大量繁殖中です・・・
今年は、いろいろなデータを取る必要がある為、いろんな種類を増殖中の為、
異常事態になりそうな予感です><
いつものような馬鹿でしょう??と言われそうな大瓶飼育が、厳しそうなので、
出来るだけ小さい瓶で、大型化させる事が、課題となりそうなので、そこが、
1つの難関になりそうです。
タナカコクワにオスメス関係なく1.5Lとかは、厳しそうです><
となると補充交換を要する事になるかもしれないので、せっかく飼育法が、
安定してきた初令投入1本羽化が、出来なくなるので、来期のサイズに
不安もあります。また、手が回るのかも??
オオクワもセット法を変えたら面白い位簡単に取れるので、楽しくなって、
取りすぎている傾向で、恐怖を感じておりますが、
こちらは、冬季常温にする予定ですので、大瓶でも良さそうです。
今年は、キンオニを大型化させたいので、これだけは、爆産させ
しっかりやりたいと思っております。
今までは、安全な範囲で大型狙いと言う感じでしたが、久しぶりに
飼育してみると結構普通に飼えるので、いろいろ挑戦してみたいと思います。
今回は、プラの600位のボトルと蜂蜜1000でしたが、100%蜂蜜が小さいと言う
変な状況です。マットのいろいろなので、何とも言えませんが、蜂蜜1000は、
いりませんね^^;

今回は、現在37mmが、マックスとやや小ぶりですが、それでもこの辺のサイズになれば、
カッコイイです!次回は、40前半位を狙ってみたいと思っております。
オニ系は、産卵~割り出しの際に、しばらく放置するので、そこでうっかり忘れてしまうと
乾燥させて幼虫全滅させてしまう事はありますが、他は、特に難はないと思います。
異常事態になりそうな予感です><
いつものような馬鹿でしょう??と言われそうな大瓶飼育が、厳しそうなので、
出来るだけ小さい瓶で、大型化させる事が、課題となりそうなので、そこが、
1つの難関になりそうです。
タナカコクワにオスメス関係なく1.5Lとかは、厳しそうです><
となると補充交換を要する事になるかもしれないので、せっかく飼育法が、
安定してきた初令投入1本羽化が、出来なくなるので、来期のサイズに
不安もあります。また、手が回るのかも??
オオクワもセット法を変えたら面白い位簡単に取れるので、楽しくなって、
取りすぎている傾向で、恐怖を感じておりますが、
こちらは、冬季常温にする予定ですので、大瓶でも良さそうです。
今年は、キンオニを大型化させたいので、これだけは、爆産させ
しっかりやりたいと思っております。
今までは、安全な範囲で大型狙いと言う感じでしたが、久しぶりに
飼育してみると結構普通に飼えるので、いろいろ挑戦してみたいと思います。
今回は、プラの600位のボトルと蜂蜜1000でしたが、100%蜂蜜が小さいと言う
変な状況です。マットのいろいろなので、何とも言えませんが、蜂蜜1000は、
いりませんね^^;

今回は、現在37mmが、マックスとやや小ぶりですが、それでもこの辺のサイズになれば、
カッコイイです!次回は、40前半位を狙ってみたいと思っております。
オニ系は、産卵~割り出しの際に、しばらく放置するので、そこでうっかり忘れてしまうと
乾燥させて幼虫全滅させてしまう事はありますが、他は、特に難はないと思います。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
チェリフェル報告とちょっとヒメオオ
チェリフェルの900ブローテスト固体が、羽化中です。
サイズ測定は、必要なさそうな位です。
現在、ライト熟BNベースのL-5Lv2 MIXが、羽化完了しています。
37mm~40mmで羽化してきました。
ライト熟BN100%は、まもなく羽化してきますが、間違えなくサイズは、
小さくなりそうです。L-6の方は、チェリフェルにL-6は、必要ないだろうと
判断し少なめですが、恐らく、L-5と大差ないと思われます。
チェリフェルの温度高め飼育ですと通常種では、即効性タイプの
ライト熟BNであっても持たせチップ要素となってしまい短期羽化のチェリフェルでは、
吸収出来ずに終わってしまう可能性とそれにより、サイズ制限が、
ついてしまうので、ライト同様大型容器で、やや温度を下げないと
サイズは、厳しい気がしました。やはり、この辺は、即効性タイプの
L-5の効果が、出てきました。
熟度の浅めなイメージのチェリフェルでしたが、ネブトは、ネブトなんだなあと感じました。
ライト熟BNをネブトに使用する場合は、通常種では、真逆な特性であるライト同様に、
サイズ制限を感じさせない大きめ容器での飼育か集団飼育が、向いていそうです。
また、種によりベストな低温が、良さそうですね。

ブロー900でL-5MIXのマックス固体40mm
飼育感ですが、いずれも活性がほとんどなく飼育しやすかったのですが、
繭になり動きが止まった際に、L-6とL-5で、活性が見られました。
問題ない程度でしたし、蛹化の判断にもなりました。
ただ、容器とマットのテストとしては、非常に良いサイズだと思っておりましたが、
若干違和感が、ありました。
サイズ測定は、必要なさそうな位です。
現在、ライト熟BNベースのL-5Lv2 MIXが、羽化完了しています。
37mm~40mmで羽化してきました。
ライト熟BN100%は、まもなく羽化してきますが、間違えなくサイズは、
小さくなりそうです。L-6の方は、チェリフェルにL-6は、必要ないだろうと
判断し少なめですが、恐らく、L-5と大差ないと思われます。
チェリフェルの温度高め飼育ですと通常種では、即効性タイプの
ライト熟BNであっても持たせチップ要素となってしまい短期羽化のチェリフェルでは、
吸収出来ずに終わってしまう可能性とそれにより、サイズ制限が、
ついてしまうので、ライト同様大型容器で、やや温度を下げないと
サイズは、厳しい気がしました。やはり、この辺は、即効性タイプの
L-5の効果が、出てきました。
熟度の浅めなイメージのチェリフェルでしたが、ネブトは、ネブトなんだなあと感じました。
ライト熟BNをネブトに使用する場合は、通常種では、真逆な特性であるライト同様に、
サイズ制限を感じさせない大きめ容器での飼育か集団飼育が、向いていそうです。
また、種によりベストな低温が、良さそうですね。

ブロー900でL-5MIXのマックス固体40mm
飼育感ですが、いずれも活性がほとんどなく飼育しやすかったのですが、
繭になり動きが止まった際に、L-6とL-5で、活性が見られました。
問題ない程度でしたし、蛹化の判断にもなりました。
ただ、容器とマットのテストとしては、非常に良いサイズだと思っておりましたが、
若干違和感が、ありました。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
羽化ラッシュ!
続々と蛹化が、はじまりました!
楽しみにしていたケイスケギラファの♂1頭が、羽化しました。
今回は、大瓶4本で、(サイズ不明ですが、4L~5L位?)
うち2本は、ライトLv3新品を詰めガス抜きなしで、幼虫投入したら、
大暴れしてしまったので、期待薄です。うち1頭は、判別ミスで♀を入れてしまい
羽化済みですが、2L飼育より小さい感じです。(50mm前半位)
♂も蛹化しておりますが、小さそうです。
今回羽化した♂は、ライト熟BN2Lで、スタートしそのマットとライトLv2の新品をMIXし、
大型容器へ移動した物です。ほとんど見えませんでしたの、期待していませんでしたが、
最後の暴れもなく、蛹化してくれたので、期待していた大瓶よりサイズが、出るかもしれません。
結構期待しております!が、出してみたら100mm程度だったら泣きそうです・・・
こちらは、円筒のゴミ箱に蓋がるような特殊な容器で、ガスの抜けが、良くマットも
全食い上げとならず、安定していた様子です。
ガラスの海苔瓶の方は、成長が良かった分、餌切れし劣化気味になった為、蛹化の際、
暴れてしまいました。小さくはないですが、なんとも微妙です。
次回は、この辺を対策する必要がありそうです。
ギラファの大型慣れしていないので、出してみないと判りません。
大きいのか小さいのかよく判りません^^;
♀は、今週末掘ってみたいと思いますので、
後程報告致します。
楽しみにしていたケイスケギラファの♂1頭が、羽化しました。
今回は、大瓶4本で、(サイズ不明ですが、4L~5L位?)
うち2本は、ライトLv3新品を詰めガス抜きなしで、幼虫投入したら、
大暴れしてしまったので、期待薄です。うち1頭は、判別ミスで♀を入れてしまい
羽化済みですが、2L飼育より小さい感じです。(50mm前半位)
♂も蛹化しておりますが、小さそうです。
今回羽化した♂は、ライト熟BN2Lで、スタートしそのマットとライトLv2の新品をMIXし、
大型容器へ移動した物です。ほとんど見えませんでしたの、期待していませんでしたが、
最後の暴れもなく、蛹化してくれたので、期待していた大瓶よりサイズが、出るかもしれません。
結構期待しております!が、出してみたら100mm程度だったら泣きそうです・・・
こちらは、円筒のゴミ箱に蓋がるような特殊な容器で、ガスの抜けが、良くマットも
全食い上げとならず、安定していた様子です。
ガラスの海苔瓶の方は、成長が良かった分、餌切れし劣化気味になった為、蛹化の際、
暴れてしまいました。小さくはないですが、なんとも微妙です。
次回は、この辺を対策する必要がありそうです。
ギラファの大型慣れしていないので、出してみないと判りません。
大きいのか小さいのかよく判りません^^;
♀は、今週末掘ってみたいと思いますので、
後程報告致します。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
今年の夏のCHは・・・
今年もCH-01夏だけつくる?とお問い合わせが、幾つかありましたので、
お知らせしておきたいと思います。
今年は、以前の製法での再現が、不可能と判断しましたので、(仕込み量の問題です。)
新たな方法で、CHの次世代へ挑戦中です。
やはり、一般種もそうですが、以前タイプのように、ヒメオオで成果を出したいので、
がんばってみたいと思います!
今回キンオニをいろいろなマットで飼育しましたが、以前のイメージと異なり、
死亡なしと言う若干予想外の状況です。
まだ、すべて羽化していないので、確実ではありませんが、幼虫は、すべて
生存確認出来ました。CH-01は、比較的大型化しておりますが、(嬉しい事ですが。)
この辺からも本来でない気がします。昨年の物は、ホダMIXでしたので、
その辺が、効いたのかもしれません。
驚きが、ライト熟BKです。BNは、判るのですが、ターゲットでもやや死亡率がある
BK投入幼虫が、落ちないのは、驚きでした。サイズは、まだ判りませんが、
大きくはないみたいです。
今回のCHは、生オガ100%で、作成しておりますので、ヒメオオで期待のライト熟BNと
比較したり、混合させて使用するのも狙いの一つです。
生オガ100%は、どうしても癖が強いので、デリケートな種類などは、MIXは、必要になると思います。
販売は、かなり先になりますが、オオクワやヒメオオを投入し、経過が良かったら、
興味がある方に、お試し販売したいと思います。
今年は、オオクワもガンガン採卵中ですので、いろいろやってみたいと思います。
苦手克服のクルビもかなり昔のようにオガを吹いている光景に出来てきました。
何となく感が戻ってきた感じです。
ヒメオオF1もかなり感触が、良いです。産んでいる感じのセットもありますので、
後は、回収タイミングですね。データ取り必要量を超えて、販売出来る位採卵してみたい物です。
お知らせしておきたいと思います。
今年は、以前の製法での再現が、不可能と判断しましたので、(仕込み量の問題です。)
新たな方法で、CHの次世代へ挑戦中です。
やはり、一般種もそうですが、以前タイプのように、ヒメオオで成果を出したいので、
がんばってみたいと思います!
今回キンオニをいろいろなマットで飼育しましたが、以前のイメージと異なり、
死亡なしと言う若干予想外の状況です。
まだ、すべて羽化していないので、確実ではありませんが、幼虫は、すべて
生存確認出来ました。CH-01は、比較的大型化しておりますが、(嬉しい事ですが。)
この辺からも本来でない気がします。昨年の物は、ホダMIXでしたので、
その辺が、効いたのかもしれません。
驚きが、ライト熟BKです。BNは、判るのですが、ターゲットでもやや死亡率がある
BK投入幼虫が、落ちないのは、驚きでした。サイズは、まだ判りませんが、
大きくはないみたいです。
今回のCHは、生オガ100%で、作成しておりますので、ヒメオオで期待のライト熟BNと
比較したり、混合させて使用するのも狙いの一つです。
生オガ100%は、どうしても癖が強いので、デリケートな種類などは、MIXは、必要になると思います。
販売は、かなり先になりますが、オオクワやヒメオオを投入し、経過が良かったら、
興味がある方に、お試し販売したいと思います。
今年は、オオクワもガンガン採卵中ですので、いろいろやってみたいと思います。
苦手克服のクルビもかなり昔のようにオガを吹いている光景に出来てきました。
何となく感が戻ってきた感じです。
ヒメオオF1もかなり感触が、良いです。産んでいる感じのセットもありますので、
後は、回収タイミングですね。データ取り必要量を超えて、販売出来る位採卵してみたい物です。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
やっと一段落です。
GW後のたまった発送も一段落しました。
今年の予定と飼育状況、選択しにくい類似品の明細説明です。
(長いです><必要な部分だけご覧ください。)
・近日、深熟を再開予定です。
今年は、在庫や熟度を見ながらですが、8月辺りまで、
数量限定で販売していく事になるかもしれません。
これからの展開にもよりますが、状況次第となります。
今週末に、納期未定でOKと言うご予約の方の出荷が終わりましたら、
カートの方に、アップ致します。仕上げ作業終了させてアップ致します。
・L-6について
L-6が、昨年辺りから非常にご注文頂けております。
最近、当店では、コバエの関係で、全く使用出来ない状況で、
あまり、使用法等が、説明出来ない状況で大変申し訳なく思っておりました。
ただ、外産ネブト現役時代に作成したマットですので、やはり、使っていこうと言う事になりました。
実際、逆に、お世話になっている方に、アドバイスを頂き使用してみれば、よく産んでおります!
結構、種により、配合を変えて産ませたりしておりましたが、現在のセットでは、全部L-6で、
産んでいるのを見るとなんだったんだ・・・と考えてしまう部分が、あります。
(すべて、産む訳ではありません。今セットしている種は、たまたま適応種が、多かったと言う事です。)
本年からは、産卵から大型ボトルにし、徹底的にコバエ対策をし、使用していく予定です。
ローゼンにしても、ヒメオオにしても、外産ネブトにしても間をあけて復活している物は、
最初”昔は、何も考えていなかった”と思ってはじめましたが、間違えなく、産卵の腕などは、
昔が上である事が、よく判ってきます。昔は、問題なかった部分で、大きく苦戦するので、
その度に、実感します。データを残していたりしますが、データにならない現役時代の
感覚の部分が、現在では、だめなような気がしますので、感が戻るのに、かなり時間を要している
ところです。昔、判らなかった部分と言うのは、結構順調に進んでいる部分もあるので、
着目している場所が、違うだけだった気がします。
・ローゼン無カワラ計画
ローゼンの産卵は、相変わらず動きません・・・このままですと産まずに終わりそうなので、
いろいろやっておりますが、動かない事には、どうにもならない状況です。
今回は、産まなくても良いので、寝ているのが、時間なのか環境セッティングなのかだけでも
解明出来ればと考えております。
幼虫は、かなり順調です。ある程度実験しながらの飼育となっておりますが、落ちる事は、
ないです。蛹化までは、とりあえず、順調に行くと思いますが、まだまだ、実験していく予定ですが、
いろいろなマットで試していますので、全滅は、ないだろうと思います。
順調ですが、大変である事は、変わりません・・・
・ヒメオオF2への挑戦!
ヒメオオF1は、ダミーセットを終えGWから本格セットに切り替えました!
ダミーセットは、試作埋め込みで、材を育てながら産んだらラッキーと言うセットでしたが、
多分産んでおりません。これからが、本番となります。
昔と大きく違うのが、材を大事にしすぎて、沢山産むまで回収せず、様子を見ている
状況で食べて産んでの傾向で、増えていかない感じだったので、今回は、産んでいる気配があれば、
割り出して行きたいと思います。
F1幼虫の方は、死亡もなく順調でしたが、1頭スプーンで刺してしまいました・・・
オオクワ用に試作したライトのままの幼虫を成長差が、出そうだと言う事で、
入れ替え中にやってしまいました。しかも見えないだけで、3令になっていましたので、
結果的に、そのままで良かったと言う状況でした。また、数日経過しておりますが、
生きているので、軽症で、完治したら、潜ってくれる事を願い様子を見ているところです。
他は、順調で、ライト熟BNとライト熟BN+ライトLv3などの混合品で飼育中です。
・ネブト飼育
以前と正反対で、最近、国産は、普通にまわせる状況で、外産が、苦戦と言う状況です。
今年は、安定して大型を出し、累代出来るように、使用マットと飼育で重点を置いている部分を考えていこうと
思います。
国産は、現飼育が、累代には、ベストですが、軽く手を抜くだけで、サイズが出ない状況。
以前は、L-6などでしたので、一発勝負であった為、ハエなどにやられなければ、平均値は、
かなり高い傾向でしたが、結構ハエなどにより、劣化し繭で死亡も多かったです。
国産は、この辺に弱いのです。
また、短期肥大や餌切れしてしまうと添加系では、変な時期に羽化してしまうと、
累代が、厳しくなる種もいます。
現状は、手を抜いてもサイズが、出ないだけで死亡は、ほとんどない状況です。
国産は、現状の飼育法ベースが、良い気がします。本土の自己採集産地以外は、長年飼育していないので、
苦戦産地もありそうですが、離島は、お客様などが、言われるような、どこのネブトが、産まないと言う
感じは、特に感じません。多分、羽化時期の問題だと思います。
外産は、以前普通だった産卵種でも、苦戦したりしています。
サイズは、結構出ていますが、出ていない物もある状況です。
上記で書いたように、昔は、メインだったL-5とL-6を使わなくなった事が、大きい感じがします。
外産の産卵に関しても、昔より羽化ズレなどを回避したりコントロール出来ているのに、
産卵有効幅のど真ん中が、理解出来ていないので、結果的に、産卵期を過ぎてしまう状況です。
ただ、昔のやり方ですと、サイズは、かなり出易いですが、羽化ズレ=累代苦戦と言うのが、
見ているので、この辺を調整しながら、飼育してみたいと思います。
今年の予定と飼育状況、選択しにくい類似品の明細説明です。
(長いです><必要な部分だけご覧ください。)
・近日、深熟を再開予定です。
今年は、在庫や熟度を見ながらですが、8月辺りまで、
数量限定で販売していく事になるかもしれません。
これからの展開にもよりますが、状況次第となります。
今週末に、納期未定でOKと言うご予約の方の出荷が終わりましたら、
カートの方に、アップ致します。仕上げ作業終了させてアップ致します。
・L-6について
L-6が、昨年辺りから非常にご注文頂けております。
最近、当店では、コバエの関係で、全く使用出来ない状況で、
あまり、使用法等が、説明出来ない状況で大変申し訳なく思っておりました。
ただ、外産ネブト現役時代に作成したマットですので、やはり、使っていこうと言う事になりました。
実際、逆に、お世話になっている方に、アドバイスを頂き使用してみれば、よく産んでおります!
結構、種により、配合を変えて産ませたりしておりましたが、現在のセットでは、全部L-6で、
産んでいるのを見るとなんだったんだ・・・と考えてしまう部分が、あります。
(すべて、産む訳ではありません。今セットしている種は、たまたま適応種が、多かったと言う事です。)
本年からは、産卵から大型ボトルにし、徹底的にコバエ対策をし、使用していく予定です。
ローゼンにしても、ヒメオオにしても、外産ネブトにしても間をあけて復活している物は、
最初”昔は、何も考えていなかった”と思ってはじめましたが、間違えなく、産卵の腕などは、
昔が上である事が、よく判ってきます。昔は、問題なかった部分で、大きく苦戦するので、
その度に、実感します。データを残していたりしますが、データにならない現役時代の
感覚の部分が、現在では、だめなような気がしますので、感が戻るのに、かなり時間を要している
ところです。昔、判らなかった部分と言うのは、結構順調に進んでいる部分もあるので、
着目している場所が、違うだけだった気がします。
・ローゼン無カワラ計画
ローゼンの産卵は、相変わらず動きません・・・このままですと産まずに終わりそうなので、
いろいろやっておりますが、動かない事には、どうにもならない状況です。
今回は、産まなくても良いので、寝ているのが、時間なのか環境セッティングなのかだけでも
解明出来ればと考えております。
幼虫は、かなり順調です。ある程度実験しながらの飼育となっておりますが、落ちる事は、
ないです。蛹化までは、とりあえず、順調に行くと思いますが、まだまだ、実験していく予定ですが、
いろいろなマットで試していますので、全滅は、ないだろうと思います。
順調ですが、大変である事は、変わりません・・・
・ヒメオオF2への挑戦!
ヒメオオF1は、ダミーセットを終えGWから本格セットに切り替えました!
ダミーセットは、試作埋め込みで、材を育てながら産んだらラッキーと言うセットでしたが、
多分産んでおりません。これからが、本番となります。
昔と大きく違うのが、材を大事にしすぎて、沢山産むまで回収せず、様子を見ている
状況で食べて産んでの傾向で、増えていかない感じだったので、今回は、産んでいる気配があれば、
割り出して行きたいと思います。
F1幼虫の方は、死亡もなく順調でしたが、1頭スプーンで刺してしまいました・・・
オオクワ用に試作したライトのままの幼虫を成長差が、出そうだと言う事で、
入れ替え中にやってしまいました。しかも見えないだけで、3令になっていましたので、
結果的に、そのままで良かったと言う状況でした。また、数日経過しておりますが、
生きているので、軽症で、完治したら、潜ってくれる事を願い様子を見ているところです。
他は、順調で、ライト熟BNとライト熟BN+ライトLv3などの混合品で飼育中です。
・ネブト飼育
以前と正反対で、最近、国産は、普通にまわせる状況で、外産が、苦戦と言う状況です。
今年は、安定して大型を出し、累代出来るように、使用マットと飼育で重点を置いている部分を考えていこうと
思います。
国産は、現飼育が、累代には、ベストですが、軽く手を抜くだけで、サイズが出ない状況。
以前は、L-6などでしたので、一発勝負であった為、ハエなどにやられなければ、平均値は、
かなり高い傾向でしたが、結構ハエなどにより、劣化し繭で死亡も多かったです。
国産は、この辺に弱いのです。
また、短期肥大や餌切れしてしまうと添加系では、変な時期に羽化してしまうと、
累代が、厳しくなる種もいます。
現状は、手を抜いてもサイズが、出ないだけで死亡は、ほとんどない状況です。
国産は、現状の飼育法ベースが、良い気がします。本土の自己採集産地以外は、長年飼育していないので、
苦戦産地もありそうですが、離島は、お客様などが、言われるような、どこのネブトが、産まないと言う
感じは、特に感じません。多分、羽化時期の問題だと思います。
外産は、以前普通だった産卵種でも、苦戦したりしています。
サイズは、結構出ていますが、出ていない物もある状況です。
上記で書いたように、昔は、メインだったL-5とL-6を使わなくなった事が、大きい感じがします。
外産の産卵に関しても、昔より羽化ズレなどを回避したりコントロール出来ているのに、
産卵有効幅のど真ん中が、理解出来ていないので、結果的に、産卵期を過ぎてしまう状況です。
ただ、昔のやり方ですと、サイズは、かなり出易いですが、羽化ズレ=累代苦戦と言うのが、
見ているので、この辺を調整しながら、飼育してみたいと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
GWセール(店舗)終了致しました!
おかげさまで、沢山のご来店を頂きました!
ありがとうございました!
長い店舗営業は、なかなか疲れましたが、いろいろな話が出来、
大変楽しいGWとなりました。
生体の方もかなり減りました!感謝致します!
今年は、更に羽化数が、上回っているようで、あまり数は、減っていない状況のようです・・・
ブルマイスターも羽化してきましたので、もう少しで、
チビチビ販売出来そうです。
今年は、中間のメンテが、出来ておりませんので、大型はなしだと思われます。
が、最後のメンテは、しっかりしましたので、繭玉の状態も良好ですので、
不全なく出てくれると思います。
大型は、店舗の特大水槽の産卵ロットに期待したいと思います!
かなり大型化し側面に出てきてくれるので、展示としても役立ってくれています。
いろいろ蛹化してきていますので、今年はいろいろ販売出来ると思います。
通販の方は、出来た物から限定でセール予定です。
今年は、L-ZEROが、冬季使用をZERO熟に致しましたが、夏季も選択出来る様に
する予定です。この辺の類似商品の明細説明等も次回お知らせしたいと思います。
ありがとうございました!
長い店舗営業は、なかなか疲れましたが、いろいろな話が出来、
大変楽しいGWとなりました。
生体の方もかなり減りました!感謝致します!
今年は、更に羽化数が、上回っているようで、あまり数は、減っていない状況のようです・・・
ブルマイスターも羽化してきましたので、もう少しで、
チビチビ販売出来そうです。
今年は、中間のメンテが、出来ておりませんので、大型はなしだと思われます。
が、最後のメンテは、しっかりしましたので、繭玉の状態も良好ですので、
不全なく出てくれると思います。
大型は、店舗の特大水槽の産卵ロットに期待したいと思います!
かなり大型化し側面に出てきてくれるので、展示としても役立ってくれています。
いろいろ蛹化してきていますので、今年はいろいろ販売出来ると思います。
通販の方は、出来た物から限定でセール予定です。
今年は、L-ZEROが、冬季使用をZERO熟に致しましたが、夏季も選択出来る様に
する予定です。この辺の類似商品の明細説明等も次回お知らせしたいと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
明日からいよいよ店舗のGWセールです!
GWセール本番前にほぼなくなった商品も補充完了致しました!
PM-01は、在庫微量の補充となりました。
新たにライト熟BNの5LとライトLv2の熟、当店養殖用の予定だったライトLv3のヘラクレス養殖用に
作成し2月から寝かした物などを特価販売予定です。
L-3スタンダード、L-3浅熟も若干補充出来ました。
全般それ程数はありませんので、アップした商品を御希望の場合、
前半戦で、ご来店頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
今回のセール分は、通販に対応出来る量がありませんので、
GW後に完成した商品からセールしていきたいと思います。
PM-01は、在庫微量の補充となりました。
新たにライト熟BNの5LとライトLv2の熟、当店養殖用の予定だったライトLv3のヘラクレス養殖用に
作成し2月から寝かした物などを特価販売予定です。
L-3スタンダード、L-3浅熟も若干補充出来ました。
全般それ程数はありませんので、アップした商品を御希望の場合、
前半戦で、ご来店頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
今回のセール分は、通販に対応出来る量がありませんので、
GW後に完成した商品からセールしていきたいと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
| HOME |