オークションは、大変ですね~
オークションにブルマイとサビイロのキープ外固体を出品しました。
久しぶりなので、やはり面倒ですね。
忙しい時期は、出せそうもありません。


こんな感じです。宜しくお願い致します。
ブルマイも後半戦!低温に耐えて無事羽化してくれる事を祈ります!
集団飼育メインとなるので、前半出てこなかったミニ♂も出てくると思いますが、
どこまで、大型で出てきてくれるかが、重要です!
結局♀も結構残っているので、ペアにならない心配も問題なさそうです!
4~7月辺りまでダラダラ羽化だろうと予想しています。
サビイロは、幼虫購入で、予想より綺麗に♂♀出たので、自分の分確保し
残りを出品しました。
今年は、ライトの飼育を減らし菌糸データと思っていたのですが、
すでに遅れ遅れ状態です。
ライトの飼育に慣れてしまっているので、一般的な交換タイミングでの
飼育は、手がまわりませんね。
各種少量は、それなりのタイミングで交換出来ていると思いますが、
結果的に、サイズが、出ない予感がしています><
今日も試作のツヤ用のテストで、カステル&スペクタのセットを
様子を見てみました。う~ん産んでません・・・
セットから1週間です。カステルが、産んでくれれば、かなり面白い
と思ったのですが、やはり厳しいですね。2セットしたのですが、
1♀即死してしまった為、1セットのみです。
カステルは、1セットは、本気セットで、もう1セットが、試作ツヤ用で
いろいろやってみようと思っていたのですが、とりあえず、今回は、
試作ツヤ用で、セットに工夫をしてみたいと思います。
とりあえず、共に♂同居してみました。
スペクタの方は、自身の経験では、好みに固体差があったりするので、
ランク的には、ブルマイのやや上の難易度クラスかなぁと思っております。
マットだけでなくややセットの仕方で産まなくなる虫な気がしますので、
工夫してみます。
共に、好きなツヤです。カステルの特大なんかを出してみたいものですね!
スペクタもやはり、非常に綺麗なツヤだと再認識しました。
あれ、結局クリーム色系だぞ・・・(スペクタは、黄色ですけど)
まあ、とりあえずです^^;
ツヤは、かなりの種類を飼育しましたが、産んでしまってゲッ!と言う状況で、
セット放置…大量小型羽化と言うパターンが、大半だった為、はっきりした事が、
判らない種類も多いです。きちんと感じを掴んで行きたいと思っております。
とりあえず、カステルは、もういいや!って位産んで欲しい物です。
ネブト用ライトLv3もなかなか良い感じです。
他で試す機会が増えつつあります。
とりあえず、粗チップ超熟タイプなので、雑虫関係の心配が、1番にあります。
通常マットでは、入りにくい材に入るような雑虫の混入を心配しています。
また、きちんと駆除出来ているかと言う部分が、しりたいので、とりあえず、
ネブトでなくても良いのでテストしています。
今のところ問題ない感じです。活性テストも複数しています。
幼虫を投入しないで放置。投入して放置。低温高温放置。
いろいろやっていますが、強烈な活性は、今のところ確認出来ていません。
幼虫を投入していれば、若干程度なので、とりあえず、良しです。
後は、もう少し安定させるべく熟したロットも出来てきたので、
比較してみたいと思います。(熟度を上げた物)
ヒメオオも最後?のマット補充+交換をしました。
サイズは、う~ん・・・まあ、前回よりは、サイズが出る物もいる?
と言う感じです。きちんと♂♀もいますので、やっと来年F2チャレンジ出来そうです。
昨年羽化2♂も脱出せず、きちんと寝ていますので、予想よりあっさり行けそうな気もします。
同じ場所に置いているのですが、1頭だけ脱糞して完全な越冬体制でした。
今年は、せっかく産んでくれた卵をダメにしないようきちんと回収したいと思います。
産卵全般昔の方が、上手いのが、悔しい><
少なくとも以前の回収率位まで今年は、上げて行きたいと思います!
久しぶりなので、やはり面倒ですね。
忙しい時期は、出せそうもありません。


こんな感じです。宜しくお願い致します。
ブルマイも後半戦!低温に耐えて無事羽化してくれる事を祈ります!
集団飼育メインとなるので、前半出てこなかったミニ♂も出てくると思いますが、
どこまで、大型で出てきてくれるかが、重要です!
結局♀も結構残っているので、ペアにならない心配も問題なさそうです!
4~7月辺りまでダラダラ羽化だろうと予想しています。
サビイロは、幼虫購入で、予想より綺麗に♂♀出たので、自分の分確保し
残りを出品しました。
今年は、ライトの飼育を減らし菌糸データと思っていたのですが、
すでに遅れ遅れ状態です。
ライトの飼育に慣れてしまっているので、一般的な交換タイミングでの
飼育は、手がまわりませんね。
各種少量は、それなりのタイミングで交換出来ていると思いますが、
結果的に、サイズが、出ない予感がしています><
今日も試作のツヤ用のテストで、カステル&スペクタのセットを
様子を見てみました。う~ん産んでません・・・
セットから1週間です。カステルが、産んでくれれば、かなり面白い
と思ったのですが、やはり厳しいですね。2セットしたのですが、
1♀即死してしまった為、1セットのみです。
カステルは、1セットは、本気セットで、もう1セットが、試作ツヤ用で
いろいろやってみようと思っていたのですが、とりあえず、今回は、
試作ツヤ用で、セットに工夫をしてみたいと思います。
とりあえず、共に♂同居してみました。
スペクタの方は、自身の経験では、好みに固体差があったりするので、
ランク的には、ブルマイのやや上の難易度クラスかなぁと思っております。
マットだけでなくややセットの仕方で産まなくなる虫な気がしますので、
工夫してみます。
共に、好きなツヤです。カステルの特大なんかを出してみたいものですね!
スペクタもやはり、非常に綺麗なツヤだと再認識しました。
あれ、結局クリーム色系だぞ・・・(スペクタは、黄色ですけど)
まあ、とりあえずです^^;
ツヤは、かなりの種類を飼育しましたが、産んでしまってゲッ!と言う状況で、
セット放置…大量小型羽化と言うパターンが、大半だった為、はっきりした事が、
判らない種類も多いです。きちんと感じを掴んで行きたいと思っております。
とりあえず、カステルは、もういいや!って位産んで欲しい物です。
ネブト用ライトLv3もなかなか良い感じです。
他で試す機会が増えつつあります。
とりあえず、粗チップ超熟タイプなので、雑虫関係の心配が、1番にあります。
通常マットでは、入りにくい材に入るような雑虫の混入を心配しています。
また、きちんと駆除出来ているかと言う部分が、しりたいので、とりあえず、
ネブトでなくても良いのでテストしています。
今のところ問題ない感じです。活性テストも複数しています。
幼虫を投入しないで放置。投入して放置。低温高温放置。
いろいろやっていますが、強烈な活性は、今のところ確認出来ていません。
幼虫を投入していれば、若干程度なので、とりあえず、良しです。
後は、もう少し安定させるべく熟したロットも出来てきたので、
比較してみたいと思います。(熟度を上げた物)
ヒメオオも最後?のマット補充+交換をしました。
サイズは、う~ん・・・まあ、前回よりは、サイズが出る物もいる?
と言う感じです。きちんと♂♀もいますので、やっと来年F2チャレンジ出来そうです。
昨年羽化2♂も脱出せず、きちんと寝ていますので、予想よりあっさり行けそうな気もします。
同じ場所に置いているのですが、1頭だけ脱糞して完全な越冬体制でした。
今年は、せっかく産んでくれた卵をダメにしないようきちんと回収したいと思います。
産卵全般昔の方が、上手いのが、悔しい><
少なくとも以前の回収率位まで今年は、上げて行きたいと思います!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
パプキンWD入荷しました!
久しぶりのWD入荷です!
アルファックの大型パプキン10ペア入荷しました!


自分が、欲しかったと言う理由もありますが、
色は、とりあえず一休みで、こんな大型固体を出してみたいと思い
そうなれば、アルファックだろうと思い入荷しました!
特典2個つきですので、宜しくお願い致します!
①♀選択可能(サイズにより制限あり)
②なかなか当店でもパプキンには、勿体無くて使えないL-1+L-ZERO MIX 2.5Lを1パックサービス!
あまり長く販売せず、ブリードにまわしますので、お見逃しなく!
本日店舗に置いておきますので、明日から店舗でも購入可能です。
どうしても欲しいサイズがある場合、カート又は、メールでキープのお知らせを頂ければ、
確保致します。
それでは、宜しくお願い致します!
アルファックの大型パプキン10ペア入荷しました!


自分が、欲しかったと言う理由もありますが、
色は、とりあえず一休みで、こんな大型固体を出してみたいと思い
そうなれば、アルファックだろうと思い入荷しました!
特典2個つきですので、宜しくお願い致します!
①♀選択可能(サイズにより制限あり)
②なかなか当店でもパプキンには、勿体無くて使えないL-1+L-ZERO MIX 2.5Lを1パックサービス!
あまり長く販売せず、ブリードにまわしますので、お見逃しなく!
本日店舗に置いておきますので、明日から店舗でも購入可能です。
どうしても欲しいサイズがある場合、カート又は、メールでキープのお知らせを頂ければ、
確保致します。
それでは、宜しくお願い致します!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
予定外にオークション出品!
偶に、データを取りたい虫などをオークションで見かけると落札する事もありましたが、
かなり前にプレミアム会員を全く使用していない状態で、止めてしまっていたので、
出品は、何年もしていませんでした。
休憩中に、な~んとなく説明を読んで最終決定まで進んで見ようと思っていたら、あれ?あれ?
会員登録完了・・・
じゃあ、ちょっと久しぶりに出してみるか!と言う事で、こんなの出品してみました。

久しぶりなので、(と言うかヤフーは、ほとんど経験なし。)
終了日時や時間などを設定し忘れて、夕方終了とか><
再出品は、今のところ予定がないので、興味がある方は、ご参加ください。
ミツノクロツヤムシ
Ceracupes arrowi
かっこよくて、キューキュー鳴くかわいい虫で、大好きです。
せっかく登録したから、他の出品も考えておきますが、
以前のように、勢力的な出品は、しないと思います。
かなり前にプレミアム会員を全く使用していない状態で、止めてしまっていたので、
出品は、何年もしていませんでした。
休憩中に、な~んとなく説明を読んで最終決定まで進んで見ようと思っていたら、あれ?あれ?
会員登録完了・・・
じゃあ、ちょっと久しぶりに出してみるか!と言う事で、こんなの出品してみました。

久しぶりなので、(と言うかヤフーは、ほとんど経験なし。)
終了日時や時間などを設定し忘れて、夕方終了とか><
再出品は、今のところ予定がないので、興味がある方は、ご参加ください。
ミツノクロツヤムシ
Ceracupes arrowi
かっこよくて、キューキュー鳴くかわいい虫で、大好きです。
せっかく登録したから、他の出品も考えておきますが、
以前のように、勢力的な出品は、しないと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
国産ネブト+国産小型種
長い体調不良で、なかなか作業が進みません・・・
春なのに、気温も上がらない為、春セッティングに出来ず、
また洗い物も溜まってしまっています。
久しぶりに、ネブトの状況です。
ネブトライトLv3の産卵テスト分のヤエヤマと山形が、動き出しています。
山形は、アマミのように、卵が、確認出来るか判りませんが、しばらく放置してみます。
ヨナグニネブトだけは、産まん・・・と言う方が結構いらっしゃったので、
ずっと試してみたかったのですが、やっと今年入手出来たので検証出来そうです。
多分前に飼育したのは、店舗開店前なので、10何年前かもしれません。
特に、何も印象がなく累代出来ていた虫でしたが、お一人でないご意見だけに、
何かあるかもしれないと思いチャレンジしたかったのですが、かなり入手困難な
状況にあるネブトだけにかなり年数が、経過してしまいました。
(必死で探した訳でもないですが…)
とりあえず、数日前から産卵開始しています。マットは、L-3スタンダードです。
工夫なしの普通仕様です。とりあえず、普通に産み出しているので、
今回は、増やし次回に原因を探ってみたいと思います。
ヤエヤマなんかも久しぶりに飼育し、かなり誤解していたぶぶんがありました。
もう少しで、すべて羽化してきますが、20Lコンテナで、詰めて約半分位まで
L-3スタンダードに50頭飼育。これですと本土では、かなり小型になりますが、
ヤエヤマでは、23mm程度~28mm程度で羽化してきました。
ヤエヤマの方が、泥っぽいイメージでしたが、(お客様などの採集イメージなど
により。)結果的には、本土より、熟度が、浅くても良いようです。
次回は、少量飼育や個別で、大型も狙ってみたいと思います。
山形のNo1ペアもまだ起こしておりません…様子見でセットしたペアは、
幼虫を確認出来ているので、途中から温度を下げ初令期間が、長くなるよう
にしてみました。当然産卵は、停止していると思います。
大型狙い仕様です。
今年の本土ネブト羽化は、かなり遅くなりそうで、春には、ほとんど羽化してこない
可能性が、あります。これが、どうでるか判りませんが、いろいろやってみながら、
最終的に、35mmクラスの北国産が、出てくれば、言う事はありません!
無理そう~
越冬部屋で何かキラキラしているチビが、目に付き見てみるとコルリが、交尾中でした。
早速回収しセットしてみました。羽化後回収し冷蔵庫投入出来なかった見落としですが、
これが、産んでくれれば、普通に累代出来そうです。
マグソは、なかなか起きませんね~コルリと違い温度のみのスイッチではなく、
しっかりした時計があるようです。
まだ、羽化しない幼虫も2頭います。
昨年セットしたツヤハダも一度割り出してみたいのですが、我慢中で、F0が、羽化
しているであろうケースも割らずに、我慢中。こちらもそのまま産卵体制になって
もらいます。ツヤハダは、特にそうですが、マット飼育が、向かないと考えているので、
今割り出して初2令とか出てきてもどうにもならないので、可能な限り我慢です。
この虫の累代飼育の一般化は、ちょっと厳しそうですね。
春なのに、気温も上がらない為、春セッティングに出来ず、
また洗い物も溜まってしまっています。
久しぶりに、ネブトの状況です。
ネブトライトLv3の産卵テスト分のヤエヤマと山形が、動き出しています。
山形は、アマミのように、卵が、確認出来るか判りませんが、しばらく放置してみます。
ヨナグニネブトだけは、産まん・・・と言う方が結構いらっしゃったので、
ずっと試してみたかったのですが、やっと今年入手出来たので検証出来そうです。
多分前に飼育したのは、店舗開店前なので、10何年前かもしれません。
特に、何も印象がなく累代出来ていた虫でしたが、お一人でないご意見だけに、
何かあるかもしれないと思いチャレンジしたかったのですが、かなり入手困難な
状況にあるネブトだけにかなり年数が、経過してしまいました。
(必死で探した訳でもないですが…)
とりあえず、数日前から産卵開始しています。マットは、L-3スタンダードです。
工夫なしの普通仕様です。とりあえず、普通に産み出しているので、
今回は、増やし次回に原因を探ってみたいと思います。
ヤエヤマなんかも久しぶりに飼育し、かなり誤解していたぶぶんがありました。
もう少しで、すべて羽化してきますが、20Lコンテナで、詰めて約半分位まで
L-3スタンダードに50頭飼育。これですと本土では、かなり小型になりますが、
ヤエヤマでは、23mm程度~28mm程度で羽化してきました。
ヤエヤマの方が、泥っぽいイメージでしたが、(お客様などの採集イメージなど
により。)結果的には、本土より、熟度が、浅くても良いようです。
次回は、少量飼育や個別で、大型も狙ってみたいと思います。
山形のNo1ペアもまだ起こしておりません…様子見でセットしたペアは、
幼虫を確認出来ているので、途中から温度を下げ初令期間が、長くなるよう
にしてみました。当然産卵は、停止していると思います。
大型狙い仕様です。
今年の本土ネブト羽化は、かなり遅くなりそうで、春には、ほとんど羽化してこない
可能性が、あります。これが、どうでるか判りませんが、いろいろやってみながら、
最終的に、35mmクラスの北国産が、出てくれば、言う事はありません!
無理そう~
越冬部屋で何かキラキラしているチビが、目に付き見てみるとコルリが、交尾中でした。
早速回収しセットしてみました。羽化後回収し冷蔵庫投入出来なかった見落としですが、
これが、産んでくれれば、普通に累代出来そうです。
マグソは、なかなか起きませんね~コルリと違い温度のみのスイッチではなく、
しっかりした時計があるようです。
まだ、羽化しない幼虫も2頭います。
昨年セットしたツヤハダも一度割り出してみたいのですが、我慢中で、F0が、羽化
しているであろうケースも割らずに、我慢中。こちらもそのまま産卵体制になって
もらいます。ツヤハダは、特にそうですが、マット飼育が、向かないと考えているので、
今割り出して初2令とか出てきてもどうにもならないので、可能な限り我慢です。
この虫の累代飼育の一般化は、ちょっと厳しそうですね。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
ブルマイスターだらだた羽化中~
送料の更新が、遅れております。
ここまで来たら、今月は、差額当店負担で、4月より適応となりそうです><
ブルマイスターが、ダラダラと羽化し続けていますが、ここのところ、
♂80後半~90前半にサイズが上がってきております。

ここまで来ると十分かっこいいです!(上を見なければ・・・)
メガタッパーと食パンタッパー飼育固体です。
♀も50後半が、結構出てくるようになりました。
♀は、食バンタッパー放置飼育でしたが、もう少しメンテしてあげれば
もう少しサイズを上げられたのかもしれませんね。
前回の記事でちょっと店舗のお客様に指摘された部分があるので、訂正しておきます。
90前半で長歯と言う部分です。自分の中で左右対称になり顎が長くなると言う意味で
100近い完全大歯を指す物ではありません。
左右対称にはなります。(経験済み)
先に羽化した幼虫も沢山孵化してきましたので、今年は、格安で販売致します。
90UPペアもいくつか販売致します。
ツヤを飼育する際、それ程数飼育出来ない都合上、好みで選んでいくと
何故かクリーム色ばかりになってしまうようです・・・
今年は、その辺もふまえて飼育してみたいと思います。
ここまで来たら、今月は、差額当店負担で、4月より適応となりそうです><
ブルマイスターが、ダラダラと羽化し続けていますが、ここのところ、
♂80後半~90前半にサイズが上がってきております。


ここまで来ると十分かっこいいです!(上を見なければ・・・)
メガタッパーと食パンタッパー飼育固体です。
♀も50後半が、結構出てくるようになりました。
♀は、食バンタッパー放置飼育でしたが、もう少しメンテしてあげれば
もう少しサイズを上げられたのかもしれませんね。
前回の記事でちょっと店舗のお客様に指摘された部分があるので、訂正しておきます。
90前半で長歯と言う部分です。自分の中で左右対称になり顎が長くなると言う意味で
100近い完全大歯を指す物ではありません。
左右対称にはなります。(経験済み)
先に羽化した幼虫も沢山孵化してきましたので、今年は、格安で販売致します。
90UPペアもいくつか販売致します。
ツヤを飼育する際、それ程数飼育出来ない都合上、好みで選んでいくと
何故かクリーム色ばかりになってしまうようです・・・
今年は、その辺もふまえて飼育してみたいと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
インペリアリス羽化!
繭玉になりかなりの時間が、経過しましたが、
やっと最初のインペリアリスが、羽化しました!
音での判断でしたが、最初の1頭どうしても見たくなり、
誘惑に負け繭を削ってみました。


♀でした!羽化したてですね><
繭ごとティッシュに包んで埋めておきました。
小さい♂かも?と予想していましたが、ハズレでした。
小型ではなく親よりは、大きいようです。
残念な事に、他は、繭かな?と思った物も幼虫で、羽化する気配なしですので、
使えない可能性が高いです。
同時期の採卵分を同環境で飼育していますが、成長差が、とても大きく
まだまだ判らない事も多いです。
今回は、大きさより複数セット出来る頭数が、羽化する事にあるので、
他は、羽化ズレしない事を祈ります。
やっと最初のインペリアリスが、羽化しました!
音での判断でしたが、最初の1頭どうしても見たくなり、
誘惑に負け繭を削ってみました。


♀でした!羽化したてですね><
繭ごとティッシュに包んで埋めておきました。
小さい♂かも?と予想していましたが、ハズレでした。
小型ではなく親よりは、大きいようです。
残念な事に、他は、繭かな?と思った物も幼虫で、羽化する気配なしですので、
使えない可能性が高いです。
同時期の採卵分を同環境で飼育していますが、成長差が、とても大きく
まだまだ判らない事も多いです。
今回は、大きさより複数セット出来る頭数が、羽化する事にあるので、
他は、羽化ズレしない事を祈ります。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
ツヤマットの状況。
ツヤ向けの試作マットの状況ですが、
とりあえず、ブルマイ産卵は、2週間程度で、数えたくない程度は、
産んでいました。ブルマイの産卵には、①産卵~初令向けの微粒子タイプと
②食わせ用の粗タイプを混合してセットしました。
マエダマルバネの方は、底は、食わせ用を少量混合で、上部は、食わせ用のみで
セットし1週間程度で、6個の産卵確認です。
そろそろ産みも終わりに近いかもしれませんが、以降は、このまま放置してみます。
共に幼虫は、先行テスト中で、卵からの投入です。
①は、共に問題なく順調です。
②は、マエダマルバネの方が、やや成長遅めな感じです。落ちてはいないので、
無事育てば逆に上手いかもしれません。
序に、ネブト用ライトLv3(試作)も共に順調ですが、マエダマルバネは、
孵化後の投入です。多少活性するので、危ないと判断しブルマイのみ卵投入です。
こちらが、最も燃費良く成長は、良い感じです。
これを良しとするかは、人それぞれですが、私的には、初2令は、のんびり成長させたいので、
3令からが、良い気もします。
現状ネブト用ライトの方もあまり投入ネタがないですが、なかなか感触は、良いです。
エラブなんかも少量の餌で大型化しています。後は、ノーマルライト程ではないですが、
若干発菌が見られます。問題ない程度ですが、これを更に安定させる為に、寝かしを
増やすべきかこのまま行くべきかが、課題となりそうです。
投入ネタが、もう少し先になりそうなので、とりあえず、ドウイロ、ニジイロ、ブルマイ、
マエダマルバネ、プラティオドン、スジ、イリガーサイカブトなどで、試していますが、好感触です。
イリガーは、即食い上げてしまうので、ライト熟の方が、低燃費で良さそうです。
本日は、店舗のお客様のどうしても見せて欲しいと頼まれ山形ネブトの30UP♂を引っ張り出して
見て頂きました。(先週も出したような^^)これを見せた事により、店舗のお客様にネブトファンが、
一人増えました^^ 採集してみる!と言う事なので、新産地に期待したいと思います!
徐々にネブトに興味を持ってくれる方が増えてきましたので、楽しみです!
来週辺りから30♂のセットも開始したいと思います!
ヒメオオは、4♀起こしてセット開始しました。
今年は、期待されている方には大変申し訳ないのですが、ヒメ材を仕込むのを中止しました。
いろいろ考えた結果、材を仕込むより埋め込みに拘った方が、成績が上がる気がしてきまして、
中止しました。昨年結構産んでいたのに孵化率が、悪かった為、この辺が、仕込みによる可能性が、
あると判断しました。誘発は上がるが、孵化率悪いと言う感じになった気がします。
または、仕込み期間を短めにするのも良い気がするので、セットの様子を見て考えます。
とりあえず、ブルマイ産卵は、2週間程度で、数えたくない程度は、
産んでいました。ブルマイの産卵には、①産卵~初令向けの微粒子タイプと
②食わせ用の粗タイプを混合してセットしました。
マエダマルバネの方は、底は、食わせ用を少量混合で、上部は、食わせ用のみで
セットし1週間程度で、6個の産卵確認です。
そろそろ産みも終わりに近いかもしれませんが、以降は、このまま放置してみます。
共に幼虫は、先行テスト中で、卵からの投入です。
①は、共に問題なく順調です。
②は、マエダマルバネの方が、やや成長遅めな感じです。落ちてはいないので、
無事育てば逆に上手いかもしれません。
序に、ネブト用ライトLv3(試作)も共に順調ですが、マエダマルバネは、
孵化後の投入です。多少活性するので、危ないと判断しブルマイのみ卵投入です。
こちらが、最も燃費良く成長は、良い感じです。
これを良しとするかは、人それぞれですが、私的には、初2令は、のんびり成長させたいので、
3令からが、良い気もします。
現状ネブト用ライトの方もあまり投入ネタがないですが、なかなか感触は、良いです。
エラブなんかも少量の餌で大型化しています。後は、ノーマルライト程ではないですが、
若干発菌が見られます。問題ない程度ですが、これを更に安定させる為に、寝かしを
増やすべきかこのまま行くべきかが、課題となりそうです。
投入ネタが、もう少し先になりそうなので、とりあえず、ドウイロ、ニジイロ、ブルマイ、
マエダマルバネ、プラティオドン、スジ、イリガーサイカブトなどで、試していますが、好感触です。
イリガーは、即食い上げてしまうので、ライト熟の方が、低燃費で良さそうです。
本日は、店舗のお客様のどうしても見せて欲しいと頼まれ山形ネブトの30UP♂を引っ張り出して
見て頂きました。(先週も出したような^^)これを見せた事により、店舗のお客様にネブトファンが、
一人増えました^^ 採集してみる!と言う事なので、新産地に期待したいと思います!
徐々にネブトに興味を持ってくれる方が増えてきましたので、楽しみです!
来週辺りから30♂のセットも開始したいと思います!
ヒメオオは、4♀起こしてセット開始しました。
今年は、期待されている方には大変申し訳ないのですが、ヒメ材を仕込むのを中止しました。
いろいろ考えた結果、材を仕込むより埋め込みに拘った方が、成績が上がる気がしてきまして、
中止しました。昨年結構産んでいたのに孵化率が、悪かった為、この辺が、仕込みによる可能性が、
あると判断しました。誘発は上がるが、孵化率悪いと言う感じになった気がします。
または、仕込み期間を短めにするのも良い気がするので、セットの様子を見て考えます。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
送料について
ちょっと体調不良で、送料の更新が、遅れております。
実際は、既に上がっておりますが、(3月1日から)アップ出来ておりませんので、
更新完了までは、値上がり分は、当店で負担致します。
実際は、既に上がっておりますが、(3月1日から)アップ出来ておりませんので、
更新完了までは、値上がり分は、当店で負担致します。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
| HOME |