fc2ブログ

スーパーライト?今日は、だらだら・・

土日は、沢山のご来店ありがとうございました!
店舗で予約販売していたクワカブ幼虫マットを通常販売致します。
スーパーライトマットと言う商品名にする予定です。
名前の通りで、シンプルで添加率は、非常に低いマットになります。
CHPを種菌とすることで、発酵促進効果と、初期吸収栄養分の
役割を果たしてくれます。添加は、種のCHP分のみです。
オガは、その他100%ホダギの微粒子~中目となります。
この説明から短期でドカン!と大きくなると言う商品ではありません。
飼育しやすくリーズナブルで、幅広く使え、難関種も安全に飼育させやすいと言うのが、
目的の商品です。更に、安定した使用済みを取れツヤやネブト、マルバネの
餌として効果を発揮させやすいマットになります。
幼虫用としているのは、微粒子50%細め~中目50%と言う感じの配合ですので、
産卵には、やや厳しい粒子配合の為です。
ライトのLv1+LV2を更に微添加にしたイメージです。

大量生産ではありませんが、状況を見ながら増産予定です。
恐らく、当店の発酵マットでは、最も低価格に出来ると思いますので、
ご期待ください!増産と言ってもそれ程出来ないとは思いますが・・・

話変わって、自分が、精神的にどん底にある時に、発散する為、
何度か自分の持っている原因不明の病気についてここで、書かせて頂きました。
そんな事もあり、店舗にご来店頂いているお客様から相談をされる事も結構あります。

日曜日も、常連様で症状は、多少違うようですが、現在職を失いどん底にいると言う
方とお話しました。やっぱり、多いみたいですね・・
話して多少解消されたと言う事で、非常に嬉しく思いました。
原因は、判らない、時間の経過と共に周りも冷たくなり、好き勝手言い出す、
お金はなくなっていくで、ほんとに、厳しい状況になってきます。
誰かに判って欲しい!理解して~!と思ってしまいます。が、無理なんですね・・
今となれば、逆の立場も想定出来る余裕が出たので、言う側が、理解出来ない事も十分判ります。
自分は、もう長い付き合いなので、慣れてきましたが、最初は、かなり辛いです・・

”あまい!とか誰々さんも似た症状だけどがんばっているだとか、精神が、弱すぎるんだ!
とか、好き勝手言われますよね・・””そうなんです・・どこでも同じだね><”
なんて共感しながら、笑って話せたので、かなり、解消して
頂けたのではないかと思います。痛みや辛いと言う症状ではないので、
我慢のしようがないのですけどね・・そんな反論なんて無意味ですし、そんな元気もなくなります・・
そう言う時は、そう言う人から距離を置く事しか方法は、なさそうです。
私もそうアドバイス頂き、徐々に復活しました。

と言う自分自身も完全に同様の症状ではないので、病気自体の理解は、出来ませんが、
その方の方は、原因も判ってきたと言う事で、病名がつけば、無責任に、好き勝手言ってた
連中も自分で言った事をすっかり忘れ、”大変だったんだね・・”となるらしいですよ><
(これも、先輩からのアドバイスです。)
人間なんてそんなもんです・・そう言う時こそ、本性見えますから、参考になりますけどね。
自分も気をつけなくては、いけません。
自分と違い頭を使う職選択が、可能な方なので、立ち直りも早いでしょう!
がんばってください!!いつでも、発散しに来て下さい!
(自分も発散されます^^;)

今は、そんな病気も結構あるので、周りにいたら、多少理解しようと歩み寄ってあげると
精神的な要因の場合は、回復もしやすいのかもしれません。

自分も、もう10年近く症状と付き合っています。
かなり、いろいろ新たな症状も出てきておりますし、なんとなく、素人考えながら、
原因も判ってきた気もします。今思えば、中学生辺りから何度か症状が、出ていた事を
思い出しました。関係あるか判りませんが、数年前に、手足がしびれ、口の周りが、つったような症状にになり、
上手くしゃべれなくなった事もありました。最近流れている宣伝を見て、危なかったんだなあ・・・と
判りますが、その時は、判りませんでした。

最初は、めまいだと思い、めまい外来に通いましたが、今思えば、違いますね^^;
今でもどうなっているのか説明の出来ない症状もありますが、(初期からのメインの症状)
今は、いろいろあるので、どれが、共通の原因なのかどうなのかさっぱりです。

以前は、比較的冬が、不調でしたが、夏になってもあまり、良くならなくなってきたので、
近い将来車の運転も不能になりそうなので、それまでに、国産種の飼育を確立し、
資材提供または、アドバイス出来ればと思い、コルリ、マグソなんかも
今年は、どうしてもやりたかったんですね。

後は、運転出来なくてもある程度出来る環境作りをする為にも、がんばらなくてはいけません!

私の方の原因は、多分”心臓”先日、人の心臓のカウント回数は、大体決まっていると言う
話をしているのを見て、更に納得しました。
初めは、症状も上手く伝えられなかったので、めまいが、症状だと判断し、
脳だったり、三半規管だったりで、最終的には、精神内科か??だったり、
と言われましたが、異常なし、と言うか精神科に行く前に、もう無駄だと通院を止めています。
その前に、いろいろまわり、同じ検査を繰り返し、異常なしで、車酔い、自律神経・・
の連打でしたので、疲れてしまっていました。判らないんだなあと・・

もともと喘息持ちなのに、溶接したり、休日が、ほとんどなく徹夜労働したりして、若さで
乗り切っていたつもりでしたが、その当時の血圧、脈拍は、今思えば、即死してもおかしくない
数値、(多分前程ではないですが、今も高めです。)
大きい現場で、血圧測定があり、お前何緊張してんだ!そんな数字書けねぇ!適当に数字書いとけ!
とか言われ、ぶち切れ寸前になった事もありました。
その当時は、気にしていなかったので、判りませんでしたが、
周りから言われるようになり、高いんだ・・となり、そう言えば脈早すぎ・・う~ん・・
まあ、いっか・・と言う程度・・
一日の規定量をはるかに超えた喘息の薬の使用をしながら仕事したり普通にしていたので、
かなり、心臓もへばっているのだと思います。

脚の裏が、くすぐられているようで寝られないのも昔から続いていたり、
今は、指の痺れや急激な視力低下(戻るんですけどね)、ハンマーなどの音が、響いて鼓膜が、
破裂しそうになる、耳鳴りは、もう常時、ドキッとする場面で、気持ち以上に心臓が、
飛び出しそうなくらい脈を打っていたりもします。
そうなると、おかしいと判った説明の難しい症状が、出てくるようです。
この症状は、初期からですが、運転した際が、中心で、最初は、その症状に恐怖を感じ、
過呼吸になって意識を失った事が、一度ありました。過呼吸は、原因が判った時から、
出る事は、なくなりました。じゃあ、運転するとおかしくなるのは、何でだろう?と思っていたのが、
まさに、運転と言う動作は、予知出来ない状況に出会いやすいと言う事なんだなあと判ってきました。
こんな感じの症状は、すべて関係ないと思っておりましたが、多分原因は、一緒なんだと思えます。
手の振るえなんかも昔からあり、喘息の薬が原因と思っておりましたが、今となれば、微妙です・・
初期は、その説明しにくい症状事態が、問題でしたが、どうも違うみたいですね・・

こんな情報で判る方がいたら、アドバイス頂けると助かります><
長く付き合ってもやっぱり、原因不明のままは、嫌な物ですね・・

喘息の方は、薬も進歩し今は、全く問題ない状況です。それだけでも医学に感謝ですね。
医学の進歩がなければ、かなり前に死んでいるのは、間違いないと思いますから・・
以前は、めまい外来で適当な事を言われたと頭に来ましたが、今は、専門外だったんだなあ・・
と思っております。

ですので、今更、長生きしたいと言う欲はありませんが、後10年生きて息子といろいろあったなぁ~と
笑って酒でも飲めれば、十分です。
酒飲まないし、その時酒飲んだら間違えなく、危ないですね^^;

自分もこれで、大きく人生狂い家族にも迷惑を掛けましたが、今となれば、得た物も多く、
試練だったんだと思えます。(試練継続中ですね)
マイナス思考の人間ですが、若干プラス思考になりつつあります?

似た症状の方に勇気が出てくれば嬉しいなぁと思って書いてみました。

人生後半戦、悔いのないよう、資材の方も納得出来る物を作っていきたいと思います!

そうそうトカラネブトもそこそこ見れるサイズで出てきたので、格安販売したいと思います。
20mm前半位かな?超まとめ飼いでしたが、きちんと餌交換したつもりなので、
極小回避出来たようです。近日画像を撮影しUP致します!

ペラルマトゥスの方も産卵確認出来たので、経過報告をしマットパワーの証明を兼ねて、
幼虫販売したいと思います。(ちょっと先ですけど)
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

ライトLv3+CH 20L登場です!

ライトマットLv3増産ロットが、完成致しました!
好評な為、増産可能となりました。

5Lが、4パックで1パックサービスですが、若干変更し、
20Lパックで1パックサービスに変更させて頂きます。
サービスの1パックは、550円以下のマットでしたら、
どれでもOKです。店舗の方にL-1なども置くように
しておりますので、いろいろ選べると思います。
試してみたかった!などの商品がありましたら、サービス
パックで試してみてください。

店舗も夏用陳列に変更中で、生体も増量中です。

飼育の方ですが、
マグソクワガタが、産卵しています。
オスは、ほとんど☆ですが、メスは、がんばって産んでいる様子です。
店舗に半分産卵セットをおいていますが、大半が、産んでいる状況のようです。
なんで産んでいると判るか??・・・普通にマット産みしているからですね・・
いろいろなマットを試していますが、L-ZEROは、まだ確認出来ていませんが、
これより熟度の高いマットは、ほとんど産んでいます。
材は、必要なかったかもしれませんね。

コルリの方も齧っています。結構コルリマークが、出来ているので、
それなりには、取れるでしょう。マット産みは、しないかもしれませんね。
今のところ未確認です。

ペラルマトゥスマルバネの方は、とりあえず、L-3スタンダードとNL-04
(短期成長タイプの例の物です。)同時セットとなりました。
小さいながらも大歯のオスと交尾させてL-3へNL-04は、そのオスと
ペアで投入しました。残り羽化したての2ペアがいるので、1ペア販売中で、
もう1ペアは、ブリード予備の予定です。
後半メスは、ちょっと小さめですが、小さくセットを組めるので、良いかもしれませんね^^;

基本簡単種なのだと思いますが、初2令が、若干弱いイメージがあります。
以降は、マキシムスより簡単かもしれません。一般マルバネより、1年短い感じで、
1年1化~2年1化が、標準サイクルなのが、お勧めポイントになります。
一番サイズが出るマルバネですので、是非飼育してみてください!

採集は、コルリ後全く行っておりません・・なんかコルリが、取れたら終わった感が、
出てしまってなかなか動く元気がありません。
今年は、通行止めばかりで、夏もそのままの場所が多いらしく、なかなか厳しいシーズンと
なるかもしれませんね。名所は、更に集中しそうです。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

なんとか採れました!

ちょっと久しぶりになってしまいました。
今年は、どうしてもマグソ、コルリのデータ取りをしたかったので、
時間をみて採りに行っていました。
最初は、マグソ狙いでしたが、これがまた、結構苦労しました。
鬼の様に沸いているイメージしかなかったので、こんなに苦戦するとは、
思ってもいませんでした。
4回目でやっとイメージ通りの発生を確認出来ました。
が、やはりメスが、採れない・・・
現地到着が、午前10時頃で、まだ上がってきたばかりで、地表を徘徊中でした。
昼近くになるとかなり沸いてきてオスは、大量に確認出来ますが、
メスは、全く採れません。
昼休みをし戻ると、もう大騒ぎな位の沸き!これで、多少メスが、採れるだろうと
適当に網で採っては、確認しリリースを繰り返しやっと1メスゲット!
その後追加なく、この採集法では駄目だといろいろ考えて採集方法を変えて
何とか14メス採る事が出来ました!オスは、最後に適当に採って持ち帰りました。
いろいろテスト出来る、丁度良い数になり、一安心です。
maguso.jpg

マグソで4日も使ってしまった為、毎度のコルリポイントは、駄目だろうと
コルリは、発生の遅めポイントに行ってみました。(4日連続と言う訳ではないので)
結構メジャーなポイントなので、どうかと思いながら行ってみると通行止め・・
別ルートの方か・・・と思って向かうとなんと!通行止め・・
仕方なく別ポイントへ向かう事に。
Aルートへ・・・通行止め・・・Bルートへ・・・通行止め
Cルートへ・・・通行止め 時間的にもうあまり移動は出来ないどうする??
Cルートへ行く途中に見つけたポイントから歩きで散策する事に。
ブナの新芽は、やや遅めな感じな物が多い中、進んで行くと枝にオスが歩いている
ではありませんか!ここにもいるんだ!と思い真剣に探しだすと更にオスそしてペアと
採れはじめました。結局8オス4メス採る事が出来ました。良かった・・
ここは、オスすべて青で更に、色が濃いなぁと言うイメージです。
(採集数が、少ないので、何とも言えませんが。)
メスは、少ない中、黒メスも採れました。ちょっと少ないですが、早速4セットしました。
これで、一安心です。そうそうマグソも黒メスと赤メスが、取れましたので、
累代成功したら、その辺も見てみたいと思います。

今回は、黒メスを除いてすべて枝歩行か新芽に潜っているペアでの採集でした。
網いらなかった・・・

飼育の方ですが、ヒメオオが、産卵開始していました。とりあえず、産卵している感じの
齧りを割り出してみると卵3個産んでいました。これでやっと感が戻ってきた感じです。
仕込み材もやっと出来てきたので、あまり良くなさそうな材をすべて交換しました。
爆産してくれ~!

ネブトの方は、山形が、幼虫も見えてきてとりあえず、一安心状態です。
福島の方もオス投入2セットを一度解体し産卵を確認出来たので、
やっとオス移動が、出来ました。後は、どちらかのセットで産卵を確認し
1移動するだけなので、こちらもやや安心出来る状態です。
そろそろ、新潟の方もセット予定です。F0の方は、1セットのみ産卵で
越冬成虫なので、あまり産んでいない様子です。
fukusima29.jpg
回収時に福島産29mmを撮影(ちょっと判りにくい)
これが、かっこいい!サイズが上の山形より好みです。

ペラルマトゥスもそろそろメスが、後食すると思うので、セットしなくては・・
とりあえず、L-3スタンダードでセットを組み、2セット目に例のマットで
セットをする予定です。マキシムスも大量に繭があるので、ちょっと大騒ぎです。
こちらは、今年こそ大型狙いで飼育したいので、少量産卵にしたいと思います。

マットの方ですが、廃止予定のお知らせをしたら大ヒットとなったL-1が、
やっと通常生産量に戻りました。熟成に時間が掛かるので、通常通りに戻すのも
時間が掛かります・・・マルバネ幼虫補充に使われていたんですね・・
最初は、何で急に売れ出した??と判りませんでした。
近日、限定大袋を販売致しますので、お役立てください!

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット