飼育が、限界気味・・・
スペース確保の為、チビチビオークションに出品する為、いろいろ堀り作業中です。
今年は、オニクワガタをライト+材飼育にしてみましたが、なかなか飼育し易かったです。

意外でしたが、幼虫時は、結構ライトを食べて、蛹化付近で、材に入る感じでした。
一般的な種ですと材を入れると材に入ってしまい先に食べ上げてしまう場合が多いですが、
しっかり材が、残っておりました。
昨年は、ちょっと絶えそうな状況でしたので、しっかり産卵させたいと思います。
(いなくなると寂しい虫です。)

今年は、タナカコクワは、パスしようか?いややっておくか??と悩んでおりましたが、
やっぱりやっておこう!と思いクロタナカをセットしてみました。
セット時再確認するとやはり真っ黒です!

遺伝は、どうなのか??楽しみです。
最初違和感がありましたが、慣れると結構カッコイイ気がします。
来年用のタナカは、現在羽化中ですので、通常色は、来年やります。
後は、クアンクシィを少々割り出しましたが、面白いデータが、出てきました。
ライト飼育の参考になるかもしれないので、報告しておきます。
とりあえず、本命予定だった物は、
1.5Lブローに卵~初令投入 1本羽化 マット:ライトLv2熟
水分もなかなか安定していましたが、完全食い切りで、すべて55mmちょっとに
並びました。熟ですと居食い性が、落ちるので、完全に食い尽くしてしまいました。
逆に、200カップ 初令投入~3令初期 PP800羽化のロットで、1頭55mmが、
出てきました。こちらは、ライトLv2です。もろに、居食い効果の判る結果です。
ただ、こちらは、乾燥してしまいチビも複数出ております。
200カップで、3令初期まで引っ張ってここまでサイズが、出るのは、ちょっと意外でした。
ライトLv3で、1.5L1本水分管理きちんとが、感触が、良い気がしますが、
ライトLv2熟の方も持ち的には、十分なので、2L1本であれば、もう少しサイズは、上がったと
思います。
もう1つPP800⇒PP800みたいな感じで、ライトLv2選択もありだと思います。
今回は、あまり大きく出来ませんでしたが、大量に飼育したので、良いデータ収集が出来ました。
ギザなしヒラタ最後ロットも結構羽化してきました。
やはり、今回は、かなり高い固定率みたいです!
オオクワは、予想通り、ひどいです><
超小型だらけです。無添加発酵なども交換せず、だったり乾燥したりで、成績非常に悪いです。
無添加発酵のホーペ♀1頭3.2Lに入れてみると言う実験の物が、そこそこ大きそうなので、
近いうちに割り出してみます。(無添加としては、大きいと言う程度です。)
せっかくやっている物も無駄な飼育にならないように、しっかり交換していかないとダメですね。
パラワンも♀が、多そうで、モチベーション下がり気味でしたが、♂は、ゆっくり太っていたようで、
ちらほら現れました。早めにドカンと交換しようと思います。
後ライト飼育と言えば、ディディエール♂が、蛹化してきましたが、
大分最後に、サイズを落した様子で、かなり大型になると思っていただけに、少々残念です。
♀は、結構良いタイミングで、最後に加水出来たのですが、♂は、忘れており、かなり幼虫が、
上部にいたようです^^;まあ、小さくはないと思いますので、羽化したら飼育状況を
お知らせ致します。
最後にツヤ用無添加産卵の状況報告です!
なかなか好調で、フェモラリスが、偶然ですが、卵が、押し出されたらしく壁面に1個確認出来ています。
○だらけなので、間違えなく産んでいると思います。産卵は、難が、ないのかな?
ちょっと判りませんが、余裕がありそうならアルケス同様ライトLv3とかでセットしてみます。
現状非常に嬉しいのが、ゾンメルが、産んでおります!
もう十分産んでいるので、遊び位のイメージで、3.2Lボトルツヤ用無添加で、セットしてみましたが、
しっかり○を描いておりました。(覚えていたら撮影してきます。)
が、孵化し育つかが、重要なところなので、まだまだ安心は、出来ませんが、とりあえず、嬉しいです。
ミクロスは、1セット割り出し修行で、割ったのはいいが、ほとんどド初令と言う計算ミスを
してしまいかなり危険なので、(卵まで出ました><)遊びと保険で、ツヤ用無添加で、
もう1セットしてみたいと思います。
ミクロスは、ワイルドセットの際に、L-1か何かで産んでおりますし、現状のやや悪化した
ツヤ用無添加のセットでも産んでいる感じは、あるので、いけるかもしれません。
そうなると当店では、非常に使えるマットになりそうで、楽しみです!
後は、ヒメオオですが、産卵の方は、手が回らず今年は、なしかもしれません。
すでに、ちょっとやる気なし・・・
昨年の幼虫は、ほとんど羽化しF2成虫も誕生しております。
また、1セットだけ集中とかで、産ませられれば、やってみますが、ちょっと疲れモードなので、
休んでも良いかなぁと考えております・・・
本日は、こんなところです。それでは!
今年は、オニクワガタをライト+材飼育にしてみましたが、なかなか飼育し易かったです。

意外でしたが、幼虫時は、結構ライトを食べて、蛹化付近で、材に入る感じでした。
一般的な種ですと材を入れると材に入ってしまい先に食べ上げてしまう場合が多いですが、
しっかり材が、残っておりました。
昨年は、ちょっと絶えそうな状況でしたので、しっかり産卵させたいと思います。
(いなくなると寂しい虫です。)

今年は、タナカコクワは、パスしようか?いややっておくか??と悩んでおりましたが、
やっぱりやっておこう!と思いクロタナカをセットしてみました。
セット時再確認するとやはり真っ黒です!

遺伝は、どうなのか??楽しみです。
最初違和感がありましたが、慣れると結構カッコイイ気がします。
来年用のタナカは、現在羽化中ですので、通常色は、来年やります。
後は、クアンクシィを少々割り出しましたが、面白いデータが、出てきました。
ライト飼育の参考になるかもしれないので、報告しておきます。
とりあえず、本命予定だった物は、
1.5Lブローに卵~初令投入 1本羽化 マット:ライトLv2熟
水分もなかなか安定していましたが、完全食い切りで、すべて55mmちょっとに
並びました。熟ですと居食い性が、落ちるので、完全に食い尽くしてしまいました。
逆に、200カップ 初令投入~3令初期 PP800羽化のロットで、1頭55mmが、
出てきました。こちらは、ライトLv2です。もろに、居食い効果の判る結果です。
ただ、こちらは、乾燥してしまいチビも複数出ております。
200カップで、3令初期まで引っ張ってここまでサイズが、出るのは、ちょっと意外でした。
ライトLv3で、1.5L1本水分管理きちんとが、感触が、良い気がしますが、
ライトLv2熟の方も持ち的には、十分なので、2L1本であれば、もう少しサイズは、上がったと
思います。
もう1つPP800⇒PP800みたいな感じで、ライトLv2選択もありだと思います。
今回は、あまり大きく出来ませんでしたが、大量に飼育したので、良いデータ収集が出来ました。
ギザなしヒラタ最後ロットも結構羽化してきました。
やはり、今回は、かなり高い固定率みたいです!
オオクワは、予想通り、ひどいです><
超小型だらけです。無添加発酵なども交換せず、だったり乾燥したりで、成績非常に悪いです。
無添加発酵のホーペ♀1頭3.2Lに入れてみると言う実験の物が、そこそこ大きそうなので、
近いうちに割り出してみます。(無添加としては、大きいと言う程度です。)
せっかくやっている物も無駄な飼育にならないように、しっかり交換していかないとダメですね。
パラワンも♀が、多そうで、モチベーション下がり気味でしたが、♂は、ゆっくり太っていたようで、
ちらほら現れました。早めにドカンと交換しようと思います。
後ライト飼育と言えば、ディディエール♂が、蛹化してきましたが、
大分最後に、サイズを落した様子で、かなり大型になると思っていただけに、少々残念です。
♀は、結構良いタイミングで、最後に加水出来たのですが、♂は、忘れており、かなり幼虫が、
上部にいたようです^^;まあ、小さくはないと思いますので、羽化したら飼育状況を
お知らせ致します。
最後にツヤ用無添加産卵の状況報告です!
なかなか好調で、フェモラリスが、偶然ですが、卵が、押し出されたらしく壁面に1個確認出来ています。
○だらけなので、間違えなく産んでいると思います。産卵は、難が、ないのかな?
ちょっと判りませんが、余裕がありそうならアルケス同様ライトLv3とかでセットしてみます。
現状非常に嬉しいのが、ゾンメルが、産んでおります!
もう十分産んでいるので、遊び位のイメージで、3.2Lボトルツヤ用無添加で、セットしてみましたが、
しっかり○を描いておりました。(覚えていたら撮影してきます。)
が、孵化し育つかが、重要なところなので、まだまだ安心は、出来ませんが、とりあえず、嬉しいです。
ミクロスは、1セット割り出し修行で、割ったのはいいが、ほとんどド初令と言う計算ミスを
してしまいかなり危険なので、(卵まで出ました><)遊びと保険で、ツヤ用無添加で、
もう1セットしてみたいと思います。
ミクロスは、ワイルドセットの際に、L-1か何かで産んでおりますし、現状のやや悪化した
ツヤ用無添加のセットでも産んでいる感じは、あるので、いけるかもしれません。
そうなると当店では、非常に使えるマットになりそうで、楽しみです!
後は、ヒメオオですが、産卵の方は、手が回らず今年は、なしかもしれません。
すでに、ちょっとやる気なし・・・
昨年の幼虫は、ほとんど羽化しF2成虫も誕生しております。
また、1セットだけ集中とかで、産ませられれば、やってみますが、ちょっと疲れモードなので、
休んでも良いかなぁと考えております・・・
本日は、こんなところです。それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
国産種の飼育法について
シーズインで、今年は、成績が良い方が多いようで、早速国産種の
飼育法のご質問が増えております。
大体の事は、ホームページに書いてありますので、参考にして頂ければ幸いです。
よく聞かれる書いてないような部分だけ、お知らせしておきます。
【オオクワWD!産まん!】
この時期は、ほとんど越冬♀で、産卵時期真っ只中ですので、採集年でも十分産みます。
産まないのが、個体の場合は、
①かなり古い♀。これは、多分何をしても無理かもしれません。
②昨年交尾していない♀。これは、交尾させないとどうにも・・・
ですが、当店の経験上、灯火や外灯採集で産まない♀は、ほとんどいません。
過去数頭です。
実際は、セッティングの問題の場合が多いです。
WDは、カワラ材じゃないと産まない!と言う方もいる位なので、飼育品よりちょっとうるさい個体も
多いです。実際は、きちんとセットすれば、カワラ材じゃないと産まない事はありませんが、
ホダギの場合、ほぼ加水しすぎが、原因だと思います。セット環境の水分量も大事です。
基本乾燥気味を好む虫なので、その辺を注意してみてください。
自信がない方は、植菌されたものですと調整が要らない分、良いと言う事だと思います。
後は、温度。こちらのオオクワは、採集された環境により、かなり低温で活動するエリアや
一般的なエリアまで、いますので、そこにも注意してみてください。
が、低温エリアですとまだ外灯で採れない気もしますが、今年は、早いようなので、
ちょっと判りません。(自分が、採集に行っていないので、尚更です。)
【ミヤマ】
この時期に採集出来ていれば、最高です!
この時期に、産卵もやっつけておくと良いと思います。
方法は、飼育情報にありますので省略します。
黒土が、いるか?と良く聞かれますが、自身は、使用した事がありません。
恐らく、袋に入れておくと活性高いマット(未発酵ホダギ粉砕マットも含む)の場合、
活性を抑える為に、入れると効果があるのだと思います。
同じ事ですが、材の側の土に産むから土を入れると言うイメージとは少し違い、
カビなどの活性高い部分を避けて産むので、黒土を混ぜて弱まった部分に産むと言う
理屈だと思われますので、マットが安定していれば、必要ありません。
若干コツがいる場合もありますが、L-1やPM-01などではなく、L-ZEROでも採卵出来ます。
(自信がない方には、オススメしません。)
【コルリが、産まない!】
飼育下ですと7月中位まで生きたりしますが、そろそろ急いでください!
多分、材が、柔らかすぎる!水分が低すぎる!だと思います。
当然常温ですとそろそろ無理があります。
【コガネ・カナブン・ハナムグリ】
今年は、採集したこの類に興味を持っている方が多く、非常に嬉しく思っております。
が!そう簡単でもありません。コガネムシは、基本相当なチャレンジチャーな方でなければ、
やめておいた方が良いです。成虫が、採集時にフンをしたり、ゼリーを食べなかったら、
あきらめましょう(笑)
あきらめられない場合、種の特定、成虫の食草を特定しないと即死しちゃいます。
それが、判ると産卵は、バラマキの場合が多いので、可能かもしれませんが、
根食いですともう・・・幼虫も特定の植物の根とかですとね・・・
こればっかりは、情報収集も多少しないと1から開拓は、超困難だと思われますので、
飼育法ではなく、種類、食草、生態などは、調べてからが良いと思います。
どうしてもやりたいようでしたら、来年に向けて餌準備をし、来年採集したポイントで、
再度採集し、チャレンジしないと厳しいかもしれませんね。
ただ、キンスジコガネやオオスジ、ツヤなどのように、根が、いらない幼虫もいるようなので、
不可能ではありませんが、成虫の餌だけは、採集後早急に調べてください。
餌場で、採れば問題ないですね。
ハナムグリやカナブンは、比較的1世代は、出来てしまいますが、中には、長寿で、
1年目は、産卵しないものなどもいて、結構F2が、辛い種類も多いです。
大半は、少なくない虫でリベンジ可能ですので、情報を入手せず、自身で解明していく
楽しさは、あると思います。
【ハンミョウ】
自分は、苦手ですので、ノーコメントにしたいです(笑)
そろそろ終わりかもしれませんが、ナミなどは、今の個体は、即ブリです。
産むのは、慣れると結構簡単ですが、幼虫飼育は、飼育者のスタミナが、ないと続きません。
肉食系は、飼育下ですとダニも注意が必要です。
シーズンイン!採集、飼育楽しみましょう!
飼育法のご質問が増えております。
大体の事は、ホームページに書いてありますので、参考にして頂ければ幸いです。
よく聞かれる書いてないような部分だけ、お知らせしておきます。
【オオクワWD!産まん!】
この時期は、ほとんど越冬♀で、産卵時期真っ只中ですので、採集年でも十分産みます。
産まないのが、個体の場合は、
①かなり古い♀。これは、多分何をしても無理かもしれません。
②昨年交尾していない♀。これは、交尾させないとどうにも・・・
ですが、当店の経験上、灯火や外灯採集で産まない♀は、ほとんどいません。
過去数頭です。
実際は、セッティングの問題の場合が多いです。
WDは、カワラ材じゃないと産まない!と言う方もいる位なので、飼育品よりちょっとうるさい個体も
多いです。実際は、きちんとセットすれば、カワラ材じゃないと産まない事はありませんが、
ホダギの場合、ほぼ加水しすぎが、原因だと思います。セット環境の水分量も大事です。
基本乾燥気味を好む虫なので、その辺を注意してみてください。
自信がない方は、植菌されたものですと調整が要らない分、良いと言う事だと思います。
後は、温度。こちらのオオクワは、採集された環境により、かなり低温で活動するエリアや
一般的なエリアまで、いますので、そこにも注意してみてください。
が、低温エリアですとまだ外灯で採れない気もしますが、今年は、早いようなので、
ちょっと判りません。(自分が、採集に行っていないので、尚更です。)
【ミヤマ】
この時期に採集出来ていれば、最高です!
この時期に、産卵もやっつけておくと良いと思います。
方法は、飼育情報にありますので省略します。
黒土が、いるか?と良く聞かれますが、自身は、使用した事がありません。
恐らく、袋に入れておくと活性高いマット(未発酵ホダギ粉砕マットも含む)の場合、
活性を抑える為に、入れると効果があるのだと思います。
同じ事ですが、材の側の土に産むから土を入れると言うイメージとは少し違い、
カビなどの活性高い部分を避けて産むので、黒土を混ぜて弱まった部分に産むと言う
理屈だと思われますので、マットが安定していれば、必要ありません。
若干コツがいる場合もありますが、L-1やPM-01などではなく、L-ZEROでも採卵出来ます。
(自信がない方には、オススメしません。)
【コルリが、産まない!】
飼育下ですと7月中位まで生きたりしますが、そろそろ急いでください!
多分、材が、柔らかすぎる!水分が低すぎる!だと思います。
当然常温ですとそろそろ無理があります。
【コガネ・カナブン・ハナムグリ】
今年は、採集したこの類に興味を持っている方が多く、非常に嬉しく思っております。
が!そう簡単でもありません。コガネムシは、基本相当なチャレンジチャーな方でなければ、
やめておいた方が良いです。成虫が、採集時にフンをしたり、ゼリーを食べなかったら、
あきらめましょう(笑)
あきらめられない場合、種の特定、成虫の食草を特定しないと即死しちゃいます。
それが、判ると産卵は、バラマキの場合が多いので、可能かもしれませんが、
根食いですともう・・・幼虫も特定の植物の根とかですとね・・・
こればっかりは、情報収集も多少しないと1から開拓は、超困難だと思われますので、
飼育法ではなく、種類、食草、生態などは、調べてからが良いと思います。
どうしてもやりたいようでしたら、来年に向けて餌準備をし、来年採集したポイントで、
再度採集し、チャレンジしないと厳しいかもしれませんね。
ただ、キンスジコガネやオオスジ、ツヤなどのように、根が、いらない幼虫もいるようなので、
不可能ではありませんが、成虫の餌だけは、採集後早急に調べてください。
餌場で、採れば問題ないですね。
ハナムグリやカナブンは、比較的1世代は、出来てしまいますが、中には、長寿で、
1年目は、産卵しないものなどもいて、結構F2が、辛い種類も多いです。
大半は、少なくない虫でリベンジ可能ですので、情報を入手せず、自身で解明していく
楽しさは、あると思います。
【ハンミョウ】
自分は、苦手ですので、ノーコメントにしたいです(笑)
そろそろ終わりかもしれませんが、ナミなどは、今の個体は、即ブリです。
産むのは、慣れると結構簡単ですが、幼虫飼育は、飼育者のスタミナが、ないと続きません。
肉食系は、飼育下ですとダニも注意が必要です。
シーズンイン!採集、飼育楽しみましょう!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
インペリアリス開始!
今回は、丁度良いスパンでのインペリアリスの入荷でしたので、
前回の実験を基に、やれば良かったと思った方向で、試す予定です。
現状、F2の4頭は、無事のようで、現状3令です。
昨年のWF1は、正存?ですが、何頭かは、正存確認出来ております。多分2令になった段階だと思います。
大半を飼育方法絞り込みの為、落してしまったので、全部生存していて30頭いないだろうと言う状況です。
今回は、ちょいどり2セットし、終了予定です。
(沢山採卵すると余計に失敗しそうです・・・)
現状のF2の親は、非常に成長が早かったのに対して、F2幼虫もそうですが、昨年のF1もかなりのんびり
成長しています。別に悪くはないのですが、(と言うより正解なのかもしれませんが)多分、こちらも、
2年モードになる気がします。温度が、低いのかもしれません?
今回で、ある程度理解も進むのではないかと思います。
今年は、ミクロスも2セット割り出す体で産卵させたので、そろそろ準備しなくてはいけません。
割り出し後どうやって飼育するかそろそろ決断しないといけないのですが、バタバタしていて何にも
考えておりません><
やっと大型狙いも視野に入れられる状況になってきたので、その辺も考えて飼育したいと思います。
やはり、この時期は、実験も進まず、ローゼンの産卵も停滞中(多分温度が低い)
幼虫もそろそろ交換時期なのに、少々引っ張り気味です。
無添加ではありますが、なんかローゼン産卵用での幼虫飼育が、結構感触良く、やや引っ張っても
問題ない感じなので、余裕がなければ、ローゼン産卵用に投入しちゃう予定です。
フェモラリスは、結局反応ないので、♂を投入したらやっと始まりましたので、交尾していなかった様子です。
○書きますね。
ちょっと判りにくいかもしれませんが、○書いてます。ツヤ用無添加は、○が、L-3Lv4粗同様、○が、崩れて
産卵数が、上がるようにしてありますので、判りにくいかもしれません。
同時進行のワラストンもかなり○を書いてますが、上書きして大変な状況なので、そろそろ♀回収します。
とりあえず、この2種が、無事産めば、少量販売開始しても良さそうです。
入門種的なタイプは、いらないと言えばいらないので、どうしても成功出来ない方などや
現状に不安、不満がある方は、お試し頂ければと思います。
本当は、カステルが産めば文句なく販売開始出来るのですが、なんか♀が、寝ている様子です。
多分生態面で、何かありそうです。放置にならない程度で、じっくりやりたいと思います。
ルソンアトラスは、残り1ペアなので、今週売れなかったらブリード行きになると思います。
こちらもツヤ用無添加で産卵してみたいと思います。
インペもノルマをこなしたら、最後ツヤ用無添加に入れてみたいと思います。
多分ですが、ミクロスは、産んでいる様子です。ただ、タッパーセットで、ハエに入られて大騒ぎなので、
どうなるか心配です。L-3Lv4粗のタッパーセットもかなり入られております。
シールしない場合、通常ケースの方が、良いみたいです。
割り出し、交換、かなり溜まっております><どうしよう・・・
完全趣味レベルの虫ですが、
なんかブンブン言っているなぁと思ったらシラホシとムラサキツヤが、羽化していました。
似ている種ですが、並べれば全く別物で、どこが違うもへったくれもないですね。
後は、ツヤコガネが、蛹室を形成していました。
こちらも根なしでいけるみたいです。
残念ながらオオスジは、マット悪化で、ダメそうです・・・
キンスジコガネもそうですが、マットの悪化に弱いので、もしかするとPM-03とかで、飼育すると
安定するのでしょうかね?
かなりマニアックなジャンルのようですが、この辺を何の心配もなくサクサク累代出来るマットは、
かなりクワガタにも生きる気がしますので、継続して続ける予定ですが、
今年は、採集にあまり行かない気配なので、採れたらやります^^;(行ったらやりますかな?)
それでは!
前回の実験を基に、やれば良かったと思った方向で、試す予定です。
現状、F2の4頭は、無事のようで、現状3令です。
昨年のWF1は、正存?ですが、何頭かは、正存確認出来ております。多分2令になった段階だと思います。
大半を飼育方法絞り込みの為、落してしまったので、全部生存していて30頭いないだろうと言う状況です。
今回は、ちょいどり2セットし、終了予定です。
(沢山採卵すると余計に失敗しそうです・・・)
現状のF2の親は、非常に成長が早かったのに対して、F2幼虫もそうですが、昨年のF1もかなりのんびり
成長しています。別に悪くはないのですが、(と言うより正解なのかもしれませんが)多分、こちらも、
2年モードになる気がします。温度が、低いのかもしれません?
今回で、ある程度理解も進むのではないかと思います。
今年は、ミクロスも2セット割り出す体で産卵させたので、そろそろ準備しなくてはいけません。
割り出し後どうやって飼育するかそろそろ決断しないといけないのですが、バタバタしていて何にも
考えておりません><
やっと大型狙いも視野に入れられる状況になってきたので、その辺も考えて飼育したいと思います。
やはり、この時期は、実験も進まず、ローゼンの産卵も停滞中(多分温度が低い)
幼虫もそろそろ交換時期なのに、少々引っ張り気味です。
無添加ではありますが、なんかローゼン産卵用での幼虫飼育が、結構感触良く、やや引っ張っても
問題ない感じなので、余裕がなければ、ローゼン産卵用に投入しちゃう予定です。
フェモラリスは、結局反応ないので、♂を投入したらやっと始まりましたので、交尾していなかった様子です。
○書きますね。

ちょっと判りにくいかもしれませんが、○書いてます。ツヤ用無添加は、○が、L-3Lv4粗同様、○が、崩れて
産卵数が、上がるようにしてありますので、判りにくいかもしれません。
同時進行のワラストンもかなり○を書いてますが、上書きして大変な状況なので、そろそろ♀回収します。
とりあえず、この2種が、無事産めば、少量販売開始しても良さそうです。
入門種的なタイプは、いらないと言えばいらないので、どうしても成功出来ない方などや
現状に不安、不満がある方は、お試し頂ければと思います。
本当は、カステルが産めば文句なく販売開始出来るのですが、なんか♀が、寝ている様子です。
多分生態面で、何かありそうです。放置にならない程度で、じっくりやりたいと思います。
ルソンアトラスは、残り1ペアなので、今週売れなかったらブリード行きになると思います。
こちらもツヤ用無添加で産卵してみたいと思います。
インペもノルマをこなしたら、最後ツヤ用無添加に入れてみたいと思います。
多分ですが、ミクロスは、産んでいる様子です。ただ、タッパーセットで、ハエに入られて大騒ぎなので、
どうなるか心配です。L-3Lv4粗のタッパーセットもかなり入られております。
シールしない場合、通常ケースの方が、良いみたいです。
割り出し、交換、かなり溜まっております><どうしよう・・・
完全趣味レベルの虫ですが、
なんかブンブン言っているなぁと思ったらシラホシとムラサキツヤが、羽化していました。
似ている種ですが、並べれば全く別物で、どこが違うもへったくれもないですね。
後は、ツヤコガネが、蛹室を形成していました。
こちらも根なしでいけるみたいです。
残念ながらオオスジは、マット悪化で、ダメそうです・・・
キンスジコガネもそうですが、マットの悪化に弱いので、もしかするとPM-03とかで、飼育すると
安定するのでしょうかね?
かなりマニアックなジャンルのようですが、この辺を何の心配もなくサクサク累代出来るマットは、
かなりクワガタにも生きる気がしますので、継続して続ける予定ですが、
今年は、採集にあまり行かない気配なので、採れたらやります^^;(行ったらやりますかな?)
それでは!
ライトすべて、用意出来ました!
生体の入荷が重なり忘れておりましたが、
まず、ライトLv2通常通りに戻りました。
そして、ライトLv1を少量仕上げられましたので、販売開始です!
ライト熟BNとライトLv3の混合熟成タイプになります。
しばらくは、少量生産ですので、欠品すると思いますが、定期的に仕上がりますので、
長期欠品とはなりませんので、ご了承ください。
そして、カブト用ライトLv3も仕上げてきました。
ちょっといろいろ考えて、作戦変更で、来週分を残し、各週数量限定と言う感じで、繋ぐように販売していきたいと思います。
その方が、欲しい方のタイミングにも合うかなぁと考えました。
逆に、毎週少量の販売となりますが、お許しください。
イメージ的に、ライトLv1とカブト用ライトLv3が、近いと思われる方がいそうですので、
大きく違う場所を簡単にお知らせしておきます。
ライトLv1は、若干分解速度の高いライトと思って頂けると良いかもしれません。
また、分解が進んだ際に、泥化しにくいよう作成しています。
ライトのように長期引っ張る飼育をした際にも水分を逃がさない特性がある反面、
高水分にもなりにくいよう狙っておりますので、普通に使えるライトと言う感じです。
ですので、飼育種自体は、ライトLv2やLv3と変わりませんので、
やや通常ライトでは、初期がつらいカブト用ライトLv3のターゲット種では、ライトLv1も
テクニックや慣れを要します。
カブト用ライトLv3は、その辺の慣れが必要な泥系の虫の初期を
飼育し易くした物で、以降の補充飼育などの基礎を作ったり、3令で丈夫になる
種などのそれ以前をサポートするマットになります。
基本的に、通常のライトマット適応種には、不向きなタイプで、
やや無謀であるイメージのカブトやツヤ・マルバネ・ネブトなどの初期が、
デリケートな種や全般デリケートな種などの立ち上げ用と言う感じです。
ですので、飼育種の幅はありません。
カブト用ライトLv3で、かなりライトでこの手を飼育する感覚が、つかめると思いますので、
その辺をつかんで頂く為に、限定生産した物です。
が、使うとこれが、飼育し易い!!ので、自分自身も常時欲しいと思っているところでもあります^^;
全部が、全部神経使えませんしね・・・
以降何とか生産・販売を続けられる道は、ないか探ってみます。
今年マルバネも試す予定ですが、多分マルバネは、ライトより飼育し易く、サイズも出ると思います。
それでは、宜しくお願い致します。
まず、ライトLv2通常通りに戻りました。
そして、ライトLv1を少量仕上げられましたので、販売開始です!
ライト熟BNとライトLv3の混合熟成タイプになります。
しばらくは、少量生産ですので、欠品すると思いますが、定期的に仕上がりますので、
長期欠品とはなりませんので、ご了承ください。
そして、カブト用ライトLv3も仕上げてきました。
ちょっといろいろ考えて、作戦変更で、来週分を残し、各週数量限定と言う感じで、繋ぐように販売していきたいと思います。
その方が、欲しい方のタイミングにも合うかなぁと考えました。
逆に、毎週少量の販売となりますが、お許しください。
イメージ的に、ライトLv1とカブト用ライトLv3が、近いと思われる方がいそうですので、
大きく違う場所を簡単にお知らせしておきます。
ライトLv1は、若干分解速度の高いライトと思って頂けると良いかもしれません。
また、分解が進んだ際に、泥化しにくいよう作成しています。
ライトのように長期引っ張る飼育をした際にも水分を逃がさない特性がある反面、
高水分にもなりにくいよう狙っておりますので、普通に使えるライトと言う感じです。
ですので、飼育種自体は、ライトLv2やLv3と変わりませんので、
やや通常ライトでは、初期がつらいカブト用ライトLv3のターゲット種では、ライトLv1も
テクニックや慣れを要します。
カブト用ライトLv3は、その辺の慣れが必要な泥系の虫の初期を
飼育し易くした物で、以降の補充飼育などの基礎を作ったり、3令で丈夫になる
種などのそれ以前をサポートするマットになります。
基本的に、通常のライトマット適応種には、不向きなタイプで、
やや無謀であるイメージのカブトやツヤ・マルバネ・ネブトなどの初期が、
デリケートな種や全般デリケートな種などの立ち上げ用と言う感じです。
ですので、飼育種の幅はありません。
カブト用ライトLv3で、かなりライトでこの手を飼育する感覚が、つかめると思いますので、
その辺をつかんで頂く為に、限定生産した物です。
が、使うとこれが、飼育し易い!!ので、自分自身も常時欲しいと思っているところでもあります^^;
全部が、全部神経使えませんしね・・・
以降何とか生産・販売を続けられる道は、ないか探ってみます。
今年マルバネも試す予定ですが、多分マルバネは、ライトより飼育し易く、サイズも出ると思います。
それでは、宜しくお願い致します。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
カートにアップしました!
超遅くなってしまいましたが、(3時かよ~><)何とかフィリピン便アップ致しました。
インペリアリスは、前回の入荷からベストタイミングな入荷かもしれませんね!
止まる時長期来ない虫なので、いる時にどうぞ!
ルソンアトラスやばいです!アトラスかなりハマりそうです><
コーカサスですとちょっと大きすぎて辛い面もありますので、丁度良いサイズが、
アトラスかもしれませんね。インドなども欲しくなったりしそうです^^;
今年は、ツヤ用マットデータ取りの事を考えると、ツヤ大量飼育を予想して、
飼育種を増やさない様にしておりますが、どうなるでしょうか??
最後に、先日のオキノエラブが、出そろいました。
羽化完了しており33UPと言うところで、中間サイズでした。
結果34UP、33UP、33ちょっと、1♂前蛹で☆と言う結果でした。
悪くないですね!今年は、餌の状況からもう少しいけそうなので、
3令5ペア飼育もしてみたいと思います。
インペリアリスは、前回の入荷からベストタイミングな入荷かもしれませんね!
止まる時長期来ない虫なので、いる時にどうぞ!
ルソンアトラスやばいです!アトラスかなりハマりそうです><
コーカサスですとちょっと大きすぎて辛い面もありますので、丁度良いサイズが、
アトラスかもしれませんね。インドなども欲しくなったりしそうです^^;
今年は、ツヤ用マットデータ取りの事を考えると、ツヤ大量飼育を予想して、
飼育種を増やさない様にしておりますが、どうなるでしょうか??
最後に、先日のオキノエラブが、出そろいました。
羽化完了しており33UPと言うところで、中間サイズでした。
結果34UP、33UP、33ちょっと、1♂前蛹で☆と言う結果でした。
悪くないですね!今年は、餌の状況からもう少しいけそうなので、
3令5ペア飼育もしてみたいと思います。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
フィリピン便入荷しました!
とりあえず、軽くお知らせです。
フィリピン便が、本日入荷しました!
発送業務完了後、明細確認をしてカートにアップ致します。
インペリアリスツヤ!

5ペア残り3ペア
アラガールホソアカ

1ペアのみ
そして!ルソン島アトラス!

状態良好です!カッコイイ~!
2ペア残り1ペア
深夜のアップとなると思いますが、待てない!と言う方は、ご連絡頂ければ、一応予約扱いで、
キープ致します。(キャンセル可)
フィリピン便が、本日入荷しました!
発送業務完了後、明細確認をしてカートにアップ致します。
インペリアリスツヤ!

アラガールホソアカ

1ペアのみ
そして!ルソン島アトラス!

状態良好です!カッコイイ~!
深夜のアップとなると思いますが、待てない!と言う方は、ご連絡頂ければ、一応予約扱いで、
キープ致します。(キャンセル可)
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
今週から生体在庫セールします!
今年は、折角買ってもらって良い結果が、出てほしいので、早い段階から
WD最終セールをしていきたいと思います!
4月入荷は、赤字価格の予定です><
余裕があれば、なかなか好評ですので、産卵セットを組んでそのまま販売も
やりたいところですので、産んだのを確認して、買う!遅いとなくなる!
と言う状況を、上手いタイミングで、判断して購入してください(笑)
とりあえず、サビイロカブト・イリガーサイカブト・何かヒラタ系WD辺りを
考えております。メタリフェルも1ペア在庫がありますが、もしかすると
自身のチョイ取りセットに使うかもしれません。
マニアックな部分は、自身で産ませたい方が多いので、やらない予定ですが、
ご希望があれば、国産ネブトなどは、やっても良いかもしれませんね。
(マニアック種は、売れないと大騒ぎなので、考えながらですが・・・)
ギザなしヒラタ最終羽化群も蛹化してきましたし、オオクワなども
はじまっています。オオクワは、多分ひどい状況だと思います・・・
すべて1本羽化のノーメンテなので、乾燥気味でしょうし、サイズは、
間違えなく小型が、中心になると思います。
ライトと無添加発酵粗飼育ですが、どうなるか?と言うところです。
コーカサスも、もうすぐ羽化終了になりそうですが、4500ブロー5月羽化の
個体を割り出したら今季一番カッコイイであろう個体(まだ判りませんが)が、
出てきました!サイズは、103位でしたので、ちょっと小さめですが、角も良く伸びていて、
かなりバランスが、良い個体でした!
もしかすると4500の方が、暴れもなく羽化出来ているので、
飼育しやすいかもしれませんね。ここから1cm~2cmサイズアップしたとしても、
余裕があると思われます。ただ、食いなどの状況は、変わるので、その辺が、
どうなるかだと思います。かっこいいので、後程画像アップしたいと思います。
上手くいくと今週面白いWDの入荷があるかもしれません!
通販にも向く種ですので、入荷しましたら、アップする予定です。
ちょっとマットが、パニくって来ましたので、上手に両立させていきたいと思います。
それでは!
WD最終セールをしていきたいと思います!
4月入荷は、赤字価格の予定です><
余裕があれば、なかなか好評ですので、産卵セットを組んでそのまま販売も
やりたいところですので、産んだのを確認して、買う!遅いとなくなる!
と言う状況を、上手いタイミングで、判断して購入してください(笑)
とりあえず、サビイロカブト・イリガーサイカブト・何かヒラタ系WD辺りを
考えております。メタリフェルも1ペア在庫がありますが、もしかすると
自身のチョイ取りセットに使うかもしれません。
マニアックな部分は、自身で産ませたい方が多いので、やらない予定ですが、
ご希望があれば、国産ネブトなどは、やっても良いかもしれませんね。
(マニアック種は、売れないと大騒ぎなので、考えながらですが・・・)
ギザなしヒラタ最終羽化群も蛹化してきましたし、オオクワなども
はじまっています。オオクワは、多分ひどい状況だと思います・・・
すべて1本羽化のノーメンテなので、乾燥気味でしょうし、サイズは、
間違えなく小型が、中心になると思います。
ライトと無添加発酵粗飼育ですが、どうなるか?と言うところです。
コーカサスも、もうすぐ羽化終了になりそうですが、4500ブロー5月羽化の
個体を割り出したら今季一番カッコイイであろう個体(まだ判りませんが)が、
出てきました!サイズは、103位でしたので、ちょっと小さめですが、角も良く伸びていて、
かなりバランスが、良い個体でした!
もしかすると4500の方が、暴れもなく羽化出来ているので、
飼育しやすいかもしれませんね。ここから1cm~2cmサイズアップしたとしても、
余裕があると思われます。ただ、食いなどの状況は、変わるので、その辺が、
どうなるかだと思います。かっこいいので、後程画像アップしたいと思います。
上手くいくと今週面白いWDの入荷があるかもしれません!
通販にも向く種ですので、入荷しましたら、アップする予定です。
ちょっとマットが、パニくって来ましたので、上手に両立させていきたいと思います。
それでは!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
カブト用ライトについて
かなりご注文が、殺到してきました。
またまた、ご迷惑をお掛けする季節になってきたようです><
現状納期は、変動しておりますが、タイミングで、1週間待ちが、出てきましたので、
指定などの場合は、ご注意下さい。(更に、翌週などになる場合もあります。)
カブト用ライトが、かなり人気です^^;
来週は、何としてもパッキングして持ってきますので、
欲しい方は、来週の土曜日以降で、お早めにお求めください。
通販の方も土曜日以降出荷させて頂きます。
多分完売となってしまいますので、再来週は、また、在庫なしとなると思います。
通販作業が、山盛りで、ありますので、状況を見て、販売前のライトLv1は、パッキングを見送るかもしれません。
通販発送、カブト用ライト、ライトLv2を最優先とさせて頂きます。
ライト飼育報告へ
またまた、ご迷惑をお掛けする季節になってきたようです><
現状納期は、変動しておりますが、タイミングで、1週間待ちが、出てきましたので、
指定などの場合は、ご注意下さい。(更に、翌週などになる場合もあります。)
カブト用ライトが、かなり人気です^^;
来週は、何としてもパッキングして持ってきますので、
欲しい方は、来週の土曜日以降で、お早めにお求めください。
通販の方も土曜日以降出荷させて頂きます。
多分完売となってしまいますので、再来週は、また、在庫なしとなると思います。
通販作業が、山盛りで、ありますので、状況を見て、販売前のライトLv1は、パッキングを見送るかもしれません。
通販発送、カブト用ライト、ライトLv2を最優先とさせて頂きます。
ライト飼育報告へ
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
場所がないので、出品中です!
最初に、業務連絡です。
今週は、ライトLv2欠品です。
申し訳ございません。多分来週、カブト用ライトLv3とライトLv2、
上手くいってNEWライトLv1が、完成すると思います。
飼育スペースの限界で、オークションに出品中です。
なかなか大変なので、最終手段と考えておりましたが、
早めに最終手段にしてみました^^;
とりあえず、
・ブルマイスター85UP ペア
・コーカサスF1 105UP ペア
・メタリフェル F1 ラスト♂ 単品
を出品中です。
マット業務もかなり忙しくなってきましたので、出品も厳しいのですが、
何とか頑張って出品していきたいと思います。
次は、クアンクシィ辺りかな?今年は、バリエーションを見たくていろいろなサイズが、
あります。もうこんなに飼育する事は、ないでしょう・・・
国産ネブトもぼちぼち出てくるはずなのですが、現在、ヨナグニと沖縄位です。
大幅に遅れておりますので、多分、新潟、福島も今年産まないと思われますので、
結局現状の山形同様、越冬成虫産卵パターンになりそうです。
新潟WDは、問題なく産卵し幼虫も見えております。
WD幼虫の方は、そろそろ羽化するかもしれません。
ネブトは、場所を取るわけでもないので、多分、出品はしないと思います。
なかなか大きそうなコーカサスの蛹が、2頭残っているのですが、なかなか羽化しません><
エアコン稼働の影響かもしれません。110超えてほしいです!(多分無理)
エラフスもかなり孵化してきたり、いろいろやる事があるのですが、なかなかやる暇がありません。
ローゼンのマット交換などもあるのですが、少し放置状態です。
今年は、成長良く感触が良いので、早めに対処したいと思っております。
ツヤのデータ取りの方は、カステルとフェモラリスが、ケース外からですと微妙ですね・・・
マットに動きがありません。温度が低い可能性も高いので、早めに何とかしたいと思います。
カステルの方は、♂を入れてみましたので、反応があるかどうかですね。
今年は、放置にならないように、頑張りたいと思います。
長歯のカステルは、野外入手は、ほぼ不可能なので、飼育で出すしかありませんね!
それでは。
今週は、ライトLv2欠品です。
申し訳ございません。多分来週、カブト用ライトLv3とライトLv2、
上手くいってNEWライトLv1が、完成すると思います。
飼育スペースの限界で、オークションに出品中です。
なかなか大変なので、最終手段と考えておりましたが、
早めに最終手段にしてみました^^;
とりあえず、
・ブルマイスター85UP ペア
・コーカサスF1 105UP ペア
・メタリフェル F1 ラスト♂ 単品
を出品中です。
マット業務もかなり忙しくなってきましたので、出品も厳しいのですが、
何とか頑張って出品していきたいと思います。
次は、クアンクシィ辺りかな?今年は、バリエーションを見たくていろいろなサイズが、
あります。もうこんなに飼育する事は、ないでしょう・・・
国産ネブトもぼちぼち出てくるはずなのですが、現在、ヨナグニと沖縄位です。
大幅に遅れておりますので、多分、新潟、福島も今年産まないと思われますので、
結局現状の山形同様、越冬成虫産卵パターンになりそうです。
新潟WDは、問題なく産卵し幼虫も見えております。
WD幼虫の方は、そろそろ羽化するかもしれません。
ネブトは、場所を取るわけでもないので、多分、出品はしないと思います。
なかなか大きそうなコーカサスの蛹が、2頭残っているのですが、なかなか羽化しません><
エアコン稼働の影響かもしれません。110超えてほしいです!(多分無理)
エラフスもかなり孵化してきたり、いろいろやる事があるのですが、なかなかやる暇がありません。
ローゼンのマット交換などもあるのですが、少し放置状態です。
今年は、成長良く感触が良いので、早めに対処したいと思っております。
ツヤのデータ取りの方は、カステルとフェモラリスが、ケース外からですと微妙ですね・・・
マットに動きがありません。温度が低い可能性も高いので、早めに何とかしたいと思います。
カステルの方は、♂を入れてみましたので、反応があるかどうかですね。
今年は、放置にならないように、頑張りたいと思います。
長歯のカステルは、野外入手は、ほぼ不可能なので、飼育で出すしかありませんね!
それでは。
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
連絡事項
コメントからの判断ですが、
ご注文かお問合せで、再送して頂いたメールがありますが、
恐らく内容を書いて頂いたメール(最初)のメールを受信出来ていないメールが、
1件ございます。
また、受信出来たメールアドレスにもこちらから送信出来ません。
心当たりの方は、設定などを見直して、再度ご連絡頂ければ、幸いです。
ご注文かお問合せで、再送して頂いたメールがありますが、
恐らく内容を書いて頂いたメール(最初)のメールを受信出来ていないメールが、
1件ございます。
また、受信出来たメールアドレスにもこちらから送信出来ません。
心当たりの方は、設定などを見直して、再度ご連絡頂ければ、幸いです。
マット選択について
店舗整理の山場が、また来ました><
この時期、羽化、蛹化ラッシュとなるので、棚移動不能なものが多くなり各棚で隙間があるのに、
動かせないと言う状況が、多く発生します。
こうなるとギリギリでやっている当店では、洗い物も出来ない状況となり、
どうしたら良いのか判らない状況になり、コバエが、復活してしまいます。
今年は、それでは止める訳にはいかないので、策を考えておりますが、進みません・・・
今年は、集団飼育もほとんどやめているので、再発生もかなり少ないみたいです。
ですので、絶対に途中で断念はしません!絶滅を目指してがんばります!!
丁度、2点ほど今日こちらで書こうと思っていた事が、店舗でも話題となりましたので、
お知らせしようと思います。
カブト用ライトLv3について
・サービス価格で、かなり激安にしているのもありますが、当店で使用していても泥虫のスタートとしては、
最高に飼育し易いので、購入しに来た方が、多かったです。
申し訳ございませんが、通常品ではないので、常に並んでいる事はない商品で、補充や交換以降は、
通常ライトやコストダウンでしたら、カブトマットなどへ移行して頂ければと思います。
また、初回は、サービス価格をさらにサービス価格にし、350円と言う価格でしたが、次回からは、
通常サービス価格で、ラベルの記載通り、450円となりますので、ご了承ください。
順調にいって今週末、もしかすると来週になるかもしれません。
・NEW ライトLv1の方は、現状ですとカブト用同様な感じです。こちらは、来週の方が、良いかなぁ?
と言う状況で、若干遅れ気味です。
もう1点ライト飼育について
この時期、羽化、蛹化ラッシュとなるので、棚移動不能なものが多くなり各棚で隙間があるのに、
動かせないと言う状況が、多く発生します。
こうなるとギリギリでやっている当店では、洗い物も出来ない状況となり、
どうしたら良いのか判らない状況になり、コバエが、復活してしまいます。
今年は、それでは止める訳にはいかないので、策を考えておりますが、進みません・・・
今年は、集団飼育もほとんどやめているので、再発生もかなり少ないみたいです。
ですので、絶対に途中で断念はしません!絶滅を目指してがんばります!!
丁度、2点ほど今日こちらで書こうと思っていた事が、店舗でも話題となりましたので、
お知らせしようと思います。
カブト用ライトLv3について
・サービス価格で、かなり激安にしているのもありますが、当店で使用していても泥虫のスタートとしては、
最高に飼育し易いので、購入しに来た方が、多かったです。
申し訳ございませんが、通常品ではないので、常に並んでいる事はない商品で、補充や交換以降は、
通常ライトやコストダウンでしたら、カブトマットなどへ移行して頂ければと思います。
また、初回は、サービス価格をさらにサービス価格にし、350円と言う価格でしたが、次回からは、
通常サービス価格で、ラベルの記載通り、450円となりますので、ご了承ください。
順調にいって今週末、もしかすると来週になるかもしれません。
・NEW ライトLv1の方は、現状ですとカブト用同様な感じです。こちらは、来週の方が、良いかなぁ?
と言う状況で、若干遅れ気味です。
もう1点ライト飼育について
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
カブト用ライトについて
カブト用ライトLv3が、かなり好評です!
ただ、ライトでカブトを飼育して頂く為の入門タイプサービス品みたいな感じですので、
これ以上増産する事も出来ません><
L-3同様増産すると廃業しなくてはいけないマットですので、
定期的な少量販売になります。お許しください。
確かに扱いやすく、ライトに、ツヤやカブトの卵~初令を入れる時は、
ちょっと神経を使いますが、全く心配せず使えますね。
一般の方には、幼虫の燃費を多少悪くしてもこの方が、飼育し易いのかもしれません。
現状のタイプですとコスト的に通常ラインナップには出来ませんので、
低コストなこのタイプが、出来るかどうかいろいろ試してみたいと思います。
ライト熟BNとライトLv3のハーフが、来週辺りに完成しそうです。
次期ライトLv1の正式なタイプになります。
こちらも、一般の方は、扱いやすいライト=結果が、出しやすいタイプ
だと思います。慣れている方ですとライトが、勝ると思われますが、
種類により、Lv1が、勝る場合も多くありそうです。
こちらは、がんばってライトLv2やLv3同様価格になります。
徐々に、生産量を上げていく予定です。
かなりバタバタしてきておりますので、生体、資材共に、更新が遅れそうですので、
出来るだけ、こちらでお伝えしますので、
興味があるものがありましたら、お気軽にお知らせください。
(返信は、遅れ気味になっておりますが・・・)
無添加ツヤ用(試)で、カステルをセットし4日目ですが、
餌から離れません・・・ 早く産卵行動開始してくれないと
また忙しくなり、放置になりそう・・・
ただ、ライトでカブトを飼育して頂く為の入門タイプサービス品みたいな感じですので、
これ以上増産する事も出来ません><
L-3同様増産すると廃業しなくてはいけないマットですので、
定期的な少量販売になります。お許しください。
確かに扱いやすく、ライトに、ツヤやカブトの卵~初令を入れる時は、
ちょっと神経を使いますが、全く心配せず使えますね。
一般の方には、幼虫の燃費を多少悪くしてもこの方が、飼育し易いのかもしれません。
現状のタイプですとコスト的に通常ラインナップには出来ませんので、
低コストなこのタイプが、出来るかどうかいろいろ試してみたいと思います。
ライト熟BNとライトLv3のハーフが、来週辺りに完成しそうです。
次期ライトLv1の正式なタイプになります。
こちらも、一般の方は、扱いやすいライト=結果が、出しやすいタイプ
だと思います。慣れている方ですとライトが、勝ると思われますが、
種類により、Lv1が、勝る場合も多くありそうです。
こちらは、がんばってライトLv2やLv3同様価格になります。
徐々に、生産量を上げていく予定です。
かなりバタバタしてきておりますので、生体、資材共に、更新が遅れそうですので、
出来るだけ、こちらでお伝えしますので、
興味があるものがありましたら、お気軽にお知らせください。
(返信は、遅れ気味になっておりますが・・・)
無添加ツヤ用(試)で、カステルをセットし4日目ですが、
餌から離れません・・・ 早く産卵行動開始してくれないと
また忙しくなり、放置になりそう・・・
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
| HOME |