fc2ブログ

お知らせ ライトLv2セールなど

シーズン中間地点!納期が、遅れないようせっせとがんばっております。
久しぶりに、大きなミスをしてしまいました><
伝票貼り間違えと言う普段では、考えられないミスをしてしまいました。
通常伝票なのに、コレクト伝票を貼って発送してしまい、お客様には、
大変ご迷惑をお掛け致しました。
優しい方で、助かりました。(すみませんでした><)
ミスした本人も考えられないと言う事で、シーズンの疲れから来たのかもしれません。
後半戦注意して取り組みます。

ライトLv3の感謝セールは、完売しましたが、カートは、数量が、少し残っているで、
その分は、出荷致します。また、ご注文の際に、数量不足でしたら、追加分も
同額対応致します。カートが、在庫切れになった時点で終了します。
ちょっと数が少なかったのかあっと言う間でした。

ライトLv2もやってくれ!と言う事ですが、3と比較すると少量生産で、
セール分を作成する余裕がないので、来週完成のロットをセール価格で
販売させて頂きます。同額の5L 380円で販売致します。
完成後の納品となります。ご予約のみです。メールまたは、カートその他商品を
カゴに入れてコメント欄からお知らせください。
こちらは、カートにアップしませんので、なくなり次第終了です。ご了承ください。
数量的には、30パック程度になると思います。
Lv1は、残念ながらご要望があっても出来ないと思います。
(現状で、生産が、間に合っておりません・・・)

その後、落ち着きましたら、当店で飼育してきて最良と思うMIXタイプもお試し販売予定です。
ちなみに、ライト101、123辺りが、特にお奨めです!
数字は、Lv1の配合量、Lv2の配合量、Lv3の配合量で、表示しています。(比率です。)
※101は、ライトLv1が、1、ライトLv2が、0、ライトLv3が、1の割合です。
飼育種、飼育方法、飼育容器等で、お奨め配合が、変わりますが、
101は、飼育しやすさ重視タイプで、詰めやすかったり、劣化もLv3とほぼ変わらない感じで、
普通のマット感覚で飼育出来る感じのレシピです。ツヤなどの適応外種に使用する場合も、
初期死亡率が、大幅軽減します。ブルマイなどは、全交換でも結構問題ありません。
123は、外産ネブト集団飼育向け、132が、国産ネブト集団飼育向けと言う感じです。
個別の場合、Lv1とLv3の比を逆にすると飼育しやすくなります。(123は、321へ)

Lv2とLv3は、初期品と比較するとかなり安定感が、出て成長のばらつきが、
なくなってきたと思います。お客様もその声が、聞けますので、成長出来ていると
嬉しく思っております。
特に、大きな改良は、しておりませんが、初期に比べ、粗さに拘らず、安定感を
第一に、粒子は、Lv3でも均一化する為、常に確保出来る大粗でない粗目タイプ
に固定しています。

また、すべてのレベルにおいて、若干粒子が、かぶるセッティングにしています。
簡単に言うとLv1が、1~3の粒子だと仮定し、Lv2は、2~4、Lv3は、3~5の
ようなイメージです。これにより、Lv3の詰め易さなども向上し、しっかり詰まるので、
マットも安定してくれます。また、初令投入が、まだ心配と言う方もいますので、
その辺の方も気にせず投入出来る配合になっていると思います。

更に、雑虫対策を若干の変更を加え、マット完成時のような生きたマットの状態を継続出来
、結果ムラなく安定状態に向き、飼育瓶による活性ムラも減ったと感じます。

原料厳選も目利き上達により、品質アップに繋がっていると思います。

初期のタイプは、結構シビアで、マットマニアとしては、面白く大変勉強になるマットで、
そこで学んだ事により、現状の進化があります。

当店の飼育は、今後は、9割近くが、ライトとなるのは、間違えないので、
飼育しながらレベルアップさせていきます!
カブトもかなり大型化するので、近いうちに飼育方法をお知らせ致します。

それでは!



スポンサーサイト



ライトLv3 感謝セールアップ致しました。

ライトLv3感謝セール品のカートへのアップまだ??
と言うお問い合わせを、多く頂きました。
申し訳ございませんでした。

本日アップ致しました。
予約で大幅に数が減ってしまったので、追加し残り50パック
販売致します。宜しくお願い致します。

発菌対策の見直しや原料厳選の向上等、初期よりかなり安定感が、
出てきました!また、ライトLv3は、品質安定重視で、粉砕しっぱなし
から粒子均一化させておりますので、大粗化しない方向となりました。
粒子の安定化により、熟度コントロールもしやすい方向になりますので、
結果品質が、安定につながりますし、
詰め易さもかなり向上しております。

オオクワ系の新たなる試作等もありますし、CHとの融合タイプなども
試作中です。最近、適応種外のデータを多く公開しておりましたが、
本命適応種の品質も更に向上させて行きたいと思います!

ヒメオオ行けず><

金土日に徹夜し月にヒメオオ!と思っていたら、土曜日に連休である事が発覚しました><
今年は、行けない可能性大です。
何年分かのWDストックも後2♀のみとなったので、来年心配な気もしますが、
今年は、F1が、最低でも5♀はいるので、大丈夫でしょう!
もう、羽化後に、キチンと寝かせる事が出来ると判ったので、F2は、セット次第で、
問題なくいけそうです。コルリF2より楽そうです!
下手に加温して飼育していた事や変な時期に産ませていた事が、F2への挑戦の邪魔だったようです。

産卵の方は、まだ昔のように、上手くいきませんが、なんとなくキチンとセットし手が回れば、
何とかなるようになって来ました。
次は、大型も狙いながら飼育したいと思います。

ヤエマルまだ羽化しないの??と沢山の方に言われていたので、
様子を見てみました。何とか西表F2の1ケースの3♂が、羽化していました。
まだ、繭の中ですが、小型ではなく大型でもなく縦角は、あると言う感じのようです。
♀は、小窓開けで、後1~2日のようでしたので、暴くのをやめました。
来週見てみます。20Lコンテナ8頭?飼育の物です。

他ケースは、まだまだなのもありそうです。
今年は、温度低すぎて超繭が、長い状態になっております。
WDより遅い可能性もあるので、WD産まなかった方は、リベンジに出せるかもしれません(^^;)
ただ、今回羽化していたのが、温度的には、中間層なので、
あまり関係ないのか??石垣は、1メスのみ羽化していますが、本日しっかり後食開始しました。
こちらは、♂がいない状況です。

低温の性で、絶対ダメだろうと思っていたヘラクレスも無事蛹になっておりました。
小型ではなさそうなので、一安心です。
今年羽化固体を種にし、増産予定だったのですが、う~んどうしよう・・・

ミヤマは、6月の異常気象の影響とその後の冷やしすぎ?で、ほとんど×
今となれば、それで正解だった気もします。
ミヤマのデータは、やめておきます。(マルバネやツヤなどに悪影響が出る為><)

と言いながら羽化したドウイロは、ブリード予定です^^;
まだ、先ですけどね。それでは!

続きを読む »