インドネシア便プチ入荷予定 +飼育情報 タカナコクワ、ニジイロなど
本日、インドネシア便が、入荷予定です。
夕方辺りから準備出来ると思いますので、
明日には、並んでいると思います。
入荷は、
ラコダール・ミニマンディ・フローレンシスです。
皆少量ですが、宜しくお願い致します。
中古ケースの方も続々と来ていて場所がありませんので、
貰ってください><
飼育報告ですが、
1頭だけ羽化の遅れたタカナコクワ大型幼虫が、やっと先週羽化しました。
途中でサイズダウンしている事は、判っていましたので、無事羽化だけを
期待しておりました。

かなり大型ですが、ガラス瓶で見てこのサイズですと、う~ん・・・と言う感じです。
昨日我慢出来ず、繭上部をそっと暴き出してみました。

現時点で、50mm何とかある位ですので、若干自己記録更新出来るか同様のサイズか
と言うところです。
幼虫期間1年半の半がなければ><
と残念でなりません。自分のところは、このパターンが異常に多いです。
次回は、もう少し初2令の速度を落としてみたいと思います。
今回も、ライトLv2とLv3飼育固体です。
そして、ネブト用ライトLv3(以降ネラ3)のニジイロ!
200カップ初令投入低温下でしたが、やはり成長良すぎで、これ以上引っ張れないところ
まで、来てしまいましたので、どうする??と考え在庫内で考え、試カワラSP改430に
投入してみました。すでに430に入れるサイズではないのですが、仕方ありません。
ネラ3は、かなり大型化してくれる餌のようですが、超特大を狙うには、成長が良すぎるので、
当店の環境では、厳しいと思われます。
現在SP改でのんびり成長させているニジイロの方を2令後期か3令でネラ3に投入してみたい
と思います。こちらは、現状狙い通りの成長です。
ニジイロは、ツヤ用ライトLv3も面白そうですが、天候の関係などで、乾燥工程で苦戦中です。
ライトLv3飼育のホーぺも♂が、苦戦しておりましたが、なんとか終了しました。
原因は、太くしたいと高温羽化を狙った為で、大型♂不全、交換しなかったチビ♂不全、
完品は、チビ♂1のみで、最後の♂は、慌てて温度を下げました。
先に羽化した大型♂も不全なので、早めに割り出しと思っていたのですが、うっかり
していてマット内で☆死後計測すると無駄な部分を大きく省いても75UP余裕でした><
残念。
ですが、温度を下げた方は、先日綺麗に羽化してくれました!
来週辺りそっと掘り出してみたいと思います。サイズは、前♂より若干小さめかもしれません。
問題は、そこではなく、まだ掘り出していない物の種親は、どうも交換をサボった不全(修正済み)
のミニ♂・・・小さいのですが、カッコイイ!大型の方は、☆も含めてちょっと・・・
小型化していかない事を祈ります。
次回は、あまり温度を上げないで飼育してみます。
追加 カステルナウディのセットマットのご質問が、多かったので、お知らせします。
PM-01ベースにミクロスツヤ使用済み(L-3)を少量混ぜています。
が、使用済みが、下処理をしていないものを混ぜていて、そのパターンで、先回、チャマルの卵全滅
させてしまった事もありますので、様子を見て処理済に変更する予定です。
使用済みは、ある程度の難関種と言われる物でしたら、そのまま使用しても問題ないのですが、
産卵超難関で、超泥産卵タイプですとしっかり下処理し、卵の孵化用チップと初令の餌用チップの
バランスが、大事になってくると思います。潜らない=マットが合わないと言う話がありますが、
これは、大半が、セット法に問題があるか温度、湿度が、原因である事が多いです。
カステルなんかは、何でも潜るタイプですので、潜ると産卵は、また別です。
チャマルは、潜らせれば結構産んでいる様子ですが、初令を考えすぎた設定ですと、卵が、孵らず、
卵を重視しすぎると初令が、☆・・・バランスが、難しいです。赤腐れは、不要と感じていますが、
幼虫の餌も考えると入れておいた方が、楽なのかもしれません。
次回は、ビギナーズラックで、成功した際のセットを出来るだけ再現し、
しっかり下処理したL-3深の使用済みのみで、セットしてみたいと思います。
夕方辺りから準備出来ると思いますので、
明日には、並んでいると思います。
入荷は、
ラコダール・ミニマンディ・フローレンシスです。
皆少量ですが、宜しくお願い致します。
中古ケースの方も続々と来ていて場所がありませんので、
貰ってください><
飼育報告ですが、
1頭だけ羽化の遅れたタカナコクワ大型幼虫が、やっと先週羽化しました。
途中でサイズダウンしている事は、判っていましたので、無事羽化だけを
期待しておりました。

かなり大型ですが、ガラス瓶で見てこのサイズですと、う~ん・・・と言う感じです。
昨日我慢出来ず、繭上部をそっと暴き出してみました。

現時点で、50mm何とかある位ですので、若干自己記録更新出来るか同様のサイズか
と言うところです。
幼虫期間1年半の半がなければ><
と残念でなりません。自分のところは、このパターンが異常に多いです。
次回は、もう少し初2令の速度を落としてみたいと思います。
今回も、ライトLv2とLv3飼育固体です。
そして、ネブト用ライトLv3(以降ネラ3)のニジイロ!
200カップ初令投入低温下でしたが、やはり成長良すぎで、これ以上引っ張れないところ
まで、来てしまいましたので、どうする??と考え在庫内で考え、試カワラSP改430に
投入してみました。すでに430に入れるサイズではないのですが、仕方ありません。
ネラ3は、かなり大型化してくれる餌のようですが、超特大を狙うには、成長が良すぎるので、
当店の環境では、厳しいと思われます。
現在SP改でのんびり成長させているニジイロの方を2令後期か3令でネラ3に投入してみたい
と思います。こちらは、現状狙い通りの成長です。
ニジイロは、ツヤ用ライトLv3も面白そうですが、天候の関係などで、乾燥工程で苦戦中です。
ライトLv3飼育のホーぺも♂が、苦戦しておりましたが、なんとか終了しました。
原因は、太くしたいと高温羽化を狙った為で、大型♂不全、交換しなかったチビ♂不全、
完品は、チビ♂1のみで、最後の♂は、慌てて温度を下げました。
先に羽化した大型♂も不全なので、早めに割り出しと思っていたのですが、うっかり
していてマット内で☆死後計測すると無駄な部分を大きく省いても75UP余裕でした><
残念。
ですが、温度を下げた方は、先日綺麗に羽化してくれました!
来週辺りそっと掘り出してみたいと思います。サイズは、前♂より若干小さめかもしれません。
問題は、そこではなく、まだ掘り出していない物の種親は、どうも交換をサボった不全(修正済み)
のミニ♂・・・小さいのですが、カッコイイ!大型の方は、☆も含めてちょっと・・・
小型化していかない事を祈ります。
次回は、あまり温度を上げないで飼育してみます。
追加 カステルナウディのセットマットのご質問が、多かったので、お知らせします。
PM-01ベースにミクロスツヤ使用済み(L-3)を少量混ぜています。
が、使用済みが、下処理をしていないものを混ぜていて、そのパターンで、先回、チャマルの卵全滅
させてしまった事もありますので、様子を見て処理済に変更する予定です。
使用済みは、ある程度の難関種と言われる物でしたら、そのまま使用しても問題ないのですが、
産卵超難関で、超泥産卵タイプですとしっかり下処理し、卵の孵化用チップと初令の餌用チップの
バランスが、大事になってくると思います。潜らない=マットが合わないと言う話がありますが、
これは、大半が、セット法に問題があるか温度、湿度が、原因である事が多いです。
カステルなんかは、何でも潜るタイプですので、潜ると産卵は、また別です。
チャマルは、潜らせれば結構産んでいる様子ですが、初令を考えすぎた設定ですと、卵が、孵らず、
卵を重視しすぎると初令が、☆・・・バランスが、難しいです。赤腐れは、不要と感じていますが、
幼虫の餌も考えると入れておいた方が、楽なのかもしれません。
次回は、ビギナーズラックで、成功した際のセットを出来るだけ再現し、
しっかり下処理したL-3深の使用済みのみで、セットしてみたいと思います。
スポンサーサイト