fc2ブログ

相変わらず、納期遅れが、継続中です。

大変ご無沙汰しております。
納期の方は、なかなか改善されず、ご注文数は、ちょっと減ってきたのですが、
大口が、増えてきましたので、何とも変わらない状況です。
現状は、毎年同様の混雑期になりますので、2月位までは、続くと思います。
(晩春辺りから初夏が、暇なので、均等になってくれると良いのですけどね・・・)

店舗の方は、コロナの影響で、ちょっと考えないといけないところに来ております。
通販の方も忙しくなると利益が少なるなる状態で、いろいろ考えないといけない
状態になってきました。
ラインナップを減らし、サービス的な価格設定の物は、価格も見直さないといけないところに、
来ております。

長年の職業病的な部分も悪化したりしており、なかなかしんどくなってきた部分もあります。
体力の方は、これはいかんと、毎週必ず、1日は、休み山歩きをしておりますので、
(超混雑期に、1週だけ休みましたが、春から毎週歩けております。)
かなり戻ってきましたので、良くなった部分は、かなり良くなっておりますが、そんな事で、
治らん部分は、治らんと言う感じですね・・・

この山歩きで、かなりマット製造に取り入れたい部分の知識も沢山得られたのですが、
年齢的にもなかなかしんどいですね・・・
山菜採り、きのこ採り&観察、昆虫観察、動物観察、等やっておりますが、きのこから
貰える知識は、やはり大きいです!ブリード知識を上げたい方は、きのこ観察オススメです!!

きのこ採りの状況をアップしてくれと言われるのですが、自分は、虫の趣味同様、”マツタケ!!”
”マイタケ!!”とか王道ではなく、マイナーなものが多いので、面白くないかもしれませんね^^;
お金の匂いが強い物は、あまり興味が出ませんし、採るの大変なので、その時期にマツタケ探して、
採りたいものを採り逃すのが、一番嫌なので、多分狙いません・・・
きのこのシーズンは、短いのが多いので><
マイタケは、プロが、狙わないような場所や樹種にも稀に会えておりますので、
(腐っているのとか・・・)その内、採れるでしょう??

自分の場合は、気に入っている山に1年通して通いたいと言う方が、大きく、あのキノコを採る為に、
遠征とかは、今は考えていないので、同フィールド内で、いろいろ開拓中です。

熊に会うのも大分慣れてきましたが、先々週は、再接近記録を更新し、ゴリラのような鳴き声で、
威嚇されてしまいましたので、雨の日は、ちょっと注意が、必要です。特大と大の2頭でした。
しかし、この時期に成獣2頭で行動しているのは、どう言う状況なのか気になります。

今年は、春から沢山の種類のきのこを食べたし、会えましたが、量的には、不作な気がしますし、生え方が、異常すぎます。
〆のなめこが、苦戦中で、10/下に早生は、結構採れましたが、続かず、本番になりません。
このまま終わるのか??現在中秋位のきのこ~初冬のきのこまで、生えております・・・
雨が、足りないと言うか気温が、高い為、乾燥してしまうと言うのが、正しそうです。

昆虫の方も、オオクワにも会えましたし、(会えても採れませんね~)会いたい虫にも結構会えました。
ただ、最近は、コガネムシ、ハナムグリに会えません><

時間に余裕が出来ましたら、自分の記録にもなるので、いろいろアップしたいと思います。
ただ、クワガタ採集同様、採れていると撮影しない方向で、基本撮影が苦手で、
良い画像が、少ないかもしれません。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット