fc2ブログ

ヒメオオ!

久々のヒメオオの産卵中ですが、原点に戻り、いろいろ探っております。
昔の自分が導き出した決めつけを無視し、以前より更に細かいデータを取りたいと
いろいろやっております。ほぼ、一通り、探りを入れて産んでいる様子のセットも
出てきたので、反応の悪いセットをすべて組み直しこれで、幼虫回収といきたいものです!
材の好みのイメージが、まだ完全に理解していない感じがするので、いろいろな材を追加し
反応をみたいと思います。続けてないと感が鈍りますね・・
以前は、かための材が良いですよ!とお勧めしておりましたが、これは、間違えです。
(申し訳ございません。)オオクワ同様ですが、問題は、質なので、かたさの問題ではありません。
多くの方が、おっしゃっている事ですが、ヒメオオが、いた材は、産まない!
なんででしょうね・・恐らく、初令や2令が、出た材ですと産むのかもしれませんが、
3令や成虫が、出た材は、産んだ際と条件は、違うからでしょうかね。
後ヒメに関して以前も今も思う事は、セットの仕方がかなり重要となります。
通常の種類は、材の配置など細かくアドバイスされている飼育本などがありますが、
実際は、適当でも普通に産む事が多いですが、ヒメの場合は、大事な気がします。
同じ材でも配置や埋め込みの変更等を行うだけで、齧りだします。
爆産させる為には、結構重要そうです。

とりあえず、幼虫が、取れれば、羽化までの感覚は、しっかりあるので、問題ないと思います。
ライトLv3とP6でどこまでサイズが出るかが、楽しみです!(採卵出来ればですけどね・・)
50mm後半に乗せたいですね!以前データをお知らせ頂いた方のところでは、既に、乗っているので、
かなり、遅れておりますねぇ~。がんばります!!F2の方は、まだまだ不安定と言う事なので、
そこは、先に確立したいです。やっぱり、ヒメは、国産最強難関種でしょうかね・・
あ、ツヤハダもいましたね。以前成功した際は、何で産んだのだろう・・
これもヒメ以上にやっていないので、リベンジするなら1からです。

ネブトですが、山形は、とりあえず、2セット産卵確認し、♂移動も完了しましたので、
後は、放置です!福島の方は、今のところ、よく判りません。こちらは、結構♂を移動しないと
いけないので、早く産んで欲しいです。どちらかと言うと福島が、先に結果が出て欲しかった・・
新潟産のF0は、2セット組んでいますが、とりあえず、1セットのみ産んでいる様子です。
数は、恐らく少なめ。♂♀死亡の為、残りは、産んでいない方の♀は、生存していますが、
駄目そうですね。やはり、越冬成虫は、厳しいです。

新潟5代目の方は、すべて割り出しましたので、近日UP致します。
こちらは、格安販売予定です。

現在は、この4血統を所有しています。形は、さまざまです。顎の形状が、やはり違います。
この辺は、オオクワ同様です。地域変異とかそう言う事ではないと思います。
カクカクタイプが、山形と新潟F5で、山形が、かなりカクカクです。
綺麗なアールが、福島、新潟F0は、2ペアのみなので、子を見ていないので、まだ判りません。
同材採集で、F5とは、明細同じで、やや離れたポイントからの採集固体です。
今年は、採りに行っていませんが、行くなら別産地か樹液で採集したいです!
隣接エリアが、多いので、ちょっと離れた産地が、欲しいところです。
まあ、いろいろ採るとネブト屋敷になりそうなので、その辺も考えて採集します。
もうなってる??><
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

懐かしい画像を一枚

新潟産ネブトの状況ですが、とりあえず、1ペアだけオークションに出品中です。
他は、まだ赤かったり蛹~羽化中だったりなので、出品分終了後辺りに
何ペアか出せると思います。

最近は、ネブト、ツヤを飼育されている方が、すごく増えましたね。
特にツヤを飼育されている話を聞くと何故か嬉しく感じます。
ブルマイスターなどは、別として他は、成虫鑑賞用扱いされている事が、
多かったので、累代されていると聞くと嬉しくなってしまいます。
(ツヤ好きなので)
ネブトは、観賞用と言う感じでもないですし、マニアックな虫として
昔から飼育されている方は、結構いた気がします。
DSCN1378.jpg
ちょっと懐かしい画像をUPしてみました。
お判りになるでしょうか?かっこいいですよね!?
この時は、たしか40mmあるかないかで出て来た記憶がありますが、
ちょっと忘れました。今なら普通に累代していける自信があるので、
機会があれば、リベンジしてみたいと思います。
幼虫自体は、簡単で大型化します。40mmも普通に出てきます。
問題は、本土同様な部分と♀は、あまり大型化しない部分ですね。
気も結構荒いので、その辺が、ポイントかもしれませんね。

先日標本も整理していたら、中国ラエビも出てきました。
懐かしいです。中国もかっこいいですよね。
こちらは、結構簡単に累代出来た気がしますので、
しっかり累代しておけば、良かったです。
あ、画像は、タイワンネブトです。
気合で飼育すれば、画像に近いサイズは、アマミネブトでも
出るはずなので、今年は、がんばりたいと思います!
(もう少し小さいか・・)
最近結構まじめに飼育してます^^;

今日は、短めです。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

カブトマットが・・

最近の悩みでもあるのが、カブトマットです。
不景気で昨年から業者さんが、閉店したり、虫の取り扱いを
中止したりで、業者さんオリジナルマットの製造が、ほとんど
なくなりました。許可を頂いて、当店でも販売したり、それらを
ベースにカブトマットを作成したりしておりましたので、
現在沢山種類があったカブトマットが、ほとんどありません。
どれを作って良い物か悩んでおります。

逆に、その分、納期が、早くなったり、マニアック資材の方に、
力を入れられている事は、メリットでもあります。

カブトに使えるマットは、幾つかありますが、カブトマット!
と言う商品は、ない状況です。
大体、カブトマット!てなんなんだろう??と悩んでおります。
先日、同じ様な意見を拝見し本当にそうだ!と思ってしまいましたね。
同様な考えを持った方もいるんだと嬉しくなりました。
(作成開始当初からの悩みでもあったので、結構嬉しかった・・)

国産のカブトや離島カブトなどは、カブトマットを使用していませんし、
何とでもなります。長年いろいろ作っていて判っている事もあります。
よく国産カブトは、何でも食べる!と言いますが、(自分も言います><)
実は、ヘラクレス・コーカサスなどとそれ程食性に違いなどありません。

国産カブトだって熟していないホダギでは育ちませんし、
大きくもなりません。当店の養殖は、以前は、ホダギだけでした。
マット化は、しませんでしたが、何でも良い訳ではありません。
特に、国産の場合、1年1化ですので、即餌とならなければ、
いけません。
逆に言うと国産カブトが、食べて大きくなっている
ホダギは、ヘラクレスやコーカサスも大きくなります。
腐葉土もそうですね。国産カブトなどに与える場合、
園芸用程熟している必要もありません。
餌が、不足していて春まで持たないと思うと秋に落ち葉を
ある程度被せておくと夏には、ほとんどなくなり、大きな成虫が、
出て来てくれます。
今思えば、この方法が、当店では、最もベストだった気がします。

しっかり熟したカブトマット的な物が、本当に必要なのは、
一部の産卵(効率を上げる)とか国産のカナブンなどに近い幼虫
飼育なんだと思います。ゾウなんかも産卵、初令は、そうかもしれませんね。
簡単系のツヤクワやネブトの方が、向いています。
そう考えるとむしろカブトマットではないですね・・

そんな事をふまえて、色は、世間のイメージで黒にしつつも
あまり熟成させてないカブトマットなんかも結構ありますね。
当店でもそんな感じな物を結構作っておりました。
コーカサスや、モーレンなどの食わせ用は、こちらの方が、
向いている気もしますし、本当は、カワラ系が、合うクワガタが、
育つクワガタマットが、ベストだと思います。
とりあえず、イメージを良くする為には、黒くしないと駄目なんですね・・
困った部分でもあります。

店舗用などでは、結構あえて黒くせず出していた物もありますので、
店舗のお客様は、色で判断しない人が多いです。
ホダギの高級品は、クヌギである!みたいな変な決め事と同じです。
色は、均一でないと駄目とか微粒子が、高級とか変なイメージが、
まだまだ結構残っていますね。

基本産卵マットは、微粒子の方が産みやすいのは、確かで材産み系を
マット産みさせる場合は、微粒子のみが有効な場合もあります。

ただ、泥系の虫などでは、微粒子は、必要な物の、不純物的な粗い何かが、
あった方が、産卵効率が良い種が、沢山います。
不純物と言うとおかしいかもしれませんが、野外では、根があったり、
粗いチップもあったりする事で潜っていける♀もいます。
♀の前脚や行動を見るとこの辺が判ってきます。微粒子かたく詰められたら、
この辺の虫は、お手上げ状態になります。
国産ネブトも穴掘りは、それ程上手ではないので、あまり詰めると産卵
しない場合もありますので、ご注意くださいね。
詰めすぎるとえらい上で産卵している時があります。
基本的に当店の泥状のマットの場合、ほとんど詰める事はありません。

自己採集のネブトを本気で累代していて、最近思う事は、どうもL-3スタンダード辺りが、
最も産卵させやすい気がしております。

深熟やPM-01~03でももちろん産むのですが、効率はと言うとL-3スタンダードが、
完全に良いと思い始めています。幼虫の食性は、と言うと深熟、PM-01,03辺りが、
最も大きくなる気がしますが、飼育の仕方で変わります。
マルバネと違い幼虫期間が、短いので、耐久性より、即効性優先になる為、
幼虫は、それらが、勝るのだと思います。

スタンダードの産卵効率が、良いデータで出てくるのは、恐らく、
上の内容だと思います。マルバネと違い潜る力も弱いので、泥状だけだと
産卵に時間が、必要となっている気がします。
ですので、もう少し粗目のチップを混合させたり、水コケを混ぜたりすると
効率は、上がってくるみたいです。(正直私は、水コケ嫌い・・・)

本来の産卵場所は、根だったり、粗チップだったり、落ち葉だったりが、
混合している環境ですからね。
マルバネも潜る力はあるので、気にならないですが、本来は、同様だと思います。
昨年、本来環境に近づけ産卵してみましたが、やはり、効率は、良いです。
幼虫飼育でもその方が、マットが、腐敗方向に行きにくかったり、
メリットは、結構あります。
人工資材は、過保護過ぎる事が、裏目に出ている事も結構ありますね。

と言いながらも泥系のマットで粗チップを残すと言う事も結構難しく
いろいろ製法を考えていますが、お客様のところで、この辺をふまえて
対策をして頂いた方が、早いかもしれません。
根っことか水コケとか混ぜて売る事は、困難ですからね・・

P6やP8は、その面でも繊維チップが入っている為、これが、上手く作用して、
コバエによる繭破損を防止したり、マットが安定したりする部分もあるのだと思います。
粗チップ化より、こちらを進めていった方が早そうです。

ちなみに、新潟産が、今まで産卵したマットは、
L-1・L-6Lv1~3・L-2・L-3すべて・PM-01~04になります。
後、リピート販売のL-1VやL-3Vなども産んでおります。
L-6は、短期肥大は、いいのですが、やはり神経を使いますし、
期間を縮めると累代しにくいので、最近は、使っておりません。PM-04も同様です。
こんな感じで適応幅は、結構ありますので、初心者の方で産まないと悩んでいる方は、
マット以外に問題がある可能性もあります。
もちろん、これは、新潟産に限った事ではありません。
本土ネブトは、地域特化している傾向は、強いですが、セットしてみると結構幅広く適応し
マットの種類で苦労する事は、あまりありません。

また、全国の本土ネブトを累代し、生態を見てみたい気もしますが、やめておきます・・

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

まだ動きなし・・

そろそろ越冬繭だったマルバネが、蛹になるかなぁ~?と思い
確認してみましたが、いまだ蛹にはなっていない様子でした。
今年は、予想より羽化が遅くなりそうです。
ネブトと違い容器が大きいので、棚移動もなかなか出来ません。
じっくり待ちたいと思います。
なんと言っても楽しみなのが、ペラルマトゥスです!
そんなに大型になるとは思えませんが、今年は、早めの産卵をし、
さっさと数頭を羽化まで放置状態にし大型を狙いたいと思っております。
後、このマルバネの良い部分で、L-3で飼育しても温度管理すれば、
1年1化で羽化します!半分位1年1化にし、半分を2年1化にすれば、
1年産卵を省略出来ます。まあ、他も2年と3年で羽化させるので、
同じような物ですが、特大種で1年1化してくれると嬉しいものです。
今年の羽化は、2年物です。外産大型では、最も好きなマルバネです!

ムシモンも久しぶりに飼育しています。
大型血統が、欲しかったのですが、とりあえず、気にせず購入し
産卵~割り出し中です。データ取りメインです。
この虫こそ、適当に累代されている場合が多いので、小型化している
可能性が、高いと思われますので、やはり、大型血統が良さそうな気もしますね。
まあ、とりあえず、飼育してみます。ライトLV3+CHとP6テストです。
序に、ヒラタケ小楢タイプもテスト中です。久しぶりの小楢タイプです。
どれが、大きくなるか楽しみです♪
こやつは、パラレリと違いマット産みが、楽なので、マットのみでセットすれば、
良かった・・小さすぎて材割るのが、大変ですね・・
材だけに産むようなセットと両方産むようなセットにしてしまいました。
失敗ですね・・久しぶりなので、忘れてました。

アンタエウスもデータを取りたくて久しぶりにセット中です。
もともとあまり好きでないので、不得意ですし、やるならタイとかが好きなので、
ヒマラヤ系なんて何年やっていなかったのでしょう?昨年もデータ取る為、
セット予定でしたが、♀が、不調で断念しました。
今年は、さっさと産んでくれているようでしたが、さっさと♀が、幼虫を
食べていました><ジャンボミルワームあげてセットすれば、良かった・・
適量産んでくれれば、それで良しです。

パラワンも大量に飼育して感が戻ってきましたし、ライトマットでの飼育
のイメージも掴めて来ました。
Lv3と当店の環境ですと6L瓶が、ベストかと・・デカ過ぎる・・
全部大型狙いは、無理ですね。久しぶりに飼育すると面白いので、
地味に続けたいと思っております。

ヘラクレスも再開したい気もしますが、ハエ沸かしたくないので、
悩んでおります。PM-01とかあげられませんしね・・

インターメディアかアルケスなんかも予定していましたが、スペース的に
無理そうですね・・こちらは、PM-01増産中なので
2年1化で特大を狙いたいと思っているので、やると思います。
フェモラリスでもデータとしては、面白そうですね。
う~ん悩む・・ヘラクレス無理!

やはり、大型種もやれば楽しいですね!

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

GWセールまもなく終了です!

長かったGWセールもまもなく終了です!
沢山のご注文ありがとうございました!
間に合わなかった商品等は、完成時にセール販売したいと思います!

今年は、良い新商品も準備中ですので、ご期待ください!
そこで、一つお願いがあります。
初夏羽化のヤエヤママルバネをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お譲り下さい!販売、資材との交換どちらでも構いません。
宜しくお願い致します!

使用目的は、新?商品のテストです。シーズン前に、テストしておきたいと
思っております。新?と言うのは、L-3より前に開発出来ていた商品ですが、
コバエの誘発が、ややある事から私自身は、使用しておりませんでした。
ただ!産卵性能と初期の成長の速さに注目し昨年テストしたところ、
これは、使える!と思い増産中です。
産卵でこのマットを使用する事により、さっさと弱い初令期を突破する目的です。
使用済みを使うと言う面では、厳しいので、割り出し後は、L-3や各お客様の
通常使用品に以降して頂く形が、ベストだと思います。

本格マルバネシーズンにこのマットの結果報告を兼ねて幼虫は、8割程度(産卵状況により)
格安販売させて頂く予定です。
お譲り頂ける場合、産卵数の半分を返還する等条件ありでも構いませんので、
宜しくお願い致します。

最悪当店で、羽化予定の外産でテストしたいと思います。
一応、昨年ヨナグニマルバネで、テスト済みです。
(ヨナグ二マルバネの販売、譲渡は、出来ません。)

マルバネは、あまり短期で成長させると爆死してしまったりしますが、
そこまでの速度はないものの初令期は、非常に短くすむマットです。
現在使用されている方々は、トータルで使用したり、L-3にプラスしたりして
トータルステージで使用されていますが、私のテストでは、温度管理下で、
飼育すると早期羽化し、羽化ズレを起こします。季節なりに飼育するか
2令後期~3令初期で、中止するかブレンド程度にする方が、楽です。
トータルで飼育しても爆死する事はありません。
最短8ヶ月程度で羽化も可能ですが、それ程良い事は、ないと思いますので、
初期だけで十分な気がしております。

シーズンには、単体での販売とL-3にご指定の%でブレンド加工出来る設定を
用意したいと思っております。

もう1つは、PM-01が、非常に好評ですので、低価格商品化する為、増産準備中です!
不景気ですので、出来るだけ安く販売したいと思います。
ただし、常時在庫となるとなかなかつらいので、ロット完成したら売り切る感じでの
販売形態である事は、変わりません。
この準備で、GWに間に合いませんでした・・・
増産と言ってもしれてますので、大量には作れません。
更に好評なPM-03も準備中ですが、もう少々時間が掛かります。
GW限定の桜タイプは、無理ですが、人工赤腐れ100%でいけたらいいなぁと考えております。
人工赤腐れの量を見ながら計算中です。

最終的にすべて人工赤腐れベースにしたいところですが、まだまだ遠い夢の様な気もします。
マット屋ですので、すべて自身の手で製造する事が夢でありますが、まだ天然赤腐れにも
頼らざるをえない状況です。

飼育編~

山形ネブト30mm投入セットで産卵確認しました!
しかし、♂が、出てこないので、♂移動が、出来ません><
山形は、1移動で済みますが、福島は、かなり移動しないといけないので、早めに産卵形態を
確認したいところです。最悪一度割るしかなさそうです。
福島は、2♂4♀で1幼虫☆と思っていたら、すべて生存の2♂5♀・・移動出来るかな・・

やはり、こちらのネブトは、後食前の産卵(シーズン羽化)が、ベストです。
どちらも可能なのですが、本来のサイクルは、間違えなくこっちだと思います。

画像UP忘れましたが、福島♂29は、好みでかっこいいですよ!
移動の際にでも撮影したいと思います。

そうそう、もう1つお願いがあります。
大型を出そうとがんばって累代しているグランディスネブトをお持ちの方が、
いらっしゃいましたら、お譲り下さい。
こちらも、購入、交換どちらでも構いません。
こちらは、テストでなく趣味です・・プラスマット研究です。
一度止めましたが、やはり、60mmを出してみたい!(出るのか??)
と思い復活したいと思っております。宜しくお願い致します。
ただただ、累代し小型を出しているとやはり、伸びなくなるので、一度止めてしまいました。
我が家のタイワンオオもそうですが、小型血統を作っている様なもんですよね・・

先日、掲載したWDオオの産卵が、止まりました、徘徊し餌も食べてくれません。
卵切れ?栄養不足?一度小さい容器に入れて飼育した方が良いかもしれません。
水槽飼育ですと通常と異なる行動をとるようで、やや困惑中です。

後は、解禁になったと言う事で、ウガンデンシスの飼育データを取っています。
この手のハナムグリやカナブンは、あまり興味がなく、国産が好きだったので、経験がありません・・
人任せデータが、多かったので、チャレンジしてみる事にしました。
とりあえず、チャマルに用意したら数日で☆だったので、そのマットを産卵ベースにしました。
乾燥気味と聞いていましたら、このマットの場合、通常水分の方が、
産卵しました。カブトマットでなく、PM-01の粗チップをわざと混合させたタイプです。
ばらまきでもなく、きちんと産卵をしておりました。
マットや温度でも条件は、変わるので、やはり参考程度が、ベストですね。
幼虫は、現在いろいろテスト中です。

チャマル~普通に実績のあるL-3で産ませておけば良かった・・・
(使用済み混合が、良いです。または、深熟)
本来を知りたいと思ってしまったのが、ミスですね。
ただ、ヒョウタンクワガタもそうですが、お客様にL-3で飼育していると聞き
L-3で飼育出来る事を知りましたが、(私は、ずっとL-1などでした。)
今回試して、飼育が、楽で、安全に羽化する事が判りました。これと、同じ意味合いを持つから
チャマルもそれで良いのかもしれませんね。変な事は、増やしてからやりましょう><

でわ。




テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

久しぶりに出品しました!

久~しぶりに、ビッターズに出品しました!
ミクロスツヤF2 5,000円スタート
ミヤマWF11♂2♀+A’♀のセット
キンスジコガネF2初2令3頭
(題名ミスでWF1になっています。)
興味がある物があれば、是非ご参加ください!
マニアックすぎますね・・

セールになんでPM-02と03があって01がない?と数名のお客様に
聞かれましたので、一言。
間に合いませんでした・・
現在、仕上げ段階の水分抜き工程です。
天日乾燥⇒加水⇒数日寝かし⇒総仕上げとなりますので、天候にもよりますが、
もう少々時間が掛かりそうです。
完成しましたら、1ロットセール価格で販売致しますね。
04とかは、予定なしです。

来週位に新潟産ネブト01血統の繭割が出来そうです。
5ペア程度は、販売出来ると思います。
その際、ミニケース用のL-3深熟または、PM-02辺りをご希望の方に、
サービスさせて頂きます。お客様のところでも、繋いで行って欲しいと
言う思いからのサービスになります。

この血統は、当店初の地元ネブト血統ですが、一度絶やしています。
お世話になっている方の好意で戻して頂き、復活致しました。
その時すでに、他のF0を所有しておりましたが、01ですからね!
最初の血統でなければ、あきらめますが、オオクワなど比較にならない程の
感動を与えてくれた血統だけに、可能な限り累代したいと思います。
お世話になっている方のところで、♀数頭セットだったそうなので、
F5ではなく5代目表示となります。

先日のミクロス長歯が、かたまってきたので、撮影。
ミクロス長歯参考画像
もちろん、かっこいいのですが、自分が、好きなミクロスでない気が^^;
これとは別に、30前半位の長歯も、出したい感じです。
このクラスですとちょっと大きすぎます。
やはり、ツヤですので、気が荒い為、セット時は、注意したいと思います。

後は、アマミネブトの方の血統減らしで、1血統特価で販売中です。
200カップにペアで入れてありますので、ご了承くださいね。
そろそろ使えると思います。
サイズフリー (♂20後半~前半ペア) 300円 2ペア500円になります。
F5 朝戸 産
前回種♂30UP前々回28~9程度なので、極端に小型化している事は、
ないと思います。数を減らして大型狙いに切り替え予定の為、血統減らしです。

別血統の方も初2令で割り出し、羽化まで放置の個別大型狙い仕様にしておきました。
ハエ入らないでね・・まあ、PM-02とL-3なんで問題なさそうですけどね。

先日の日記のトカラこそ大型を見たことがありませんね・・
そろそろ羽化してくる固体が、恐らく極小にはならないと思うので、
ここからある程度大きくなるよう飼育してみます。
トカラ超ミニもそれはそれで、かわいいような気もしますけどね。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

沢山のご来店ありがとうございました!

GW沢山のご来店ありがとうございました!
セールの方は、店舗、通販共に、もう1週間ありますので、
(13日受注分まで)宜しくお願い致します!
店舗セール分の在庫も一部アップ致します。
店舗営業時間が、通常となりましたので、
通販分の作業も通常通りに戻ります。
各少量ですが、追加商品も予定しております。

今回は、安定した人気商品であるL-2も少量ですが、
セール販売予定です!(セール初でしょうかね?)
超少量生産で、需要と供給バランスが、最も良い商品なので、
なかなかセールには、出せません。
長年ご利用頂いているお客様も多い為、感謝価格で
販売致します。

L-2 2.5L 680円
限定10パック

お急ぎの方は、メールまたは、ショッピングカートでその他商品を
カゴに入れて頂き、コメント欄でお知らせください。

店舗セール品も全般残り僅かとなっております。
大粗MIXライトLv3・CH-01P・L-3・PM-02や
特注商品で人気のCH-01Pを種としたホダギ微添加マット20L
(添加は、種に含まれる量のみ)
など特価販売中です!
こちらも、気になるものがあれば、お気軽にお問い合わせください。

大粗目は、今回自分用のストックがなかったので、売れ残ったら使わせて頂きます。
無理かな・・

作業途中に毎度お世話になっている方がご来店して頂き、
ちょっと面白いやりとりがありました。
久しぶりのご来店でしたので、経過報告等いろいろ会話をし
ちょっとトイレから戻ってくると、

これ、何割り出してるの?と何か瓶を持って中を見ています。
ゲ!上に、雑虫入ってるよ!!
と一言。何の事を言っているのかさっぱり判らず、彼の手元を見ると
tokara.jpg
透明ボトルの500?を持っていました。
よく見ると来店前まで作業していたボトルでした。
雑虫の正体は、トカラネブト極小!
失礼な!立派なクワガタだぁ!
ここに少量水コケ入れて産卵セット完了。

これで産むの???

と驚かれていました。一応本命は、まだ蛹なので、保険で越冬成虫をセットしていました。
爆産されても困るので小さめセットにしてみました。
これでも爆産しないとは、言い切れませんけどね。

オオヒラタや大型マルバネなどの小や中ケースセットを考えると
むしろこっちが広いセットなのかもよ。
と一言。

画像の上の方に転んでいるのが、ネブトですので。
そう言われて納得している様子。

これが、セットが、小さすぎと言うのなら、オオヒラタやマルバネセットも
見直したら?
と一言言うと、
だね・・・と会話が終了しました。

ちょっと興味を持ったのか暫く観察していました。
これ・・このまま売ってくれ・・と一言・・このままセットを完了させ
結局袋にも入れずお持ち帰りになりました。仕方なくもう同様のセットをもう1つ組んで
トカラネブトのセット終了しました。PM-02の残りでセットした物をお持ち帰りされたので、
L-3にしました。

先日画像を載せた山形ネブトですが、やはり縮んで30mm・・
測り方で、31mmあるのですが、まあ、今回は、30mmにしておきます。
細かいサイズの拘りは、特にない方ですので、気にしません。
見た目かっこよければ、それで良し!
何回計ってもある31mmになったら31mmと認定しましょう。
こちらも、PM-02でセットし放置です。(まだ産みませんが)
大きいオスなので、怖い気もしますが、動きをまめに観察し対策したいと思います。
ちなみに、このマットのあまりで、トカラをセットしていました。

新潟で最初に採集したネブト子孫達も羽化が、始まった様子です。
GWセールには、間に合いませんでしたが、羽化後安定したら販売したいと思います。

以前失敗した方は、おすすめです。
価格は、累代も進んでおりますので、格安販売予定です。
更にこちらは、かなり飼育環境に慣れ比較的累代していくのも不安感がありません。
サイズ的には、やや過密なので、厳しいと思います。

でわ。準備してきます!

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

GW3日目無事終了!

本日は、お客様が、少ないだろうと予想通りでしたので、
後半の準備やら虫の世話をせっせとやっていました。

福島ネブトですが、やはり、今回は、販売なしとさせて頂きます。
2オスのみなので、ちょっと厳しい状況でした。
時間がある内にとりあえず、セット放置しようと山形、福島の
1ペアをセットしました。オスが、共に大きいのを喜んだのは、
良いのですが、いざセットとなるとメス殺しが、かなり心配です。

一応各1セットだけして後は、様子を見ながらセットしていきます。
残りメスは、もう少ししたら、1頭ずつセットを組みオスを移動して
いく形にしたいと思います。今回のメスが、殺されたら、ハンドペアリング
するしかないですね。

ここのところ、がんばって産んでいた昨年採集のオオクワメスが、
ゼリーに潜らず、十字に切ったラベルをなめているポーズで、
1日動かなかったので、心配になりちょこちょこ様子を見ていたのですが、
それ程食べている様子もなく、落ちちゃうかな?と心配になり、
閉店後に、少し触れるとピコピコ逃げていきました。
なんだったんでしょうね・・

ケースと違い感知出来ないのか水槽は、ワイルドオオの
観察には、適しているようで見ていても逃げませんね。

沢山産んで欲しいので、生餌を与えておきました。
oo20110829210033.jpg
現在セット中のメス(やらせなしの、採集時の画像)
この日は、気温がかなり下がったので、22時撤収でした。
もう1頭来たのに見失ったのが、忘れられません。
キンスジコガネもこの日に採集しました。

1~2日と店舗が休みなので、準備をして後半戦に備えます!

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット