ツヤ用ライトLv3
かなり店舗陳列棚が、回復してきました!
丁度、極悪軍団が、(パラワン)起きだしているので、
即ブリセールしたいと思います!
新成虫ですと♀の活動前に休眠させないとどうしても
活動ズレが、起きてしまい、爆産が、難しい為、
越冬固体は、おススメです!
掘り出して、ガブ… 餌あげて、ガブ・・・出血が…
ツヤ用量産バージョンが、結構苦戦中ですが、
先にツヤ用ライトLv3が、出来てきました!
ツヤをライトで飼育したいけど最初が判らん!
と言うご意見が、多く、そりゃそうだと思い、ネブト用ライトに続き、
ツヤ用も作成しやっと完成してきました。
もはや、このマットは、飼育される方が、ご自身で工夫するレベルの
商品ですので、ロットむらとかそう言う次元ではない物で、
1ロット完結で、若干仕様は変わります。
作成法は、ライトLv3完成品に、
①仕込み材ドライ品を一次粉砕した物(極粗)を投入。
大きく分けて、3タイプの朽ちを選別
・手で軽く砕けるレベルの即効性チップ
・ややサクサクのチップ
・○秘?の繭強化チップ+腐り予防チップ
②微粒子化した仕込み材チップを投入(少量)
・即効性&安定性向上チップ
・○秘?繭強化+腐り予防チップ
※仕込み材は、仕込み完了後、熱乾燥した物になります。
③ライト使用済み熱処理ドライ品を5%程度投入。
④1ヶ月程、2次発酵(と言うよりマットを安定させる)
その後、各処理をし再加水し完成となります。
こちらを母体として飼育し補充は、ノーマルライトLv3で、
OKです。また、3令の安定した環境化では、水分量が、上がってきますので、
ライトLv3をカリカリに乾かしておき、そのまま補充してください。
無駄な水分を吸収してくれます。あまり慣れない内は、大量に入れると
乾燥しすぎますので、様子を見ながら数回に分けて、補充してください。
特に巣に穴を開けて投入する必要もありません。自身でチップを引き込んで食べて
くれます。水分過多が、重症な場合は、幼虫がいない側にちょっと穴を開けて、
乾燥チップを送り込むと良いと思います。
また、この飼育法の良い部分は、なんと言っても繭にあります。
3層から2層のチップ構成になる頑丈な繭玉を形成してくれますので、
飼育環境での長歯対策は、他にあまり対策なしでも十分です。
種類により、発生要因は、いろいろで一つでない場合も多くある気がします。
(低温など)大半は、複合要素で出現する物と考えますので、
出来る事は、すべてやっておくのが、ベストだと思います。
ブルマイスタークラスの特大狙いの場合、中ケ以上に半分~2/3程度ツヤ用ライトLv3を投入し、
残りは、ライトLv3ノーマルカリカリ品で補充と言う形になると思います。
※基本的に3令の安定環境で乾燥気味になる環境は、水分抜けすぎです。
若干水分が、増えつつある環境で、調整するのが、ツヤにはベストかと思います。
初2令は、抜ける一方なので、ツヤ用ライトLv3水分高で、飼育するのが、ベストです。
抜けにくいように、工夫もしています。
コーカサスやヘラクレスでも効果があると思いますが、勿体無いので
試しません・・・
ネブトは、国産の場合、ネブト用を使用した方が良いと思います。
(ネブトには、不要なチップが、混ざる為)
外産の場合は、効果のある種は、いると思いますが、基本ツヤ用なので、
気が向いたら試してみます。
※基本的に、図鑑や飼育本などには、絶対に載らないような超当店流の飼育法ですので、
几帳面な方やマットの見た目重視の方には、不向きです。
後程、販売時に画像もアップしますが、超極粗が入るので、見た目は・・・
ただ、採集好きな方には、納得して頂けそうな?野外に近い環境に再現出来ていると思います。
完成時に、限定販売していきますので、お試しください。
常時量産は、完全に不可能です><
ネブト用ライトLv3でのニジイロ飼育途中経過ですが、
かなり低温で飼育しても即効性を止められず、成長速度が、早いです。
かなり大型は、出せそうですが、スーパーサイズとなるとこの早さは、
問題なので、3令投入が、良い気もします。
ネブトの3種産卵セットは、すべて産卵成功しました!
(山形、ヤエヤマ、アマミ)
円書いて、チップ崩してしっかり産んでいます!
マットの性能面は、◎です!
後は、まだまだ心配な雑虫の駆除率です。
コバエ等は、他マット同様問題ないのですが、超熟の粗いチップを粗いまま販売するので、
可能性としては、コメツキとかそう言う類です。
一応雑虫駆除テストにて、駆除出来ておりましたが、
強制で投入した試験である為、自然に入った物の駆除が、100%であるのか
不安です。
ツヤ用は、作成方法の違いにより、恐らくこの辺は、問題ないと思います。
結構いろいろ考えている仕様なので、ツヤ初挑戦の方でも楽に飼育出来るのでは?
と考えています!
丁度、極悪軍団が、(パラワン)起きだしているので、
即ブリセールしたいと思います!
新成虫ですと♀の活動前に休眠させないとどうしても
活動ズレが、起きてしまい、爆産が、難しい為、
越冬固体は、おススメです!
掘り出して、ガブ… 餌あげて、ガブ・・・出血が…
ツヤ用量産バージョンが、結構苦戦中ですが、
先にツヤ用ライトLv3が、出来てきました!
ツヤをライトで飼育したいけど最初が判らん!
と言うご意見が、多く、そりゃそうだと思い、ネブト用ライトに続き、
ツヤ用も作成しやっと完成してきました。
もはや、このマットは、飼育される方が、ご自身で工夫するレベルの
商品ですので、ロットむらとかそう言う次元ではない物で、
1ロット完結で、若干仕様は変わります。
作成法は、ライトLv3完成品に、
①仕込み材ドライ品を一次粉砕した物(極粗)を投入。
大きく分けて、3タイプの朽ちを選別
・手で軽く砕けるレベルの即効性チップ
・ややサクサクのチップ
・○秘?の繭強化チップ+腐り予防チップ
②微粒子化した仕込み材チップを投入(少量)
・即効性&安定性向上チップ
・○秘?繭強化+腐り予防チップ
※仕込み材は、仕込み完了後、熱乾燥した物になります。
③ライト使用済み熱処理ドライ品を5%程度投入。
④1ヶ月程、2次発酵(と言うよりマットを安定させる)
その後、各処理をし再加水し完成となります。
こちらを母体として飼育し補充は、ノーマルライトLv3で、
OKです。また、3令の安定した環境化では、水分量が、上がってきますので、
ライトLv3をカリカリに乾かしておき、そのまま補充してください。
無駄な水分を吸収してくれます。あまり慣れない内は、大量に入れると
乾燥しすぎますので、様子を見ながら数回に分けて、補充してください。
特に巣に穴を開けて投入する必要もありません。自身でチップを引き込んで食べて
くれます。水分過多が、重症な場合は、幼虫がいない側にちょっと穴を開けて、
乾燥チップを送り込むと良いと思います。
また、この飼育法の良い部分は、なんと言っても繭にあります。
3層から2層のチップ構成になる頑丈な繭玉を形成してくれますので、
飼育環境での長歯対策は、他にあまり対策なしでも十分です。
種類により、発生要因は、いろいろで一つでない場合も多くある気がします。
(低温など)大半は、複合要素で出現する物と考えますので、
出来る事は、すべてやっておくのが、ベストだと思います。
ブルマイスタークラスの特大狙いの場合、中ケ以上に半分~2/3程度ツヤ用ライトLv3を投入し、
残りは、ライトLv3ノーマルカリカリ品で補充と言う形になると思います。
※基本的に3令の安定環境で乾燥気味になる環境は、水分抜けすぎです。
若干水分が、増えつつある環境で、調整するのが、ツヤにはベストかと思います。
初2令は、抜ける一方なので、ツヤ用ライトLv3水分高で、飼育するのが、ベストです。
抜けにくいように、工夫もしています。
コーカサスやヘラクレスでも効果があると思いますが、勿体無いので
試しません・・・
ネブトは、国産の場合、ネブト用を使用した方が良いと思います。
(ネブトには、不要なチップが、混ざる為)
外産の場合は、効果のある種は、いると思いますが、基本ツヤ用なので、
気が向いたら試してみます。
※基本的に、図鑑や飼育本などには、絶対に載らないような超当店流の飼育法ですので、
几帳面な方やマットの見た目重視の方には、不向きです。
後程、販売時に画像もアップしますが、超極粗が入るので、見た目は・・・
ただ、採集好きな方には、納得して頂けそうな?野外に近い環境に再現出来ていると思います。
完成時に、限定販売していきますので、お試しください。
常時量産は、完全に不可能です><
ネブト用ライトLv3でのニジイロ飼育途中経過ですが、
かなり低温で飼育しても即効性を止められず、成長速度が、早いです。
かなり大型は、出せそうですが、スーパーサイズとなるとこの早さは、
問題なので、3令投入が、良い気もします。
ネブトの3種産卵セットは、すべて産卵成功しました!
(山形、ヤエヤマ、アマミ)
円書いて、チップ崩してしっかり産んでいます!
マットの性能面は、◎です!
後は、まだまだ心配な雑虫の駆除率です。
コバエ等は、他マット同様問題ないのですが、超熟の粗いチップを粗いまま販売するので、
可能性としては、コメツキとかそう言う類です。
一応雑虫駆除テストにて、駆除出来ておりましたが、
強制で投入した試験である為、自然に入った物の駆除が、100%であるのか
不安です。
ツヤ用は、作成方法の違いにより、恐らくこの辺は、問題ないと思います。
結構いろいろ考えている仕様なので、ツヤ初挑戦の方でも楽に飼育出来るのでは?
と考えています!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
なんとか通常通りに
一時的と思われる異常なご注文殺到となり、シーズン本番並みの遅れが、
発生しました。ご迷惑をお掛け致しました。
全く予測出来ず、パニックとなりました。
GWの準備等も大幅に遅れてしまったので、出来るだけやれる事をやりたいと思います。
店舗ももうちょっとで、冬の飼育棚⇒シーズン販売用棚に変更出来そうなので、
セット中の幼虫なども多少GWセール出来ると思います。
がんばりたいと思います!
発生しました。ご迷惑をお掛け致しました。
全く予測出来ず、パニックとなりました。
GWの準備等も大幅に遅れてしまったので、出来るだけやれる事をやりたいと思います。
店舗ももうちょっとで、冬の飼育棚⇒シーズン販売用棚に変更出来そうなので、
セット中の幼虫なども多少GWセール出来ると思います。
がんばりたいと思います!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
飼育状況 国産
やっと温度も上がり、徐々に、店舗の夏仕様に向けて
整理が、出来る様になってきましたが、今年は、
虫が、多く苦戦しております。
先日に続き、もう1頭のF1ヒメオオ♂も自力脱出してきました。

小さ>< ♂38mm
前回の♂が、

40mmう~ん
今回の目的が、羽化後翌年までしっかり休眠させる事でしたので、
問題なく達成しておりますが、小さ・・・
しかし、2頭とも非常に綺麗に羽化してくれました!
とりあえず、このサイクルが、強制でなく自然に出来れば、ブリード難易度は、
野外同様で、普通に累代出来るでしょう。
今までは、どうして起きてしまったのか??
CH-01で飼育し、大型にはなるものの、幼虫期間が、異なり、羽化時期が、
悪かった可能性もあります。
最近非常にCH-01が、欲しい状況です。
もう少し作業効率の良い方法で、何とかならない物かと検討中です。
今年採卵が、順調に出来たら、ヒメオオでのライトLv3の弱点を改良した
ライトLv3改でデータを取ってみたいと思います。
とりあえず、今年羽化の連中は、このサイズは、超えて欲しい物です!
そして、もう1つ動いていたのが、ツヤハダF0です!
慌ててセットしてみました。
一応自分考えでは、最終的にすべて自分の手で作成した資材で
累代させる事が、目標ですので、今回のF0は、仕込み材でセットしてみました。

(一度セットしてから撮影の為、再度取り出しました><)
こちらの材をL-3使用済みで再度埋め込み終了。
3♂1♀投入!

もう1セットは、F0を材で飼育しましたので、野外イメージでそのまま産んでもらいます。
昨年セットは、産んでいるのでしょうか??現在も放置中ですが、そろそろ見てみたい衝動が・・・
でも割ってもどうにもならないので、もう少し我慢します!
マグソが、動かん!判らないだけで、動いているのか??
まあ、そのまま放置です!
山形産ネブトのボス(♂30mmアップペア)も結局加温せず、放置していましたが、
♂が、出てきたので、再度水分調整し、セットしました。
これだけは、L-3セットでいってみました。
後は、コクワの割り出しやら瓶交換やら・・・
コクワをこんなまじめに飼育している人は、どの位いるのだろうか??
とやや悲しくなりつつ、もくもくと世話をしておりました。
そして、ミヤマの♂掘り出しやらで本日終了しました。
今年は、ミヤマも結局♂のみです。
それでは!
整理が、出来る様になってきましたが、今年は、
虫が、多く苦戦しております。
先日に続き、もう1頭のF1ヒメオオ♂も自力脱出してきました。

小さ>< ♂38mm
前回の♂が、

40mmう~ん
今回の目的が、羽化後翌年までしっかり休眠させる事でしたので、
問題なく達成しておりますが、小さ・・・
しかし、2頭とも非常に綺麗に羽化してくれました!
とりあえず、このサイクルが、強制でなく自然に出来れば、ブリード難易度は、
野外同様で、普通に累代出来るでしょう。
今までは、どうして起きてしまったのか??
CH-01で飼育し、大型にはなるものの、幼虫期間が、異なり、羽化時期が、
悪かった可能性もあります。
最近非常にCH-01が、欲しい状況です。
もう少し作業効率の良い方法で、何とかならない物かと検討中です。
今年採卵が、順調に出来たら、ヒメオオでのライトLv3の弱点を改良した
ライトLv3改でデータを取ってみたいと思います。
とりあえず、今年羽化の連中は、このサイズは、超えて欲しい物です!
そして、もう1つ動いていたのが、ツヤハダF0です!
慌ててセットしてみました。
一応自分考えでは、最終的にすべて自分の手で作成した資材で
累代させる事が、目標ですので、今回のF0は、仕込み材でセットしてみました。

(一度セットしてから撮影の為、再度取り出しました><)
こちらの材をL-3使用済みで再度埋め込み終了。
3♂1♀投入!

もう1セットは、F0を材で飼育しましたので、野外イメージでそのまま産んでもらいます。
昨年セットは、産んでいるのでしょうか??現在も放置中ですが、そろそろ見てみたい衝動が・・・
でも割ってもどうにもならないので、もう少し我慢します!
マグソが、動かん!判らないだけで、動いているのか??
まあ、そのまま放置です!
山形産ネブトのボス(♂30mmアップペア)も結局加温せず、放置していましたが、
♂が、出てきたので、再度水分調整し、セットしました。
これだけは、L-3セットでいってみました。
後は、コクワの割り出しやら瓶交換やら・・・
コクワをこんなまじめに飼育している人は、どの位いるのだろうか??
とやや悲しくなりつつ、もくもくと世話をしておりました。
そして、ミヤマの♂掘り出しやらで本日終了しました。
今年は、ミヤマも結局♂のみです。
それでは!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
飼育苦戦中
シーズンに向けて準備中で、なかなか虫のメンテ時間を作れません><
今年は、結構種類も増やしているので、大幅遅れも発生中です。
本日ヒメオオF1♂が、自力で出ているのを確認しました。
ちょっと前から出ていたようで、餌を与えると即食いしていました。
サイズは、40mm・・・予想通り小さいです。
今年羽化の固体は、もう少しサイズが、出ると思いますが、
いずれにしてもCH-01には、届かないと感じです。
ライトの場合、ヒメオオのベストの熟度を保てないと判断しています。
初期の伸びは、かなり良い物の長続きしません。
この辺を改良していく必要がありそうです。
とりあえず、大きさより累代目的でしたので、昨年6月羽化が、4月まで
きちんと寝てくれた事により、問題なく累代出来そうで、安心しました。
今年は、F1♀が、いないので、累代は、不能ですが、普通にいけそうですね!
今年羽化は、♀が、多めに出てくると思うので、来年は、いけると思います。
ワイルドをキチンと産卵させ感をきっちり戻しておかないといけませんね!
しかし、全般では、持ちすぎる場合もある反面、ヒメオオのような場合も
出てくるので、なかなか全般を大きくするマットと言うのは、難しいです。
て言うより無理があるのかもしれませんね。
ネブトもやはり、ネブト用ライトLv3(試)のように、合わせて作成したものが、
抜群に良い印象なので、ノーマルライトは、やや厳しい感じですね。
現状集団飼育では、ノーマルも悪くない状況ですが、個別は、なかなか
難しいです。
L-7も非常に良い感じなのですが、試作段階の物より、コバエに弱い仕上がりに
なってしまい生産を少量にし状況を見ている所です。
大ロット仕込みでのオガ比率の計算誤差が、出ている気がします。
いずれにしても超微粒子では、限界があるので、ネブト用ライトLV3の方向が、
正解な気がします。(仕込みは、大変ですが・・・)
現在、ネブト用ライトLv3は、ニジイロも投入していますが、なかなか良い感じです。
ドウイロの幼虫を入れた所好調でしたので、ニジイロも入れてみました。
ネブトの産卵の方は、結局アマミに続いてヤエヤマも産んでいます。
山形の方は、虫の問題で産んでいませんが、(♂が、使いまわしで、かかっていない)
問題なく産むと思います。明日♂を探してチェンジしてみます。
後は、熟度をもう少し上げ安定感を増したタイプが、近時完成しますので、
また、お試しにアップ致しますので、比較して頂ければと思います。
私的には、多少発菌しても、前タイプが、良い気がしています。
理想としては、もう少しチップをキチンと残す製法や雑虫対策など課題は、
まだまだあるマットです。
ライトも結局はまってくると細分化したくなってきます・・・
マットオタクですね><
中止を完全に中止したしたので、本年よりL-1は、通常生産に戻りましたので、
ロットも安定した物が、出せると思います。
以上状況報告でした。
今年は、結構種類も増やしているので、大幅遅れも発生中です。
本日ヒメオオF1♂が、自力で出ているのを確認しました。
ちょっと前から出ていたようで、餌を与えると即食いしていました。
サイズは、40mm・・・予想通り小さいです。
今年羽化の固体は、もう少しサイズが、出ると思いますが、
いずれにしてもCH-01には、届かないと感じです。
ライトの場合、ヒメオオのベストの熟度を保てないと判断しています。
初期の伸びは、かなり良い物の長続きしません。
この辺を改良していく必要がありそうです。
とりあえず、大きさより累代目的でしたので、昨年6月羽化が、4月まで
きちんと寝てくれた事により、問題なく累代出来そうで、安心しました。
今年は、F1♀が、いないので、累代は、不能ですが、普通にいけそうですね!
今年羽化は、♀が、多めに出てくると思うので、来年は、いけると思います。
ワイルドをキチンと産卵させ感をきっちり戻しておかないといけませんね!
しかし、全般では、持ちすぎる場合もある反面、ヒメオオのような場合も
出てくるので、なかなか全般を大きくするマットと言うのは、難しいです。
て言うより無理があるのかもしれませんね。
ネブトもやはり、ネブト用ライトLv3(試)のように、合わせて作成したものが、
抜群に良い印象なので、ノーマルライトは、やや厳しい感じですね。
現状集団飼育では、ノーマルも悪くない状況ですが、個別は、なかなか
難しいです。
L-7も非常に良い感じなのですが、試作段階の物より、コバエに弱い仕上がりに
なってしまい生産を少量にし状況を見ている所です。
大ロット仕込みでのオガ比率の計算誤差が、出ている気がします。
いずれにしても超微粒子では、限界があるので、ネブト用ライトLV3の方向が、
正解な気がします。(仕込みは、大変ですが・・・)
現在、ネブト用ライトLv3は、ニジイロも投入していますが、なかなか良い感じです。
ドウイロの幼虫を入れた所好調でしたので、ニジイロも入れてみました。
ネブトの産卵の方は、結局アマミに続いてヤエヤマも産んでいます。
山形の方は、虫の問題で産んでいませんが、(♂が、使いまわしで、かかっていない)
問題なく産むと思います。明日♂を探してチェンジしてみます。
後は、熟度をもう少し上げ安定感を増したタイプが、近時完成しますので、
また、お試しにアップ致しますので、比較して頂ければと思います。
私的には、多少発菌しても、前タイプが、良い気がしています。
理想としては、もう少しチップをキチンと残す製法や雑虫対策など課題は、
まだまだあるマットです。
ライトも結局はまってくると細分化したくなってきます・・・
マットオタクですね><
中止を完全に中止したしたので、本年よりL-1は、通常生産に戻りましたので、
ロットも安定した物が、出せると思います。
以上状況報告でした。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
ショッピングカート 本日夜間メンテです。
延び延びになっていた送料値上げの方を本日作業致します。
ショッピングカートの方は、本日夜間メンテとなりますので、
観覧出来ません。ご了承ください。
お急ぎの場合、メールでご注文頂ければ、前送料で対応致します。
(メンテ期間のみ)
今までにない大幅値上げなので、かなり困惑しておりますが、
今まで安くやって頂いていたと思えば、仕方がないのかもしれません。
お客様には、負担増となりますが、ご了承ください。
宜しくお願い致します。
ショッピングカートの方は、本日夜間メンテとなりますので、
観覧出来ません。ご了承ください。
お急ぎの場合、メールでご注文頂ければ、前送料で対応致します。
(メンテ期間のみ)
今までにない大幅値上げなので、かなり困惑しておりますが、
今まで安くやって頂いていたと思えば、仕方がないのかもしれません。
お客様には、負担増となりますが、ご了承ください。
宜しくお願い致します。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
| HOME |