ゾンメル産卵開始しました!
ゾンメルのデータを取りたくセットしておりましたが、
やっと産卵を開始したようです。到着後から餌ばかり食べていたので、
恐らく、1度産卵をし、休憩期間だったのかもしれません。
以前は、セット放置し2令で確認出来たところまでの
飼育経験のみで、放置状態でしたので、何も判らない状況でしたので、
しっかりデータを取ってみたいと再開しました。
産み形態は、まるっきりミクロスです。
となると現状の食パンケースセットでは、数を回収出来ないタイプになると思います。
沢山採卵したい場合、出来るだけ大きなセットを要求されると思います。
中~大ケース辺りがお奨めです。
今回卵回収してしまいましたが、孵化確立は、あまり高くないかもしれません。
ただ、自分のイメージでは、カステル程のデリケートさは、ないと思いますので、
取り扱いに問題がなかったとすれば、孵化してくれると思います。
カステルもしらばくセットせず、餌を食べさせていましたが、セットしていたマットの
乾燥が、大体出来たので、再加水して再開してみました。
顎麻痺が、心配ですが、ツヤですので、がんばって産んでくれるでしょう!
自分自身は、結構ミクロスタイプの産卵形態が、結構好きです。
このタイプは、あまり親♀の潜らせ対策や卵窒息対策が、不要なので、
楽です。また、産んでいるかいないかの判断も楽です。
カステルタイプが、結構苦手で、どんな状況でも結構潜ってしまい、
産卵している感じも、掴みにくいので、どうしても対策が、ワンテンポ遅れます。
ただ、ミクロスタイプは、ちょっと気に入らないと産みが止まる場合があるので、
♀移動しながらの2セット目3セット目が、結構シビアです。(主に水分量)
ですので、出来るだけ中~大ケース辺りで一発勝負で産ませた方が、
楽です。が、どうしても場所の関係でなかなか出来ません・・・
ストリアータは、かなり卵が、孵りはじめています。
明日2セット目を持っていき♀移動したいと思います。
こちらは、産卵が、楽なタイプですので、全く気を使いませんね^^
ツヤは、こんな状況です。
やっと産卵を開始したようです。到着後から餌ばかり食べていたので、
恐らく、1度産卵をし、休憩期間だったのかもしれません。
以前は、セット放置し2令で確認出来たところまでの
飼育経験のみで、放置状態でしたので、何も判らない状況でしたので、
しっかりデータを取ってみたいと再開しました。
産み形態は、まるっきりミクロスです。
となると現状の食パンケースセットでは、数を回収出来ないタイプになると思います。
沢山採卵したい場合、出来るだけ大きなセットを要求されると思います。
中~大ケース辺りがお奨めです。
今回卵回収してしまいましたが、孵化確立は、あまり高くないかもしれません。
ただ、自分のイメージでは、カステル程のデリケートさは、ないと思いますので、
取り扱いに問題がなかったとすれば、孵化してくれると思います。
カステルもしらばくセットせず、餌を食べさせていましたが、セットしていたマットの
乾燥が、大体出来たので、再加水して再開してみました。
顎麻痺が、心配ですが、ツヤですので、がんばって産んでくれるでしょう!
自分自身は、結構ミクロスタイプの産卵形態が、結構好きです。
このタイプは、あまり親♀の潜らせ対策や卵窒息対策が、不要なので、
楽です。また、産んでいるかいないかの判断も楽です。
カステルタイプが、結構苦手で、どんな状況でも結構潜ってしまい、
産卵している感じも、掴みにくいので、どうしても対策が、ワンテンポ遅れます。
ただ、ミクロスタイプは、ちょっと気に入らないと産みが止まる場合があるので、
♀移動しながらの2セット目3セット目が、結構シビアです。(主に水分量)
ですので、出来るだけ中~大ケース辺りで一発勝負で産ませた方が、
楽です。が、どうしても場所の関係でなかなか出来ません・・・
ストリアータは、かなり卵が、孵りはじめています。
明日2セット目を持っていき♀移動したいと思います。
こちらは、産卵が、楽なタイプですので、全く気を使いませんね^^
ツヤは、こんな状況です。
スポンサーサイト