fc2ブログ

冬支度が、遅れ気味です。

今年は、大幅に店舗の冬支度が、遅れております。
冬眠させる虫が、冬の間に冬眠出来るのでしょうか??
(オオクワなどは、既に寝ております。)

雪の影響で、今週は、お客様も少ないだろうと割り出し、交換など
セッセと行っておりました。

とりあえず、L-ZERO-Rのローゼン割り出しました!
are1.jpg
11卵
arl12.jpg
初令2頭でした。ダメだった卵が、6個(確認出来た範囲)
です。回収した卵も全部孵化するか微妙です。
セット開始時の予想より、少なく、途中経過を見ながらの予想より多かった感じです。
どうしても、この産卵形態から考えて、このマットの方が・・・と思っていたマットで、
水分を上げて再セットしたところ、翌日に(本日)産卵を2個確認出来ました。
こちらは、ブロックに産んだ方の♀ですので、孵化もマット次第でしょう。
こちらで産めば、卵にとっても、ZERO-Rより絶対に良いはずなので、お試し販売は、保留しておきます。
こうなってくると幼虫マット飼育の作戦もかなり膨らんできます!
面白くなってきました。
ちょっと間をあけたのが、正解の例かもしれません。

xd2.jpg
こんなのも今頃沢山羽化してきました!
自力出なので、格安販売致します!カートには、アップ致しません。
■ ダビディスカブト ■
xd3.jpg
♀は、こんな感じなので、♂だけ見ると国産似ですが、
幼虫の形状もかなり異なるので、かなり遠い種かもしれません。
こちらの方が、かなり原始的なのかもしれません。

ヤエマルもほぼ羽化が、終了しました!
一通り飼育すると好みが、決まってきますが、当店は、やはりヤエマルが、
好きです!
nii1.jpg
そこそこまじめに飼育出来れば、この程度の固体は、見れるので、
次回も可能な限り世話をしたいと思います。

特に国産が、一番と言う訳ではないので、今年はとにかくマエダマルバネが、
楽しみです。かなり違いを感じる部分も多く若干苦戦しております。
ペラルマトゥスともまた違う食性のようです。(普通に飼育すれば、それ程違いは感じません。)
結構凶暴で、ケースによりかなり共食いもありますが、全くない場所もあり、
これが、数と言う訳でも無さそうなので、なんだかよく判りません。
温度差による成長差もそれ程なく、ベストな環境もよく判らない感じです。
かなり大食なので、ヤエマルなどのように放置するとダメなようですし、結構大変です。
結構餌補充の為、部分的に掘っていると噛まれて出血しております。
ツヤっぽいですね~

ペラルマは、無理なくのんびり成長に持っていけたので、今年は、キチンと世話を
し、最低でも70後半へ・・・と考えておりますが、どうなる事か・・・

それでは!
スポンサーサイト