パニック><
ありがたい悲鳴でありますが、本日~明日のご注文状況により、
L-3系20Lのご注文ストップにするかどうか検討しないといけない状況になってきました。
5L×2または、10L×1を、優先対応させて頂く予定です。
価格も20L同様割引で対応致します。
ご注文頂いたお客様すべてが、お急ぎの時期ですので、皆さんに出来るだけ早く
納品出来るような対策の為、お許しください。
そんなに長い間止める必要はないと思いますので、ご安心ください。
大事な西表ヤエマルは予想に反して、順調に羽化しております。
今年は、それなりに間引いて飼育しましたので、大半が、中大歯~大歯で、
羽化しています。
低温の影響で、同じケースが、一斉に出る感でない為、心配していましたが、
複数小分けして飼育していましたので、どこかで丁度良く羽化してくれている
状況です。確認は、大変です><
石垣の方は、一斉に出てくるのでは?と予想しています。
西表のF2は、何ペアか近日販売出来そうです。
半端物は、
ヤエマル 石垣F1 ♀ 後食開始1ヶ月程度 サイズ?Mサイズ
ヤエマル 西表F2 ♂ マルバネ臭が、出ていますが、 未後食 中大歯 サイズ?
こちらは、単品で出せますので、血の入れ替え等ご入用でしたら、お知らせください。
当店は、国産マルバネは、今後、ヤエマル中心になると思います。
マットの使用限界もあり、外産をやっていきたいのとツヤにも使用したい事から
最も好きなヤエヤマを残しています。他国産は、お客様などに、幼虫を譲って頂き、
少量飼育したりするのが、限界になりそうです><
その方が、サイズも出そうですしね。
とりあえず、ペラルマトゥス、マエダマルバネをがんばりたいと思っております!
マエダマルバネは、適当なマットでOKと言う情報を頂きましたが、
当店では、大苦戦で、チャレンジした幼虫は、100%☆です。
無茶していないL-3の物は、順調です。
当店的なイメージでは、結構シビアな感じがします。チャレンジと言っても
それ程、無茶していません。簡単種と言われるマルバネなら平気な程度
なのですが、マエダマルバネの場合、すべて☆です・・・
マキシムス、ペラルマ、国産ヤエ、オキなどより適応能力ない気がします。
現在3令でかなり大型化してきましたので、この段階から強くなる可能性もありますので、
また、報告したいと思います。
アカマルバネも大変順調で、あまり産まなかったのが、幸いし大型化しています!
更に、当店では、なりにくい2年1化になってきそうです。
来年が、楽しみです。
インペリアリスも♀が、かなり動き出しているので、そろそろセット準備しないとです。
♂が、羽化から約2ヶ月いつ動くかが、心配ですね。
3令幼虫中期辺りの巨大幼虫が、落ちたり、しぼんだりする傾向は、今までの経験などからも
対策案が、全く出ません。
ネットでヒントを得たいと検索したりもしましたが、有力情報もなく、
やはり、自分で、何か考えて試さないといけません。
F2 挑戦がんばってみます!
L-3系20Lのご注文ストップにするかどうか検討しないといけない状況になってきました。
5L×2または、10L×1を、優先対応させて頂く予定です。
価格も20L同様割引で対応致します。
ご注文頂いたお客様すべてが、お急ぎの時期ですので、皆さんに出来るだけ早く
納品出来るような対策の為、お許しください。
そんなに長い間止める必要はないと思いますので、ご安心ください。
大事な西表ヤエマルは予想に反して、順調に羽化しております。
今年は、それなりに間引いて飼育しましたので、大半が、中大歯~大歯で、
羽化しています。
低温の影響で、同じケースが、一斉に出る感でない為、心配していましたが、
複数小分けして飼育していましたので、どこかで丁度良く羽化してくれている
状況です。確認は、大変です><
石垣の方は、一斉に出てくるのでは?と予想しています。
西表のF2は、何ペアか近日販売出来そうです。
半端物は、
ヤエマル 石垣F1 ♀ 後食開始1ヶ月程度 サイズ?Mサイズ
ヤエマル 西表F2 ♂ マルバネ臭が、出ていますが、 未後食 中大歯 サイズ?
こちらは、単品で出せますので、血の入れ替え等ご入用でしたら、お知らせください。
当店は、国産マルバネは、今後、ヤエマル中心になると思います。
マットの使用限界もあり、外産をやっていきたいのとツヤにも使用したい事から
最も好きなヤエヤマを残しています。他国産は、お客様などに、幼虫を譲って頂き、
少量飼育したりするのが、限界になりそうです><
その方が、サイズも出そうですしね。
とりあえず、ペラルマトゥス、マエダマルバネをがんばりたいと思っております!
マエダマルバネは、適当なマットでOKと言う情報を頂きましたが、
当店では、大苦戦で、チャレンジした幼虫は、100%☆です。
無茶していないL-3の物は、順調です。
当店的なイメージでは、結構シビアな感じがします。チャレンジと言っても
それ程、無茶していません。簡単種と言われるマルバネなら平気な程度
なのですが、マエダマルバネの場合、すべて☆です・・・
マキシムス、ペラルマ、国産ヤエ、オキなどより適応能力ない気がします。
現在3令でかなり大型化してきましたので、この段階から強くなる可能性もありますので、
また、報告したいと思います。
アカマルバネも大変順調で、あまり産まなかったのが、幸いし大型化しています!
更に、当店では、なりにくい2年1化になってきそうです。
来年が、楽しみです。
インペリアリスも♀が、かなり動き出しているので、そろそろセット準備しないとです。
♂が、羽化から約2ヶ月いつ動くかが、心配ですね。
3令幼虫中期辺りの巨大幼虫が、落ちたり、しぼんだりする傾向は、今までの経験などからも
対策案が、全く出ません。
ネットでヒントを得たいと検索したりもしましたが、有力情報もなく、
やはり、自分で、何か考えて試さないといけません。
F2 挑戦がんばってみます!
スポンサーサイト