・・(主に水分抜けすぎ)

大型の虫の場合は、特に最初から補充すると考えずに、ドカンと投入し
熟成させた方が、絶対に良い気がします。
そうなると、抜けにくい様対策も必要ですし、ある程度の加水も必要かもしれません。

今年は、訳あってパラワンを大量に飼育したので、あまった固体で
データをとっておりますが、ライトLV3で大型を狙うのであれば、
2L程度の瓶では、無理がある事も確信しました。
パラワンに、2L瓶では、全くライトのメリットを生かせません。
やはり4Lは、欲しいですし、理想なら6L位が、良い気がします。
2Lでは、ベストな朽ち加減より、早く食べなくては、いけない状況になります。
2Lで飼育するのであれば、マットを少しストックし熟成を進めて、
交換しないと駄目そうです。
今回のタナカが、大きくなった点もまさにこの部分で、売れ残ったライトLv3を使用した事で、
小型瓶で大型化出来た理由の一つなのだと思われます。

ライトLv3は、プロスペック的な要素が、ありますが、飼育していて
楽しいので、最近は、ほとんどライトLv3かCHプラスで飼育しています。
楽しいですが、種が、羽化までに食べる量プラス@の瓶サイズでスタートから飼育する為、
交換作業が、ほとんどない為、楽なんですね♪
どのタイミングで補充がベストか?とか水分の状況により、セロハンテープで通気を
少し遮断したり開放したりと、マットの状況を見たり、以前の経験から判断したりと、
飼育しているなあ~感じさせてくれます。

最終データ取りをしているP6は、粗めではないので、水分の抜けも少なく羽化不全も少なく、
劣化も極端に遅い性能の為、即吸収出来るチップとやや先に吸収出来るチップのみで
構成出来る事により、↑の様な2Lでパラワン飼育などでもかなり効果があります。

ただ・・ただ・・その分、ライトLv3の様な飼育する楽しさは、減ってしまう
可能性もあるなあと考えております。
それでも、オオクワ系やコクワ系などでは、明らかに良いデータが、出てきているのも
事実であり、完全放置したい虫もいるので、このマットも将来大量に使用する事に
なりそうです。P6熟では、ネブトでもL-3に近いようなメリットが、ある事が、
判っております。

タナカは、全般もう少し寝かした方が良い気がしたので、割り出し後また低温管理にしました。
陳列し温度を掛けるのもちょっと気になるので、ご希望の場合は、お知らせください。
GWセールでS~Mペアを980円で限定5セット用意するつもりです。

福島ネブトの方も2頭繭割してみました!
山形より先に羽化していたようで、やや赤い固体でした。
なんとこちらも現在30と29!!
まあ、最終的には、30に届かないと思いますが、大きい・・
飼育は、ほとんど山形同様で、7頭(多分)小ケース飼育で、
L-3に途中でPM-03でなく02を補充で放置でした。
単に産卵数が、少なかった事で、スペースに余裕があり、結果が出たのかもしれません・・

販売予定だった新潟ネブトの方も繭ってきてしまったので、延期です・・

申し訳ないので、山形ネブトを1ペアとミクロスツヤ1ペアは、GW期間のみ販売する予定です。
終了後には、販売休止とさせて頂く予定です。

福島の方は、今後採集出来る自信が、全くない状況ですので、次世代用にすべて
投入させて頂きます。後日画像UP予定ですが、山形のような迫力顎でなく、緩やかなカーブの
好みの固体です。オオクワ同様、地域差でなく固体差ですが、遺伝性はある可能性はあります。

生体の方は、ショッピングカートの新着情報にとりあえず、UP予定致しますので、
お急ぎの方は、その他商品をカゴに入れてご注文頂くか、メールでお問い合わせください。
※その際ポイントは、加算されません。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

スジクワ産卵

GWセール品、少しカートにUP致しました。
完成したものから追加していく予定です。
宜しくお願い致します。

本日は、スジクワガタです。
以前も狙っていないセットでマット産みした様な形跡があったので、
今回は、マット産みするよう考えてセットを組んでみました。
L-ZEROとL-1をミックスし材の周りにガチ詰めしてみました。

見えるだけで3個、卵が確認出来ました。
これは、材なしでもいけるのかもしれませんね。
スジは、材なしでいければ、ずいぶん産卵が楽になります。
幼虫が、小さいので割り出しは、結構大変ですからね。

シーズンに採集出来たら試してみたいと思います。

このスジクワばっかりは、飼育ガイド的な物に大きく影響されて
長年難しい虫であると思い込まされていた虫ですね。
やってみれば、結構簡単、大きくもなります。
スタイルからコクワ同様にセットを組んでしまっていた傾向で
難しいとされていたのかもしれませんね。
幼虫飼育も同様と思われます。
今年こそ40UPを出したいものです!
長くモチベーションが続きませんので、基本は、無交換1本出し
または、1回交換ですけどね・・

キンスジコガネの方も全セットで産卵を確認出来ました。
後は、沢山産んでくれる事と無事孵化してくれれば、
とりあえず、安心です。
オスは、ほとんど☆です。短命すぎる気もしないでもないです。
やはり、山の餌とは、違うのかもしれませんね。(と言うか確実に違う)
と言いながらもメスは、1メスのみ落ちただけですべて健在ですので、
そう言うものなのかもしれません。
そんな状況ですので、まだまだ、判らない部分が多いですね。
長く累代していきたいですが、血が濃くなると駄目な虫の可能性も
強いですね。

今年は、なんと言ってもヒメオオブリードの復活です!
何年ぶりだか判らない位久しぶりなので、どうなるのか?
こちらも、原点に戻って飼育したいと思います。
現在は、齧っているセットは、多いものの産んでいるのかどうなのか
さっぱり判りません。若干温度を落としてベスト温度帯を
探っているところでもあります。
いろいろ試したいマットがあるので、大量に産んで欲しいものです!






テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

やっと出ました!

本日山形ネブトの繭の音が変わっていたので、様子見で2個程割ってみました。
メスは、3頭程自力脱出しておりましたので、大き目の繭を2つ割る事にしました。
1つ目・・羽化していました!なかなかのサイズで29mmありましたが、赤いので
ある程度縮むので、27~8mm程度に収まりそうです!
もう1つ・・・んんん!腹部の幅が、一回り大きい!!
山形ネブトF2
32mm!!!ですが、画像の様に赤いので、縮むでしょうが、30mmは、間違えないでしょう!
特に大型狙いと言う飼育でもなかったので、驚きでした!
WF1飼育の際も特に大きくする意識もなく複数飼育でも
大型だったので、どうもこれは、大型血統の予感です。
マットもL-3ベースに、PM-03補充の安全第一飼育でした。
自己採集ネブト更に、北国ネブトでの30UPは、はじめてです!

残り繭は、割らずにもう少し置く予定ですが、恐らく1オス1メス
ちょっと数が、少ないですね・・
まあ、幼虫で越冬させているので、しっかり産んでくれると思います。

販売の方は、少々検討中です。全部無事羽化して3オス4メスなので・・

なんかアマミネブトの方が、小さいぞ・・
今年は、血統も増えたので、まじめに飼育しないといけませんね・・

ゴールデンウィークセール品も順調に準備が進んでおります。
完成させストックするのも勿体無いので、出来た物からカートに
アップしたいと思います。

それでは。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

ゴールデンウィークのお知らせ(セールなど)

ゴールデンウィークのお知らせです。
通販業務は、通常通りとなりますが、店舗営業時間が、長くなる為、
納期は、遅れる可能性があります。
(土日祝以外の発送となる場合が、多くなると思われます。)
ご了承ください。

店舗の方は、暦通りで、土日祝は、13:30~20:00の営業となっております。

セールですが、通販は、混雑を避ける為、ゴールデンウィーク前から数量限定で
行う予定です。ご注文後の仕上げ作業品などもセール品は、作成しストックさせて
頂きます。(現在、せっせと準備しております。)
今年は、面白い商品をいくつか用意出来そうです。ちょこっと紹介致します!
PM系に取り入れている山桜材ですが、イマイチ効果が、判り難いと言う事で、
赤腐れ原料部分以外を山桜ほぼ100%にしてPM-02とPM-03をセール販売予定です。
少量ですので、お見逃しなく!(自分も何割か使用させて頂きますので)

生体は、新潟ネブト3令幼虫、山形ネブト成虫ペア、ヒョウタンクワガタペア、ミクロスツヤペアまたは、
幼虫辺りで可能な物を販売予定です。(山形は、厳しいかもしれません・・・)

店舗では、スマトラヒラタ、ニジイロ、即ブリミヤマ、ノコ、その他幼虫等を
セール価格で販売予定です。
マットは、ご要望の多かったライトLv3大粗を少々販売出来そうです。
最近結構売れ始めたL-3も少量セール価格で用意致します。
通販セール品店舗引渡しも可能ですので、お気軽に
お知らせくださいね!

ミクロスツヤもやっと少量販売出来るところまで来ました。
後は、大型を出す事もがんばらなくては、いけませんね!
結構大きくなるのですが、短歯が多くて・・・

ネブトの方は、なかなか安心出来る状況にはなりませんが、
がんばって増やしたいと思います。離島ネブトのようだと楽なんですけどね・・
現在、新潟F0越冬成虫をセットしています。他は、繭か3令幼虫になります。
越冬成虫は、経験上あまり、産んでくれないと思いますが、しっかり餌を
与えて、産卵数を上げたいと思います。

そうそうキンスジコガネは、全部羽化し、オスは、すでに数頭落ちています。
オスは、短命なのか餌が、本来でないのか、環境なのかちょっと不明です。
それでも、産卵は、確認出来ているので、とりあえず、一安心です。
1メスが、どの程度の産卵するのかなども判りそうです。

昨年採集のオオクワは、やってしまいました・・
昨年のセットした段階で少量産んで冬眠、温度を上げる前?にも少量産んでいた感が、
あり割り出してみると大きい食痕と初令の食痕がありましたが、
割り出せたのは、卵4個・・・ヒメオオにと思っていた大き目の大事な材を
あげたのが失敗で、幼虫も大きくなっていた様子でした・・
まあ、持っている事も判りましたので、再セットで可能な限り採卵して、
P6のテストにまわしたいと思います。

それでは、がんばってセールの準備致します!

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット