fc2ブログ

ライトLv3熟販売開始!

ライトLV3熟を今年は早くから販売開始致します。
とりあえず、ライトLv1の廃止による穴埋め商品をライト熟ベースとする予定ですが、
また、改良等いろいろ行うと販売がいつになるか判りませんので、
とりあえず、シーズンに毎年販売しているライトLv3熟を年間通して販売していく形に
致しました。

この辺は、類似品が、多い為、ややこしいですが、ネブト用のタイプではなく、
ライトLv3ベースでやや発酵を進めたタイプになります。
ターゲットは、特に変わりませんが、一般的なマットのように飼えるタイプです。
ツヤなどでは、ノーマルライトと比較して、特に慣れなどなく飼育しやすいので、オススメです。
カブトなども同様です。やや泥虫よりの設定になるかもしれません。
また、発酵途中に、一度チップ表面を削ぎ取る目的で、粗目用粉砕機に、軽く通しておりますので、
粒子的には、ノーマルライトLv3より小さめになっております。
その後、更に熟成したマットです。

チップ表面の熟度が、高い部分が、削ぎ取られ、微粒子化し更に、熟度が、高くなります。
少量の超熟気味とノーマルライトレベルの熟成となり、中間熟度を排除出来るので、
持ちと言う意味では、それ程差は、出ません。
どちらかと言うと安定感向上目的です。
微量の微粒子熟成部分が、ツヤの初令の巣作りには、有効に働きますので、
飼育し易くなります。

ブルマイスターなどよりややツヤっぽいラコダールクラスの飼育立ち上げなどは、
かなりテクニック不要に出来ると思います。ブルマイスターなどは、慣れれば、どちらでも特に、
難易度は、感じなくなりますが、不慣れな方は、熟の方が、断然飼育しやすいと思います。

マルバネやネブトなどは、産卵させたL-3などを上部に配置したり下部のライト部分にも
少量混合したりして、上記のような状況の代用をして飼育すれば、ノーマルライトでも熟でも問題ありません。
ツヤなども同様で、L-1やPM-01などを同様な目的で使用するとノーマルライトでも飼育可能ですが、
簡単~やや難ありレベルのツヤやネブトの場合は、その手間を省略して飼育出来ると思います。

初期は、あまり仕込んでおりませんので、欠品するかもしれませんが、継続して生産します。
価格は、かなり厳しいですが、継続出来る限りライト同額でいく予定ですが、
限界が、来ましたら値上げするかもしれません><

・PETブロー入荷しました!
2Lと今回は、3.5Lを入荷しました。
4.5Lが、使ってみるとかなり大きくメインで複数飼うには、辛いと言う
お声も多く、ワンサイズ下げてみました。サイズが、下がった分、強度も上がり、
背も多少低いので、なかなか良さそうです。
蓋穴とシールが、まだ間に合わない状況ですが、穴なしでしたら、
販売可能です。
まだ、確定しておりませんが、2Lの上は、この3.5Lで、確定かもしれません。
(1.5L(これは、在庫するか検討中)・2L・3.5L・6.6Lを在庫する予定です。)

蓋は、今回から全部です。(黒は、加工しにくい・・・)
穴の大きさや数量は、今後変更可能性があります。
(ライト基準ですと現状の穴数または、大きさが、多い気がしております。)

明日から少量店頭に在庫しますので、興味がある方は、お気軽にお知らせください。
ライトLv3熟も持っていきましたので、明日から購入頂けます。
通販は、とりあえず、アップ前の場合は、ノーマルライトをカゴに入れて頂き、
コメント欄で、ライトLv3熟 ○○個希望などお知らせ頂ければ、対応出来ます。

それでは、宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

ツヤハダ~!

本日店舗で頼まれたので、ツヤハダクワガタの画像アップ!

tuyahada8.jpg


tuyahada6.jpg

♂飛びそう~
tuyahada3.jpg

こんなクワガタです。参考にしてください。
この手のクワガタに興味がある方など店舗では、ほぼ無でしたが、
最近は、結構興味を持たれる方も多いです。
さすがに、マグソは、少ないですTT
良い虫なんですが・・・・

ツヤハダは、国産最強の難関種だと思いますので、採集出来たら、
頑張って挑戦してみてください!
ただ、以前1度偶然成功しているので、条件が、揃えば、累代出来るみたいです。
この個体も残念ながら幼虫は、確認出来ませんでしたが、材解体の際に、産卵痕のような
場所は、数か所ありましたので、産んでいたか産卵行動だけ?か反応自体は、あったみたいです。

超小型種で最もメジャーな?コルリなんかもF2が、難しいので、良い色の産地を累代する為、
他産地などで、累代挑戦しておりますが、かなり難しいです。
高山種は、面白いので挑戦してみてください!

先回長文でしたので、本日は、短めです。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

お問合せについて 長文です^^;

ここのところ、いろいろな種類の飼育についてお問合せがあります。
非常に多いのが、カブトですが、残念ながら、もう何年もマニアック気味のカブトの飼育は、しておりませんので、何とも言えません。
この辺は、全くお答え出来ません。

また、ミヤマも多いのですが、こちらも同様、ほぼ飼育をやめておりますので、
マニアック種に関しては、回答不能な状況です。

もう1点全般に言える事なのですが、
幼虫の飼育は、最初にしっかり算段をしメンテは、するが、出来るだけ交換をしない。
と言うテイマで、飼育しておりますので、マットの製造もほぼそれに合わせて作成しています。
また、まだまだですが、ライトですべての虫が、飼える!と思っておりますので、
過去の自社マットや社外マットにまだまだサイズが、届かなくてもあきらめず、ライトで飼い続けておりますので、
ベストなアドバイスが、出来るかも判らない種類も多くあります。

自分自身は、考えなく簡単に大型が、並ぶタイプのマットですと、その上を出せない飼育スタイルのようで、
現状にいたっております。

現在もライトの扱いは、ING段階で、年々使えるようになっているのが、自分でも判ります。
逆に言えば、まだ完璧に使いこなせていない感じです。

ネブトは、かなり前から調整し累代もさせておりますが、最近は、マルバネも本格的に飼育を開始しています。
こんな状況は、数年前では、全く考えられませんでしたが、ちょっとしたコツを掴むと出来てしまいます。
逆に、ネブトは、使用済みまたは、もう少し熟した物が、必需品ですが、マルバネは、ほぼ要らない感じで飼えます。
同時に、ヘラクレスなんかも非常に飼い易くメンテが、ほとんどいらない状態ですので、非常に飼い易く、
これなら、今年から真剣にヘラクレスをやっても良いかなぁと思えます。

そして、今年は、産卵!と考えております。
あまりメリットもないと今までは、考えておりましたが、結構メリットを感じるので、いろいろやり始めております。
ただ、幼虫以上に、コツが、必要になってくる種も多くありますが、基本粒子など関係なくほとんどが、産卵します。

とりあえず、ペレンメタリが、ライトLv3で、産みましたが、気温が下がり停止してしまったので、5頭のみの回収でした。
小ケース1/3程度のマットだったのもあると思いますが、気温が上がったら中ケース位で、まじめにセットしてみたい
と思います。まあ、羽化ズレ対策で、このままダラダラでも良い気もします。

ギラファとかヒラタですとちょっとした慣れで、簡単に、採れますので、2セット目パラワンは、ライトLv3で、セット予定です。
厳しい種類として、チェリフェルネブトのようなタイプですと産みますが、朽ちるまで産み場を探している状態となるので、
やはり、使用済みやネブト用ライトLv3みたいな方が、即戦力となります。
幼虫は、国産ほど、コツもいりません。

国産は、ノーマルライトですと朽ちるのを待つ間に、産卵期を逃してしまう可能性が、高いので×
ネブト用ライトLv3ですと普通に産卵しますが、小さい容器でセットし割り出しを行う場合は、
あまりメリットはないので、幼虫からのネブト用ライトLv3の方が、メリットが、大きいです。

続きを読む »

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

ミクロスツヤ産卵好調です!

L-3Lv4で最も試したかったミクロスツヤの産卵が、絶好調です!
1セットは、偶然にも産卵玉から卵が、出た様子で、確認出来ていますし、
○だらけですので、結構産んでいると思います。
2♀目も先日セットし、○を描き出しております。
かなり難易度が、下がったように思える位に効果が出ております。

ただ、今回のセットは、L-3Lv4粗目に更に粗目仕様になっております。
粗目は、見た目でなかなか受け入れてもらえない為、販売用は、控えめにしてあります。
これが、受け入れられれば、増量したいと考えております。
粗目は、現在増産中ですので、タイミング的にも丁度良いかと思います。

ネブトにも効果がある?とご質問がありますが、もちろん効果がありますが、
マルバネの方が、効果は、体感しやすいと思います。

ただ、ミクロスには、問題もあり、今までですと団子が、出来て満タンで、
産卵は、止まる形でしたが、Lv4粗粗ですと1セットで、産みすぎる可能性があり、
もしかすると割り出せなくてはいけない状況になるかもしれません。
そうなるとまた、試練がありそうです。

先日お伝えした無添加粗目タイプも好調です!

続きを読む »

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット