ネブトの春準備
土日は、空いた時間で、自己採集系のネブトの羽化に備えた準備の為、
状況確認してみました。
無難なL-3飼育の方は、そのままで良いので、他飼育の方を、
状況をチェックしました。
驚いたのは、ライトLv3を熟成させたタイプです。
これは、良いです!ミニケ産卵で、約半分を20Lケース投入で、
ライトLv3熟に投入して現在越冬中のロットです。
加温しておりませんが、こちらのネブトは、室内常温では、
結構活動しています。かなり低温は、平気です。
ミヤマの幼虫も寝ている温度帯でも平気です。
で、ケースを開けて状況確認すると残念ながら、コバエ発生・・・
低温なので、コバエも飛ばずのろのろでしたので、何とか発生している物は、
駆除しました。入られたか・・・と上部を軽く掘っていると
予想を上回る大型幼虫が、沢山出てきました!
やはり、L-3と比較するとかなり低燃費です。
これが、良い部分ですが、このまま放置すると羽化した姿は、
見られない可能性が強いので、とりあえず、そのまま戻し、
どうするか検討し、暖かくなる前に、対策したいと思います。
もう1ケースは、L-1ベースで飼育しているのですが、
ネブト用仕込材を投入したケースになります。(ネブト用で作成したわけではありませんが)
こちらは、上に比べると低栄養で、燃費がやや悪い分、
大量摂取しており、餌切れ状態でした。
仕込み材の中や周りにほとんどの幼虫が、集まっている状態・・・
仕込み材を入れておいて正解でした。
ただ、1本でなく数本入れておけば良かったと後悔しております。
今年は、近日発売予定のL-7をメインに、
仕込み材とライトLv3熟にL-1などをMIXし
楽に大型化を目指したいと思います。
L-3の消費を少しでも減らしたいので、いろいろ試してみます。
ライト熟の幼虫は、大きかったですが、比例してコバエも大型でした・・・
状況確認してみました。
無難なL-3飼育の方は、そのままで良いので、他飼育の方を、
状況をチェックしました。
驚いたのは、ライトLv3を熟成させたタイプです。
これは、良いです!ミニケ産卵で、約半分を20Lケース投入で、
ライトLv3熟に投入して現在越冬中のロットです。
加温しておりませんが、こちらのネブトは、室内常温では、
結構活動しています。かなり低温は、平気です。
ミヤマの幼虫も寝ている温度帯でも平気です。
で、ケースを開けて状況確認すると残念ながら、コバエ発生・・・
低温なので、コバエも飛ばずのろのろでしたので、何とか発生している物は、
駆除しました。入られたか・・・と上部を軽く掘っていると
予想を上回る大型幼虫が、沢山出てきました!
やはり、L-3と比較するとかなり低燃費です。
これが、良い部分ですが、このまま放置すると羽化した姿は、
見られない可能性が強いので、とりあえず、そのまま戻し、
どうするか検討し、暖かくなる前に、対策したいと思います。
もう1ケースは、L-1ベースで飼育しているのですが、
ネブト用仕込材を投入したケースになります。(ネブト用で作成したわけではありませんが)
こちらは、上に比べると低栄養で、燃費がやや悪い分、
大量摂取しており、餌切れ状態でした。
仕込み材の中や周りにほとんどの幼虫が、集まっている状態・・・
仕込み材を入れておいて正解でした。
ただ、1本でなく数本入れておけば良かったと後悔しております。
今年は、近日発売予定のL-7をメインに、
仕込み材とライトLv3熟にL-1などをMIXし
楽に大型化を目指したいと思います。
L-3の消費を少しでも減らしたいので、いろいろ試してみます。
ライト熟の幼虫は、大きかったですが、比例してコバエも大型でした・・・
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
| HOME |