fc2ブログ

セール品追加しました。

仕上げ済み品をセール品に追加しました。
ご注文序でに仕上げた物なので少量ですので、お早めに!
・L-3 2.5L 7パック
・L-3 深熟2.5L 1パック
・L-3Lv4粗 5L 1パック
また、出てきましたら、アップ致します。

宜しくお願い致します。

プチ飼育状況になります。

■グランディスネブト■
噂通りで、かなり厳しい状況となってきました。
手持ちが、成虫1ペア 幼虫1頭のみになりました><
もう、結構生きている状況なので、これが、最後のセットになるかもしれません。
IMG_0690.jpg
新たなセットではなく、組み直しになります。
ちょっと活性してきたので、この機会に組み替えてみます。
今回のマットは、
IMG_0691.jpg
L-1です。グランディスの場合、L-ZEROや無添加発酵などが、多いのですが、今回は、
ちょっと安定感重視で、L-1にしてみました。あまり、クランのように、熟度を上げると産まない、孵化しない
白枯れネブトなので、L-1でも少し心配です。
IMG_0692.jpg

2パック使用し、1パック目投入時だけトントン上は、バサッとセット。
IMG_0693.jpg

これで産まなければ、多分終了なので、早めの判断でセッティングを変更するかもしれません。
何とかつながって欲しいです。

虫飼育も結構年数が、経過しこう言った入荷の少ない古い種は、同様な状況になっているのかもしれませんね。
本来、グランディスネブトは、ネブトらしくない簡単種でしたので、苦戦する事など考えられませんでした。
こちらは、CBなので、何世回っているか不明ですが、余裕で、20近い気がします。
自身のインラインの血統も止めずに残しておけば良かったと後悔中です。

がんばって数頭抜きたいです!

それでは。





スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

PM-02アップしました!

PM-02を10パック仕上げ済みで、セールにアップしました。
アップ自体が、厳しい商品なので、値引きは、難しめなのですが、
思いきって100円引きで、アップしておりますので、お見逃しなく!

次は、L-3スタンダードを予定しております。どの位出せるかは、未定です。

宜しくお願い致します。


ライトの交換例が、なかなか好評でしたので、また、違った生体で、交換する際などで、
紹介出来ればと思います。

それでは!

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

ライト使用例

ライトの使用法でのご質問が多いので、水分多い系での当店交換例を
ちょっと画像付きで、お知らせしておきます。

今回は、ヘラクレスです。1本目2令からスタートで、特大ボトル(4500)⇒超特大ボトル(6600)
への交換となります。
IMG_0684.jpg
①こちらが、1本目特大ボトルです。
ラベルの通りですが、ちょっと自分しか判らない部分がありますので^^;
翻訳すると
ヘラクレス ヘラクレスCBF1
2017.12.31.2令初期 ライトレベルオーバー(限定生産の極粗品です。)
上層部は、マット不足で、ライトLv3の店舗ストック品を使用。
2018.3.25.に、やせた分を上層にT4を補充(詰めてます。)

途中一度水分調整で、ドボドボッとボトルを傾け一辺から流し込んでいます。
IMG_0683.jpg
②3令♂でした。丁度良かった!80gと順調です。カブトマットのような速度はありませんが、
この位のタイミングが、交換ベストな気がします。ちょっと遅いかな?
自分のイメージでは、60g~70g位で交換が、理想です。
温度は、20℃前半飼育です。
IMG_0685.jpg
③水を画像位張ります。(今回は、ちょっと足りませんでしたので、完成後、傾けて追加水しました。
画像の倍位入れるべきでした。)
IMG_0686.jpg
④ライトLv3 5Lを2回位に分けて詰めます。結構しっかり。
詰めると容器の約半分位。画像の感じで穴あけ棒とスプーンで、幼虫がすっぽり入る位
掘ります。
IMG_0687.jpg
⑤幼虫投入!しっかり穴を開けましたので、特に気にしませんが、ある程度潜ったら、
新たに5Lパックを開けて詰めます。最終的には、
IMG_0688.jpg
画像位の量で、8L位使用しました。今回は、前述した通り、水分不足でしたので、
容器を傾け角から流し込みました。

以上で完成です。次は、かなり大きくなったらここでは無理なので、容器を移動します。
次は、若干無駄を出しても早めの対応をする方が、良いと思われます。
次の交換は、使用済みを利用しても良いと思います。

ヘラクレスの場合、しっかり水分を与えれば、成長期は、全交換が良いです。コーカサスも同様です。
水分量に自信がない方やツヤなどの場合、交換の際は、今回幼虫投入後の上部を今まで飼育していた使用済みを入れる感じにすると良いと思います。

若干難しめな泥寄りの種の場合は、混ぜ込むのも良いですが、ライトの新品が、食べられる
タイプですと混ぜ込むと分解速度が、急速に上がりますので、オススメしません。
分解高の種は、逆にこれを利用し交換ショックを減らします。

いかがでしょう?参考になりましたでしょうか??

余談ですが、こちらが、今回交換したマット
IMG_0689.jpg
全然余力がありますが、これ以上引っ張るとカブトは、黄色くなりますので、詰め直しも兼ねて、
交換した方が、ベストです。

そして!!自分自身は、このマットが、欲しくてライトを作ったと言っても良い感じで、
これをツヤの産卵にそのまま使用します。今回の画像の状態ですと水分少なめなので、
水分を足すか底に水を入れてからセットする感じです。
低添加ベースで、ボトル飼育からの使用済みですので、状態良好で、よく産み孵化率も高いです。
ラコダール位の種類ですと問題なくいけます。ただ、食わせすぎだったり、水分過多の使用済みなど
状況によります。自分の場合は、使いたいために、早めに交換すると言う流れになるので、
両者にメリットが出ます。

それでは!











テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

生体アップ完了致しました。

ブリードシーズンお買い得品カテゴリーに、
生体の方をアップ致しました。

マニアックで、暑さに強い生体選抜です。
・クランネブト3ペア
・ヒョウタンクワガタS 3ペアセット
・クベラツヤ 2ペア
宜しくお願い致します。また、追加致します。

資材の方は、日または、月位になるかもしれません。

毎度数が足りないギザなしヒラタも2ロット目が、羽化していますが、♀が、1頭のみなので、
昨日1ロット目のストックペアを慌ててセットしましたので、無事産みましたら、1ペア販売出来そうです。
今回は、手抜きでサイズが、出なかったのですが、(小型でもない)もうほぼ完全消失のみしか出ません。
出てもよ~く見るとちょこっとあると言うレベル位です。
以前、店舗のお客様とも話していたのですが、やはり内歯も退化している気がします。
IMG_0680.jpg

こちらが、セットが、産めば、販売出来る蛹室出しの61~62mm位の♂ですが、どうでしょう?
最近、通常個体を見ていないので、何とも言えませんが、内歯も小さい気がしますが、どうでしょうかね??
全部消失したら、凄いですね!この血統は、当り採集でしたので、大事に累代します。
でも、最近普通の個体も見たいです(笑)


ケースがなかったので、久しぶりに大ケース、無添加産卵10Lガチガチセットにしました。
爆産したらどうしよう~><
最近当店での主流のセットで、先に水をはり、(今回は、2cm位)マットを入れてガチガチにしてあります。
穴は、産みきっかけです。
最近は、ライト飼育もほとんどこの方式です。多少種により、水分を前後する事と、超高水分種の場合、
上部も多少加水するなどして調整しています。
IMG_0682.jpg

後は、採集してきたスジもPM-1で同様セットしました。今年は、オオクワまで、大ケです。
マレーコーカサスの幼虫などちょっと減らさなくては^^;
もうちょっとすると交換予定なので、判別し、幼虫販売致します!本気モード飼育中ですので、
サイズ狙えると思います!


いろいろ序でにメンテしましたが、予想より順調で、ゴホンヅノも♂♀蛹化中です。
(昨年羽化した♀もいますが・・・)
冷蔵していた新潟産F1も爆産しています!もう、羽化⇒来シーズンまで冷蔵が、無難かもしれませんね。
現在店舗で、販売分もセットして販売に切り替え予定です。

以上宜しくお願い致します!暑い・・・




テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

セール再開予定です。

ゲリラセールを開始しようと思ったらご注文が増えて、なかなか出来ない状況になってしまいました。
やっと落ち着いてきましたので、チビチビ開始致します。
1点物などもありますので、お見逃しなく!
とりあえず、最近販売出来ていないPM-02なども完成品でアップ予定です。

生体の方も少しアップ予定です。どうしても店舗販売の方が、お得になってしまう傾向ですが、
今回は、店舗販売よりお得な特典を付けて販売予定です。
クランネブト・ヒョウタンクワガタ(ラスト)・クベラツヤ(即ブリ)などから開始予定です。

採集シーズンですが、皆さん採れてますかね??
1度だけ出陣し樹液と外灯に行ってきました。
樹液で、スジ(本命)、ミヤマ、ノコ、を採集出来ました。
外灯では、びっくりのネブト♂!!(新潟産外灯初です!)が、昨年オオクワ♂採集ポイントで、
採れました!やはり、採集欲が、下がると虫が寄ってくる感があります・・・
♀が欲しくなる所ですが、昔程のパワーも欲もなくリベンジしておりません・・・
別産地ですが、新潟産は、現在2系統ブリード開始しているので、手一杯な感もあります。
山形のお問合せが、少々ありますが、山形は、絶えました><
自己採集物は、福島、新潟(2血統別血統)のみになります。

採集にほとんど行っていないのが、原因ながらも昨年からアカアシが、採れていない・・・
ヒメオオが、かなり標高を上げているので、アカアシもそうなのでしょうかね?
カブトやノコギリが、かなり上で採れるようになってきているので、アカアシは、当然かもしれませんね。

後は、ヒメオオが、手抜きで累代終了してしまいそうなので、種親確保したいところですが、
行けるかどうか・・・ハナムグリなどもそろそろ行っておかないとなので、時間が出来れば、行くかもしれません。
ヒメオオは、せっかくもう大丈夫感が、出たところで、やる気が↓になってしまい実証出来ていない状況です。
毎度いなくなって後悔する種です。

とりあえず、マルバネが、ほぼ飼育終了なので、その分ネブトを頑張る予定です。

それでは、準備が出来ましたら、カートの方にアップ致します。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット