ブルマイスター出てきました!
少し余裕が出てきましたので、更新しておきます。
今年は、生体の方が、非常に少ないので、ほとんど販売しておりません。
今後も縮小し、データ取りターゲットと好み的にもマットの側からの面白そうな種中心に飼育して行く予定です。
一般外産などは、大幅縮小する予定です。ほぼほぼ、自己採集種になりそうな予感で、
より販売向きでない種類になりそうな予感がしております・・・
そんな中でも毎度完売してくれるブルマイスターが、自力脱出してきました。♀は、出ていたのですが、
♂が、冷房に切り替わるタイミングで、少々脱出が、伸びてしまったようです。
まだ、3ペアのみですが、(今週末また、出て来るかもしれません。)小型特価で店舗の方で、販売中です。
♀は、種類的になのか?どうしても成虫管理的に飼育するとフセツの欠損が早いので、(ブリードには、関係ないですが)
お待ち頂いていた方は、お早めに!
※今年は、チビしか出ません。
来年用ですが、タナカコクワもかなり羽化してきております。近いうちに販売予定です。
なかなか店舗の方でも販売する生体がないですが、少ないながらも産卵セットはしておりますので、
産んでくれたものは、幼虫販売もしていこうかと考えております。
生体販売は、こんな状況です。
先週採集したネブトに続き、今週も2♂1♀採集出来ました!このタイミングが、ベストなのかもしれません。
活動個体の越冬もある気配なので、(多分♂だけ?)まだまだ、新潟ネブトの生態が、理解出来ていない気がします。
2♀とも非常に状態も良いので、多分産んでくれると思います。
後は、オオクワとヒメオオなのですが、結局ライトトラップ&外灯採集今年の山場?の7月の初旬も
行かずに終わりそうなので、後は、新たに採りやすそうな樹液採集の木を探せたら、狙ってみます。
ハナムグリもシーズンインな感じですので、頑張れたら頑張ります。
今週頭位から夏きのこもはじまりましたので、少し体力アップの為にも、山歩きしてきます。
地味にきのこの話をアップしてくれと、ご要望がありましたので、少々。
先週は、カラカラでほぼ無でしたが、雨で一気に出てきた感じです。
食菌ですと、ヤマドリタケモドキ、アメリカウラベニイロガワリ、アカヤマドリ、アワタケ、アケボノアワタケ、
チチタケ、カワリハツ、シロハツ、アマタケ、エセオリミキ、カバイロツルタケ、タマゴタケ、辺りを確認出来ました。
なんか山菜と一緒で、今年は、一気に出てきますね。もう毎年異常なので、それが普通になりつつある感じで、
虫もきのこも難しくなってきておりますね。自分のフィールドですと、下旬位に条件が合うと秋キノコが、一瞬
出てくれますので、その辺も狙い目です。
次回、余裕がある時に、キノコの紹介もしたいと思います。
まだ、限られた地域のみの発生でしたが、来週辺りから全般で始まる気がします。(もう結構出ていると思います)
自分のフィールドですと、今年は、熊もイノシシも全然見ません。
(イノシシは、あまり見れないので、形跡ですが、非常に少ないです。)
ちょっと気になるところです。
それでは。
今年は、生体の方が、非常に少ないので、ほとんど販売しておりません。
今後も縮小し、データ取りターゲットと好み的にもマットの側からの面白そうな種中心に飼育して行く予定です。
一般外産などは、大幅縮小する予定です。ほぼほぼ、自己採集種になりそうな予感で、
より販売向きでない種類になりそうな予感がしております・・・
そんな中でも毎度完売してくれるブルマイスターが、自力脱出してきました。♀は、出ていたのですが、
♂が、冷房に切り替わるタイミングで、少々脱出が、伸びてしまったようです。
まだ、3ペアのみですが、(今週末また、出て来るかもしれません。)小型特価で店舗の方で、販売中です。
♀は、種類的になのか?どうしても成虫管理的に飼育するとフセツの欠損が早いので、(ブリードには、関係ないですが)
お待ち頂いていた方は、お早めに!
※今年は、チビしか出ません。
来年用ですが、タナカコクワもかなり羽化してきております。近いうちに販売予定です。
なかなか店舗の方でも販売する生体がないですが、少ないながらも産卵セットはしておりますので、
産んでくれたものは、幼虫販売もしていこうかと考えております。
生体販売は、こんな状況です。
先週採集したネブトに続き、今週も2♂1♀採集出来ました!このタイミングが、ベストなのかもしれません。
活動個体の越冬もある気配なので、(多分♂だけ?)まだまだ、新潟ネブトの生態が、理解出来ていない気がします。
2♀とも非常に状態も良いので、多分産んでくれると思います。
後は、オオクワとヒメオオなのですが、結局ライトトラップ&外灯採集今年の山場?の7月の初旬も
行かずに終わりそうなので、後は、新たに採りやすそうな樹液採集の木を探せたら、狙ってみます。
ハナムグリもシーズンインな感じですので、頑張れたら頑張ります。
今週頭位から夏きのこもはじまりましたので、少し体力アップの為にも、山歩きしてきます。
地味にきのこの話をアップしてくれと、ご要望がありましたので、少々。
先週は、カラカラでほぼ無でしたが、雨で一気に出てきた感じです。
食菌ですと、ヤマドリタケモドキ、アメリカウラベニイロガワリ、アカヤマドリ、アワタケ、アケボノアワタケ、
チチタケ、カワリハツ、シロハツ、アマタケ、エセオリミキ、カバイロツルタケ、タマゴタケ、辺りを確認出来ました。
なんか山菜と一緒で、今年は、一気に出てきますね。もう毎年異常なので、それが普通になりつつある感じで、
虫もきのこも難しくなってきておりますね。自分のフィールドですと、下旬位に条件が合うと秋キノコが、一瞬
出てくれますので、その辺も狙い目です。
次回、余裕がある時に、キノコの紹介もしたいと思います。
まだ、限られた地域のみの発生でしたが、来週辺りから全般で始まる気がします。(もう結構出ていると思います)
自分のフィールドですと、今年は、熊もイノシシも全然見ません。
(イノシシは、あまり見れないので、形跡ですが、非常に少ないです。)
ちょっと気になるところです。
それでは。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
状況報告など
大変ご無沙汰になってしまっております。
ちょっとご注文が増えてきましたので、なかなか更新出来ないでおります。
L-3の深熟の変更ですが、だんだん欲が出てきたと言うか最後?の改良になる気がするので、
シリーズの穴適要素をしっかり埋めるマットにしたいと考えて、熟度が、しっかり進んだ産卵に強く振った
タイプにしたいと思い始めてテスト中です。最近は、難のあるツヤの飼育されている方も
増えてきているので、その辺もある程度サポート出来る仕様にしたいと考えております。
(この辺は、セット方法などの要素が強いので、マットとしての出来るだけの事はやる予定です。)
自分で使う物であれば、苦労はないのですが、生産性等考慮しないといけないので、
もう少々時間が掛かると思います。現状、熟成させている原料からの混合熟成タイプになるので、
そんなに時間はかからないのですが、久しぶりの泥系のマットテストが、面白く、次々に
欲が出てしまう状況です。PM-02に勝る限りなく、天然赤腐れに頼らない仕様にする予定です。
生産数は、かなり落ちるかもしれません・・・
かなり、仕上がってきているので、変な欲がまたでなければ、7月中位から販売出来る予定です。
今年は、何ともラッキーで、6月最終週に樹液ネブトペアとスジペア+♀を採集出来ました!
即セットしましたが、感触良いです。樹液も予想に反して、ガンガンでした。
本命のキノコ採りは、全くで、雨待ちの様です。
オオクワが、20年以上ぶり位で、飼育0なので、今年は採りたいのですが、
夜間動くのがつらいので、どうしたものか検討中です。樹液では、チョコチョコ見れているので、
それを頑張って採るか、良い日に、1度外灯かライトトラップするか(トラップはないかな??)
考え中です。
ヒメオオもどうしたものか・・・
それでは!
ちょっとご注文が増えてきましたので、なかなか更新出来ないでおります。
L-3の深熟の変更ですが、だんだん欲が出てきたと言うか最後?の改良になる気がするので、
シリーズの穴適要素をしっかり埋めるマットにしたいと考えて、熟度が、しっかり進んだ産卵に強く振った
タイプにしたいと思い始めてテスト中です。最近は、難のあるツヤの飼育されている方も
増えてきているので、その辺もある程度サポート出来る仕様にしたいと考えております。
(この辺は、セット方法などの要素が強いので、マットとしての出来るだけの事はやる予定です。)
自分で使う物であれば、苦労はないのですが、生産性等考慮しないといけないので、
もう少々時間が掛かると思います。現状、熟成させている原料からの混合熟成タイプになるので、
そんなに時間はかからないのですが、久しぶりの泥系のマットテストが、面白く、次々に
欲が出てしまう状況です。PM-02に勝る限りなく、天然赤腐れに頼らない仕様にする予定です。
生産数は、かなり落ちるかもしれません・・・
かなり、仕上がってきているので、変な欲がまたでなければ、7月中位から販売出来る予定です。
今年は、何ともラッキーで、6月最終週に樹液ネブトペアとスジペア+♀を採集出来ました!
即セットしましたが、感触良いです。樹液も予想に反して、ガンガンでした。
本命のキノコ採りは、全くで、雨待ちの様です。
オオクワが、20年以上ぶり位で、飼育0なので、今年は採りたいのですが、
夜間動くのがつらいので、どうしたものか検討中です。樹液では、チョコチョコ見れているので、
それを頑張って採るか、良い日に、1度外灯かライトトラップするか(トラップはないかな??)
考え中です。
ヒメオオもどうしたものか・・・
それでは!
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
| HOME |