BE-KUWA はじめます!+追加情報
店舗のお客様からのご要望が多かったので、
BE-KUWA 50号の取り扱い開始致します。
長年お待たせしました。と言う状況です。
残念な事に、昆虫ショップの店舗数も減ってきたので、
出来るだけご要望にお答え出来る様に、がんばります!
もちろん、通販も可能ですので、後程アップ予定です。
店舗のお客様などは、ショップめぐりもされるだろうし、
生体なども当店は、マイナー種中心でも他のお店が、
置いて頂けていた為、手抜き状態でしたが、そうも言っていられない
感じなので、今年は、自分の興味のない分野でも繁殖し、
販売したいと思います。また、その辺もアドバイス出来る様、
しっかりデータを取りながら飼育してみます。
月刊むしも取り扱いしたかったのですが、厳しそうなので、
再検討中です。
それでは!
■時間が、出来たので追加情報です。■
予想以上に、”ネブトをライトマットで”と言うお知らせに
興味を持って頂きましたので、試作段階ではありますが、
リスク回避の為、”(ネブトライトLv3(仮))を限定販売致します。
今回は、お試し販売ですので、お求め安いプリンカップ販売に致します。
今更伸びないと言う時期の可能性もありますが、爆産して幼虫が、
沢山いる方は、他ご注文のついでで、お試し頂き、ネブトでライトの
飼育イメージをお試しください。
通常ライトとの違い
・原料選別が、全く逆になります。
ヒラタ辺りにチョイスされる産卵材朽ちレベル厳選です。
仕上がり時には、軽く潰れる~爪で軽く砕けるチップに仕上がっています。
・寝かしを長くして熟度をやや上げています。(冬の発菌対策です。)
・原料粒子を出来るだけ維持したい為、撹拌などすべて手作業です。
(それでもノーマルライトLv3と比較するとかなり砕けてしまいます。)
その他は、害虫対策です。有効菌が、出来るだけリセットされないように、
通常ライトよりマイルドにしてあります。(熱風駆除)
ここは、今後の状況で多少変更する場合もあります。
ここが、どのマットでも悩みの種です・・・
その他、添加量等は、変更ありません。
簡単にこんな感じになります。
ネブトと言えば、どんな情報を見ても超微粒子であれば、良いみたいな事が、
多いと思われますので、初心者の方は、それが、常識と思われると思います。
冷静に考えると判る事ではありますが、粗いチップをターゲットに食わすと言う
目的で作成されたマットでない為、粗い部分は、食べないだけです。
使っていただくとメリットも多く飼育が、楽になると思われますので、
まずは、1カップからでも試してみたください。
産卵は、絶対無理でしょう!と言われるかもしれません。
一応現状無理としておきますが、私自身は、いけると思っております。
昨年、材とライトLv3ストック品で、福島産とアマミは、産卵成功済みですので、
こちらも多分可能です。(地域特化もあるので、すべて対応出来るかは、判りません。)
更に、微量の使用済み等のMIXなどをすれば、問題なくいけると思っておりますが、
思っている段階の話ですので、この辺は、当店で試します。
(もうアマミは、増やさない!と思っていたので、中止しているF0越冬ペアがいるので、
そちらや福島越冬、山形越冬、ヤエヤマ辺りから試してみます。)
結局増やすのかい!><
他、当店も苦戦中の”ライトでニジイロ”にも上手くブレンドし、サイズアップ
出来そうですが、今回は、あくまで国産系ネブトが、ターゲットとなります。
今回は、200カップと大型系用に430カップで販売予定です。
ネブトライトLv3(仮)
200カップ1個60円
430カップ1個100円
になります。
他に、①通常ライトLv3を微量添加し2次発酵や②上記を2次発酵等も作成中です。
お試しになりたい方がいましたら、完成時に同額販売致しますので、お気軽に
お知らせください。
※基本的に試作段階の為、すべて欠品する場合もあります。
ちょっと話がそれますが、L-3ネブト飼育は、マルバネ以上に、深熟の方が、
大型を出しやすいと言うご意見が、最近多くあります。
普通に使用されれば、その通りだと思います。
L-3スタンダードは、マルバネ総合飼育をメインとしていますので、
2年3年と使う事をかなり意識していますので、基本1年1化のネブトでは、
すべてを食い尽くせない状況となります。
これが、集団飼育だったり、毎度説明させて頂くヌカミソ方式ですとL-3でも
同様な結果を出せますので、この辺は、好みで良いかと思います。
L-2は、原料の違いと言うよりは、この両者の中間的存在である為、
飼育しやすいのかもしれません。ただ、この辺は、季節での仕上がり具合も
ありますし、かなり微妙な部分ですので、何とも言えませんし、
L-2は、自分で使う余裕がほとんどありません。
L-2は、廃止しL-3へ移行していただくと考えた時期もありましたが、
ご愛用頂いているお客様のリピートが、最も判るマットであるので、
必要量仕込める作りやすい部分もあります。
スタンダード新品で飼育すると2世代同じマットで飼育出来て同様なサイズが、
羽化するのは、これが、要因です。2年目にベストになるチップが、残る為です。
3年目は、かなりサイズがかなり落ちると言うのは、流石に、3年目までの計算は、
出来ていないので、補充が、必要と言う事になります。
以上無駄話も入りましたが、カートにアップ致します。
その際、チップ画像も載せます。
BE-KUWA 50号の取り扱い開始致します。
長年お待たせしました。と言う状況です。
残念な事に、昆虫ショップの店舗数も減ってきたので、
出来るだけご要望にお答え出来る様に、がんばります!
もちろん、通販も可能ですので、後程アップ予定です。
店舗のお客様などは、ショップめぐりもされるだろうし、
生体なども当店は、マイナー種中心でも他のお店が、
置いて頂けていた為、手抜き状態でしたが、そうも言っていられない
感じなので、今年は、自分の興味のない分野でも繁殖し、
販売したいと思います。また、その辺もアドバイス出来る様、
しっかりデータを取りながら飼育してみます。
月刊むしも取り扱いしたかったのですが、厳しそうなので、
再検討中です。
それでは!
■時間が、出来たので追加情報です。■
予想以上に、”ネブトをライトマットで”と言うお知らせに
興味を持って頂きましたので、試作段階ではありますが、
リスク回避の為、”(ネブトライトLv3(仮))を限定販売致します。
今回は、お試し販売ですので、お求め安いプリンカップ販売に致します。
今更伸びないと言う時期の可能性もありますが、爆産して幼虫が、
沢山いる方は、他ご注文のついでで、お試し頂き、ネブトでライトの
飼育イメージをお試しください。
通常ライトとの違い
・原料選別が、全く逆になります。
ヒラタ辺りにチョイスされる産卵材朽ちレベル厳選です。
仕上がり時には、軽く潰れる~爪で軽く砕けるチップに仕上がっています。
・寝かしを長くして熟度をやや上げています。(冬の発菌対策です。)
・原料粒子を出来るだけ維持したい為、撹拌などすべて手作業です。
(それでもノーマルライトLv3と比較するとかなり砕けてしまいます。)
その他は、害虫対策です。有効菌が、出来るだけリセットされないように、
通常ライトよりマイルドにしてあります。(熱風駆除)
ここは、今後の状況で多少変更する場合もあります。
ここが、どのマットでも悩みの種です・・・
その他、添加量等は、変更ありません。
簡単にこんな感じになります。
ネブトと言えば、どんな情報を見ても超微粒子であれば、良いみたいな事が、
多いと思われますので、初心者の方は、それが、常識と思われると思います。
冷静に考えると判る事ではありますが、粗いチップをターゲットに食わすと言う
目的で作成されたマットでない為、粗い部分は、食べないだけです。
使っていただくとメリットも多く飼育が、楽になると思われますので、
まずは、1カップからでも試してみたください。
産卵は、絶対無理でしょう!と言われるかもしれません。
一応現状無理としておきますが、私自身は、いけると思っております。
昨年、材とライトLv3ストック品で、福島産とアマミは、産卵成功済みですので、
こちらも多分可能です。(地域特化もあるので、すべて対応出来るかは、判りません。)
更に、微量の使用済み等のMIXなどをすれば、問題なくいけると思っておりますが、
思っている段階の話ですので、この辺は、当店で試します。
(もうアマミは、増やさない!と思っていたので、中止しているF0越冬ペアがいるので、
そちらや福島越冬、山形越冬、ヤエヤマ辺りから試してみます。)
結局増やすのかい!><
他、当店も苦戦中の”ライトでニジイロ”にも上手くブレンドし、サイズアップ
出来そうですが、今回は、あくまで国産系ネブトが、ターゲットとなります。
今回は、200カップと大型系用に430カップで販売予定です。
ネブトライトLv3(仮)
200カップ1個60円
430カップ1個100円
になります。
他に、①通常ライトLv3を微量添加し2次発酵や②上記を2次発酵等も作成中です。
お試しになりたい方がいましたら、完成時に同額販売致しますので、お気軽に
お知らせください。
※基本的に試作段階の為、すべて欠品する場合もあります。
ちょっと話がそれますが、L-3ネブト飼育は、マルバネ以上に、深熟の方が、
大型を出しやすいと言うご意見が、最近多くあります。
普通に使用されれば、その通りだと思います。
L-3スタンダードは、マルバネ総合飼育をメインとしていますので、
2年3年と使う事をかなり意識していますので、基本1年1化のネブトでは、
すべてを食い尽くせない状況となります。
これが、集団飼育だったり、毎度説明させて頂くヌカミソ方式ですとL-3でも
同様な結果を出せますので、この辺は、好みで良いかと思います。
L-2は、原料の違いと言うよりは、この両者の中間的存在である為、
飼育しやすいのかもしれません。ただ、この辺は、季節での仕上がり具合も
ありますし、かなり微妙な部分ですので、何とも言えませんし、
L-2は、自分で使う余裕がほとんどありません。
L-2は、廃止しL-3へ移行していただくと考えた時期もありましたが、
ご愛用頂いているお客様のリピートが、最も判るマットであるので、
必要量仕込める作りやすい部分もあります。
スタンダード新品で飼育すると2世代同じマットで飼育出来て同様なサイズが、
羽化するのは、これが、要因です。2年目にベストになるチップが、残る為です。
3年目は、かなりサイズがかなり落ちると言うのは、流石に、3年目までの計算は、
出来ていないので、補充が、必要と言う事になります。
以上無駄話も入りましたが、カートにアップ致します。
その際、チップ画像も載せます。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット