fc2ブログ

飼育状況

スジクワの羽化が、はじまりました。
今回は、1本羽化でのサイズ狙いでしたが、
通気が、良すぎて何回か加水する状態となり、
完全に失敗・・と思いましたが、1♂が、親同等程度では、
出てくれた様子ですので、一安心です。(35~36程度かな?)

スジは、ライトマットに投入出来なかったので、次回リベンジです。
今回は、500ビンでの挑戦でしたが、やはり小さい容器は、難しいので、
次回は、蜂蜜1000で補充するつもりです。

親♀は、生きておりますが、スジって時計はどうなんでしょうね?
季節なりに産卵させていたので、あまり気にした事がなかったかもしれません。
産んでくれるとありがたいので、近日再セットしてみます。

マルバネも大体が、産卵は終わりました。
最初にセットしたのが、ペラルマトゥスです。
あまり気にしていませんでしたが、ちょっと今年も発生して気になった事が、
1つあるので、書いておきたいと思います。

基本初2令で割り出しても問題ない位強いと思われますが、
割り出し後、マット等の交換もせずに戻しても潜らずほぼ全滅してしまう
セットが、ありました。今年は、3セットし1セットが、全滅となりました…
ある程度成長した幼虫なのですが、この現象が、毎年のように1セットは、ある気がします。
割り出しショックと言うやつかもしれませんので、注意が必要かもしれません。
ただ、問題ないケースもあるので、よく判りません。
♂不足の性か1セットは、産んでいない可能性大で、1セットは、2令になっている段階
みたいですので、とりあえず累代は、問題なさそうです。
1ペアでセットを組む場合、ある程度成長するまで放置した方が安全なようです。


スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット