fc2ブログ

お知らせが遅くなりました。

急用が入り、連絡が遅くなりました。
本日の店舗営業は、お休みさせていただきます。

また、本日は、通販の方もすべての作業が、出来ません。
申し訳ございませんが、ご了承ください。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

店舗の営業について

本日の店舗営業ですが、お休みさせて頂きます。
西区の状況が判らないのですが、計画断水等を行う状況と言う事なので、
一応本日店舗へは、行きますが、状況を見て明日の営業を検討したいと思います。

ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

まさかのネブト特集!

店舗で、BEKUWA本日販売開始しましたが、まさかのネブト特集!!ちょうど先日ネブトをやると
言ったばかりでしたので、驚きました。まだ、先頭の写真をパラパラ見た程度ですが、これは、永久保存版でしょう!

あまりこう言った事に影響されないのが、ネブトの良いところでもありますが、
もし、ブームになりそうなら、飼育延期するかもしれません^^;(ツヤのように、高くて買えない状態になったら、)

とりあえず、最も好きな種は、手元にあるので、増やすかどうかは、後ほど検討します。
現在NO1の大好きなネブトが、やはりクランネブトですが、今年は、2回目のマイギネスは、
出ております。
IMG_3323.jpg
左が、63mmとだけ言っておきます(笑)写真だと判りにくいですが、右個体は、デカいです!
内歯の位置の違いを見て頂ければと思います。
正直このサイズは、初期の飼育法で早い段階で出ています。
(たしかお世話になっている方の高額提示で、そくいなくなったような^^;)
ただ、この先がないと考え違う飼育法をいろいろやってきましたが、
かなり苦戦させられているので、本当に初期の方法だと
再現性があるのか?と本当に更なる上は、出しにくいのか?言う疑問があり、
今回試したら、出てきましたので、一安心です。
ただ、多少超えろよ・・・と言う気持ちがデカいです。やはり、上がない飼い方です。

それでも、多少見えてきた部分もあるので、今年は、新たな挑戦をしています。

種親達もかなり代が、変更されよく見れば、売りにくい大歯ばかりになってきたので、
超特大ブローでは、厳しくなってきたので、思い切って以前使用していた20Lコンテナと大ケースに
変更しました。マットもそれに従い新品になったりしているので、しばらくセッティングで苦労するかと思います。
ほとんどL-3スタンダードですが、新品の際は、かなり水分をあげ更にしっかり詰めるようにしています。
後は、ケースの通気バランスで、水分調整が、必要かもしれませんので、様子見です。
これから3~4年補充のみでこのマットで組みますが、徐々に詰め圧を下げていき、最後は、
トントンで終了。水分量は、意外に変更はあまりなく詰め圧で熟成に対応させていく方が、
結果が良いです。

幼虫飼育は、ライト系のみです。Lv3が多いですが、最近T5が、好きで結構使っておりましたが、
若干ご注文が増えてきておりますので、またLv3やLv2で飼育しています。
自分は、基本ライトであれば、どれでも良いです。基本、何かを混ぜたりとかは、一切しておりませんので、
飼育法を変える感じです。この辺の説明が、難しいです・・・

ちょっとだけ、例を書いてみます。

ライト飼育の場合、最初にある程度計画を立てます。(L-3なども同様です。)
1年未満で仕上げる。1年で仕上げる。2年目まで入れ込むなど。
それからそうであれば、初令期をどれくらい設けると考えて、初期設定をします。
(自分は、初令期が、一番慎重に飼育するタイプのため。)
温度・詰め圧・容器チョイスなどを選択する。と言う感じです。

もう1つ3令期にあやつを活性させたい!と活性状況をやや狙い通りになるように飼育します。
成功したら、その後の手順。上手くいかなければ、その状況を見て対応。

と言う感じで飼育していきます。書くと難しそうですが、癖になっているので、
そう難しく考えておりません。

菌糸とマット飼育は、区別されますが、正直変わりません。マットも時には、
菌糸に支配させ飼育します。季節による移り変わり、変化があるだけです。
ライトで飼育していて出てくるきのこで、たぶん一番大きいキノコがこれではないでしょうか。
69062822963__F398DE52-7C09-4783-BDFE-169F0988B0A2.jpg
自分は、コイツを飼育で、頻繁に使います。ウラベニガサと言う食菌です。
画像のものは、かなりしっかりしているので、美味いのでは?と思い食べちゃいました^^;
ウラベニガサは、あまり美味しくないとされていて、現に天然は、何回か食べており、
可もなく不可もなくですが、これは、結構ありでした。初夏に合うきのこですので、
飼育温度は、適温の場合が多いです。画像のヒダは、白いですが、胞子が出ると
真っ赤になるので、ウラベニガサです。
※真似して食べないように!しないか・・・

それは置いておいて、この菌は、飼育種によりますが、使えます。
ただ、活性後にかなり水分が上がるので、その辺の対応等は、必要です。
比較的狙って活性させやすい菌の一つだと思います。

温度帯が、変化すれば、自然と衰退し別の支配になります。強制単一支配の菌糸と違い
成り代わるので、カビの発生はありません。

まあ、こんな飼い方もあると思っていただける程度で良い気もします。
画像は、かなり強引に活性させたもので、上に見える松の板ですが、別の飼育で使用していて
活性した物を一度洗浄乾燥し休眠状態にしておいてものを加水し、設置し下のライト部分にも
浸食させました。当然その間も幼虫は入っております。ほぼ菌糸瓶ですね。

ライトは、安定でかなり対策を練っている分、結構きのこが、入りやすいです。
興味がある方は、いろいろ試してみてください。

最後に、Gmailでかなり不着があったので、今年からGmailで注文を受注しGmailのお客様へは、Gmailで、
その他は、通常アドレスで送信しています。まだ、実験なので、どうなるか判りませんが、順調ぽいです。
ただ、自分が、まだ不慣れなので、アドレス選択を間違う場合もあるかもしれませんが、ご了承ください。

それでは。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

今年の予定

初売りご注文ありがとうございました。

今年は、試作の最終テストで止まっているマットが多いネブト系を仕上げたいと思っております。
外産は、やろうやろうと思っても、昔の飼育経験から爆産種か生態面で、(♂がデカく、♀が小さいタイプ)
かなり、大変な種の2択なイメージで、なかなか再開出来ませんでした。

現在は、その辺が、それ程問題ないクランネブトとマラパ、プラティオドンレオは、飼育しております。

プラティオドンは、長年やっていると思っておりましたが、よく考えると、最初に今では、珍しいベルズを
飼育し、トオヤマを飼育することになり、ずっとトオヤマ50UP!とがんばっていたので、レオと原名は、その途中で
ちょこっと飼育したような気がしますが、混ざると嫌と言う事で、長く続けていない事を思い出しました。
現在レオを2世代飼育しましたが、ただ飼育するだけ状態で、基本ライト放置なのですが、
それでも、あっさり50超えてくるのを見て今回からちょっと頑張ろうと思い始めました。

超爆産タイプは、ちょっとどうするか判りませんが、とりあえず、累代が、最も苦労したパラレルスやりたいですね!
♂♀の差で言えば、プンクティペンニスの方があるのですが、こちらは、苦労しながら累代は、出来た印象ですが、
パラレルスは、がんばっても産卵数が、低下していき絶えることが多かった印象です。
いずれもかなり昔の話なので、今は、楽になっているのか?変わらず難しいのかを見てみたいと思います。

産卵に関しては、国産タイプと違いマットは、一般種同様なので、それ程ご要望がないかもしれません。
自身も国産から入り、最初は、苦労しましたが、現在苦戦している方は、キクロのイメージで、
セットすると普通に採れます。後は、ネブトWDは、運でしょう。

大型狙いとなるとその当時自身の飼育では、外産ネブト=L-5で、何も考えずに、特大が、出ておりましたが、
更なる高みと考えてL-4を通常販売へ!と言うところで、中止となってしまったのが、今でも残念だった事を思い出します。
この当時は、完全に飼育法よりマットでサイズを狙っていた感じですが、ネブトに関しては、この時代の方が、
大型が、出ていた気がします。(ていうより、飼育していないだけ?かもしれませんが、今出せる気がしません><)
L-4生産中止は、原料の問題だったのですが、ドルクス系も大型が出しやすかったCH-01なども同時期に終了となりました。
生オガメインのマットは、ここで当店から消えました。この辺を、何とか復活させたいと考えております。
L-5は、その辺関係ないので、復活出来ますが、いろいろ試作してきているので、その辺と
比較しながらもう少しテストしていきます。

そして、ローゼン産卵用タイプの熟成バージョンも産卵テスト中です。
こちらは、最近多くなってきた水分を上げ過ぎてしまって腐ると言う方向けで、
一般の方などでは、比較的簡単なツヤ・ミヤマなどでは、そのまま使用するのが、
主目的で、マニアの方などは、粘度が、高いマットに混合させたりし、使っていただく資材になると思います。
かなり、作成が大変なので、沢山は、生産出来ません。こちらは、近日出せると思います。

その他は、ちょっと普通種の普通のマット的な要素も商品を作りたいとも思っております。
普通と言っても本当に普通なら困るので、本気度があまり高くなく飼育しているような虫で、
サクッとセットしてサクッと幼虫も飼育出来て、そこそこにはなる。みたいな・・・
選択に悩まなくてよいマット的な物が、結構欲しい方が、多い気もします。(自分も)
ある意味一番難しそうな気もします。〇〇を絶対産卵させる!とかではなく、ふわっとしたイメージなので、
何をどうするかが、難しいです。
産卵、幼虫飼育をしていて無難と思えるマットで、リーズナブルな商品だと思います。
これから試作していく段階ですが、短期集中で、ブリードテストしていけば、時間は、
掛からない気もします。当然、複数飼育することにはなります。出来るかなぁ?・・・

その他いくつか止まっている試作があるので、その辺が、出てくるかもしれません。
今年は、その辺を決着つけていく予定です。

本年も宜しくお願い致します。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット

初売り特価品アップ致しました。

あけまして おめでとうございます。
昨年は、沢山のご注文ありがとうございました。

本年は、少しスイッチを入れ直して、尖った商品を
作成していく予定です。

宜しくお願い致します。

初売り L-3 10LとライトLv3 30L をアップしました。
店舗合同なので、まずは、ちょっと少なめにアップしました。
状況判断で、追加予定です。(そう量はありません。)

宜しくお願い致します。

テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット