採集記まだです><
お客様に、シーズン入ったのに採集報告アップされないね!と・・・
今年は、春からまったく採集へ行っておりません><
今年は、月も悪いので、6月末に一度照らそうかと考えておりましたが、
次の日を考えると延期延期で、結局行かずです。
近々一昨年♂が、入っていたオオクワ洞でも見こようかと思っておりますが、また延期かもしれません。^^;
(脚立持参で)
ネブトの新規も狙いたいのですが、なかなか本気になれずです。
ヒメオオも今年は、現在セット中のWDとF1も羽化してきている事から
種親をそんなに確保する必要もない事もありますし、ツヤハダF0、オニF1、コルリF1
などが、現在手元にいる事も採集になかなか動けない要素である気がします。
マグソは、どうなっているか判らない状況なので、こちらだけ採集に行っておけば良かったと
後悔しております。
セット放置なのですが、出てきているのかどうなのかも判らない状況です。
もう起きちゃった・・・と言うパターンは、多い中起きてこないと言う流れは、あまりない気がします。
飼育の方は、そろそろ国産ネブト系が、羽化してくると思います。
今年は、久しぶりにL-3から離れして飼育しましたので、管理に自信がないですが、
カップ個別なので、全滅はないと思います。
ただ、コバエ進入でドロドロ状態もあるので、心配です。
ネブト用ライトLv3の報告も出来そうで、良い面悪い面出ていますので、
こちらも後程状況報告致します。
インペリアリスは、とりあえず、小窓確認で♂が、蛹です。
間違えなくチビです!
先に羽化した♀は、まだ後食なしなので、恐らく半年休眠だと思われます。
(1年は、やめてくれ~)
かなりの羽化ズレなので、♂は、早く動いてくれると助かります^^;
もしかすると♀に蛹化している物がいるかもしれませんが、外から判断しにくい
虫?マットのチョイスの性?で、掘らないと判らない状況です。
現状幼虫している物も激痩せしています。何かでいじけていますが、
原因が判りません。一度大きく伸びていて、現在の蛹♂もかなり幼虫は、大きくなったのですが、
サイズダウンし、何とか繭と言う感じの状況です。
餌と言う訳でもない気もします。
環境要素かもしれません。幾つか推測していますが、試す程の幼虫がいない為、
無事F2を産卵させて試したいと考えております。
一方かなり安定してきたのが、ミクロスです!
ミクロス1番羽化群も後食開始しました。今年は、100%産卵が、目標です。
全部セットした物は、産んでもらう!これが、出来れば産卵は、完璧だと思います。
もう1つ試したい部分が一つあり、ミクロスの産卵特性を生かした回収法で、
上手くいけば効率良く産卵させる事が出来ると思います。
成功したらお知らせしたいと思います。
ブルーク、ゾンメルなどにも使えるかもしれません。
今年のヒメオオ産卵セットは、仕込み材使わずで、忙しくなり放置状態でしたので、
あきらめムードでしたが、結構齧っているみたいです。
産んでなさそうな齧りもあるので、まだ判りませんが、結構こう言う状況の方が、
上手くいくかもしれませんね。
まあ、F2への挑戦と言う事で、今年のF1を使用し来年が、本番になると思います!
(今年は、♀の方が、多いかもしれません!)
飼育の方は、いろいろネタはあるので、またお知らせ致します!
今年は、春からまったく採集へ行っておりません><
今年は、月も悪いので、6月末に一度照らそうかと考えておりましたが、
次の日を考えると延期延期で、結局行かずです。
近々一昨年♂が、入っていたオオクワ洞でも見こようかと思っておりますが、また延期かもしれません。^^;
(脚立持参で)
ネブトの新規も狙いたいのですが、なかなか本気になれずです。
ヒメオオも今年は、現在セット中のWDとF1も羽化してきている事から
種親をそんなに確保する必要もない事もありますし、ツヤハダF0、オニF1、コルリF1
などが、現在手元にいる事も採集になかなか動けない要素である気がします。
マグソは、どうなっているか判らない状況なので、こちらだけ採集に行っておけば良かったと
後悔しております。
セット放置なのですが、出てきているのかどうなのかも判らない状況です。
もう起きちゃった・・・と言うパターンは、多い中起きてこないと言う流れは、あまりない気がします。
飼育の方は、そろそろ国産ネブト系が、羽化してくると思います。
今年は、久しぶりにL-3から離れして飼育しましたので、管理に自信がないですが、
カップ個別なので、全滅はないと思います。
ただ、コバエ進入でドロドロ状態もあるので、心配です。
ネブト用ライトLv3の報告も出来そうで、良い面悪い面出ていますので、
こちらも後程状況報告致します。
インペリアリスは、とりあえず、小窓確認で♂が、蛹です。
間違えなくチビです!
先に羽化した♀は、まだ後食なしなので、恐らく半年休眠だと思われます。
(1年は、やめてくれ~)
かなりの羽化ズレなので、♂は、早く動いてくれると助かります^^;
もしかすると♀に蛹化している物がいるかもしれませんが、外から判断しにくい
虫?マットのチョイスの性?で、掘らないと判らない状況です。
現状幼虫している物も激痩せしています。何かでいじけていますが、
原因が判りません。一度大きく伸びていて、現在の蛹♂もかなり幼虫は、大きくなったのですが、
サイズダウンし、何とか繭と言う感じの状況です。
餌と言う訳でもない気もします。
環境要素かもしれません。幾つか推測していますが、試す程の幼虫がいない為、
無事F2を産卵させて試したいと考えております。
一方かなり安定してきたのが、ミクロスです!
ミクロス1番羽化群も後食開始しました。今年は、100%産卵が、目標です。
全部セットした物は、産んでもらう!これが、出来れば産卵は、完璧だと思います。
もう1つ試したい部分が一つあり、ミクロスの産卵特性を生かした回収法で、
上手くいけば効率良く産卵させる事が出来ると思います。
成功したらお知らせしたいと思います。
ブルーク、ゾンメルなどにも使えるかもしれません。
今年のヒメオオ産卵セットは、仕込み材使わずで、忙しくなり放置状態でしたので、
あきらめムードでしたが、結構齧っているみたいです。
産んでなさそうな齧りもあるので、まだ判りませんが、結構こう言う状況の方が、
上手くいくかもしれませんね。
まあ、F2への挑戦と言う事で、今年のF1を使用し来年が、本番になると思います!
(今年は、♀の方が、多いかもしれません!)
飼育の方は、いろいろネタはあるので、またお知らせ致します!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット