fc2ブログ

ライトマット2タイプ追加!

店舗メインで販売中のライトマットですが、
ご要望が多かった微粒子タイプを追加しました。
更に、飼育しやすさ向上させた中粒子タイプも追加販売致します。

データ取りに少々時間がかかってしまいシーズンに間に合いませんでした。

明細の方をお知らせ致します。

ライトマット(CH-01ライト)各5L 550円

・LV1・・微粒子タイプ

産卵から統一したマットにする事が、主目的で、作成したマットです。
ライトマットを微粒子化したタイプで、レシピは、全く同じですが、原料の原木は、
軟化材を一定確立で含めております。ライトマット完成後に、粉砕し安定させております。

こちらをご要望のお客様は、餌の統一化の他に、材産み系などで、割り出したタイミングにより、
卵~歩みだしていない初令用と言うのがメインになると思います。
もちろん、LV1は、対応可能ですし、LV2、LV3でも卵から対応出来るように
改良致しました!今まで通りの飼育感のまま卵からの飼育を可能にする為の隠し味的な
配合に大変苦戦致しました。産卵からでなければ、LV1は、不要です。

・LV2・・中粒子主体タイプ

今回の追加ラインナップでのメイン商品!劣化速度等は、ほとんど影響なく今までのライトでの欠点でも
あった水分抜けやすさを大きく改善致しました。同時に卵から飼育出来るようになりました。
LV3より小ぶりな粒子メインで極少量の微粒子を配合させました。
慣れれば平気ですが、ほとんど気を使わなくても水分抜けの心配がなくなりました!

・LV3・・粗目主体タイプ

今までの同様のタイプですが、こちらも卵~ド初令対策済みですので、歩まずとも投入出来るようになりました。
こちらのタイプに慣れている方は、更に飼育が楽になると思います。

以上です。
また、通常交換飼育をする場合、各粒子混合させてオリジナルレシピなども作成してみてください。

ライトマットお勧め飼育の特徴である補充飼育でのよくある質問です。

補充飼育での目安ですが、最初のマットは、多めで、ビンの半分位までマットを入れた方が、
次回の補充は楽になります。水分の問題もそうですが、補充の際に、マットが、少ないと幼虫の
巣自体を押してしまうので、半分程度は、入れておいた方が良いです。
補充の際は、補充した部分が詰まれば良いだけですので、それ程力を入れる必要はありません。
表面積の広い詰め棒を利用すると良いです。

ただいま4パックで1パックサービス中ですので、この機会にお試し下さい!
通販の方も通常ラインナップ出来る程の生産量ではありませんが、
興味がある方は、対応致しますので、お気軽にお問い合わせくさい。

CH-01のメインタイプの方も久しぶりの改革をしております。
こちらは、まだ少量なので、ある程度生産量が、整った時点でお知らせ致します。
恐らく今回で、大きな改良は、最後になると思います。
3タイプ→1タイプとなりました。ライトのLV2に似た粒子のみです。
オガに拘ると言うCH-01で出来る事は、ほとんど出来たと思われますので、
恐らく最終バージョンになると思います。
こちらもライト同様の補充飼育が、可能だと思いますので、現在テスト中です。

旧CH-01 CHタイプは、生産中止の予定はありません。

基本オオクワやヒラタに近い種であったCH-01ですが、ライトは、幅が広く
ミヤマ(国産)の成長に驚いております。
ミヤマは、まだ飼育中の段階ですので、結果が出たらまたお知らせします。

後大事な事をお知らせするのを忘れてしまったお客様がいるかもしれません!

使用済みです!無茶していないマットだけにかなり優れた使用済みに仕上がります。
産卵の誘発効果やネブト系ツヤ系を飼育する際、カブトマットなどを使用される方は、
混合させる事で危険性を抑えたり、飼育しやすさが、向上します。
産卵は、100%でも良いですが、それ程確保出来ない場合が、多いと思いますので、
少量混ぜるだけでも十分効果が出ると思います。

コバエ等の増殖が、少ないマットですので、大半が使えると思います。
進入された物は、廃棄または、一度乾燥させてカブトなどの幼虫に・・

スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット