本州分送料無料のお知らせ
ご注文合計金額5000円以上で本州送料無料サービス致します。
他地域は、本州分送料をマイナスさせて頂きます。
※自動メールでは、計算出来ませんので、ご注意ください。
後程正式な明細を送信致します。
期間 12月11日受付分まで
不景気で、ギリギリの量をご注文頂く
なんて事も多くなってきましたので、
最初の補充時期何とかお役に立てればと思います。
最近かなり更新をサボっておりましたが、いろいろ結果が出てきております。
ライトマットのような感覚で飼育出来るタイプで、耐久性は、3倍以上あり、
更に、粗めではないので、扱いやすい新しいタイプも最終段階に入っております。
ただ、こちらは、幅広くと言うよりは、ドルクス用と言う感じの商品になります。
ここまで来るのに、10年以上かかってしまいました・・・
そう考えるとこう言った性質のマットの結果が出せるのもこれが、最後になるのかもしれません。
マルバネの3令補充用もこんな景気ですと変わったご要望を頂きます。
私自身が、よく自身のL-3が、確保出来ず別商品を補充する何て話を
していたのを覚えて頂いていたようで、それを譲ってください!と言われるように、
なってきました。この景気では仕方ありませんね…
自分で使うより安全に補充出来るよう作成して販売したりしております。
この辺ももう少し改良し低価格で販売したいと考えております。
そんな暗い話もありますが、今年は、L-3のタイプをしっかり分けた結果が、
かなり良い方向にいったようで、毎年心配しているアマミとオキマルの産卵成功や
産卵数アップのご連絡を結構頂いております。ちょっとほっとしております。
皆様、ご連絡ありがとうございました!
飼育状況ですが、昨日クラン♂が、羽化していました。
♀は、かなり前に羽化しておりましたので、やっとペアになりました。
ただ、この♀使えるかどうか判りません。
致命的な羽化不全を数回の手術で直した個体なので、かなり心配です。
この血統は、インラインで譲って頂いた固体でなんとなくこのままインで
いきたいのですが、厳しいかもしれませんね。
譲って頂いた方は、絶えているそうなので、何とか増やして戻せればと
考えておりますが、どうなることか・・・
毎度のミクロスは、最初の採卵固体の♀が、自力で出てきました。
親は、健在で現在産卵しております。
今年は、多少販売出来るかもしれません?
ドカンと増えない虫なので、困ってしまいます。
やっと大型狙いも出来るかもしれません。
ワイルドの段階で、寝ていた♀が、持ち腹で不思議でしたが、
飼育してみると納得出来る部分があります。
キンスジコガネも今年は、好調で幼虫が今まで最大になっております。
現在は、かなり黄色くなっておりますので、成虫になるのかもしれません。
成虫越冬の可能性もあるので、完全冬眠温度よりやや高めで管理中です。
そうそうチャマルもお客様に販売してるよ!と教えて頂き挑戦しました。
多分ダメでしょう…
使用済みもなく準備に時間がかかり、何とか体制を整えセットを組んだら
5~6日で☆です。上手くいっても数匹でしょうね。
ヒョウタンもそろそろ最後のマット交換をしなくてはいけません。
やや放置してしまったので、大型は、厳しいかもしれません。
今回は、2世代が、産んでいるので1世代は、個別で1世代は、集団飼育
しております。この虫もなんだかんだで10年近く飼育している虫です。
(10年以上かもしれません。)
我が家は、こう言うパターンが、多いようですね。
あと、好きになると産地違いなどを集め同じ虫を、何血統も集めてしまう習性があります。
最近は、なるべく違う種類にするようにと自分に言い聞かせておりますが、なかなか難しいです・・・
アマミネブトを産地別で集めたりしたいですが、我慢しております。
地元自己採集は、それとは、別ですよ!
それでは。
他地域は、本州分送料をマイナスさせて頂きます。
※自動メールでは、計算出来ませんので、ご注意ください。
後程正式な明細を送信致します。
期間 12月11日受付分まで
不景気で、ギリギリの量をご注文頂く
なんて事も多くなってきましたので、
最初の補充時期何とかお役に立てればと思います。
最近かなり更新をサボっておりましたが、いろいろ結果が出てきております。
ライトマットのような感覚で飼育出来るタイプで、耐久性は、3倍以上あり、
更に、粗めではないので、扱いやすい新しいタイプも最終段階に入っております。
ただ、こちらは、幅広くと言うよりは、ドルクス用と言う感じの商品になります。
ここまで来るのに、10年以上かかってしまいました・・・
そう考えるとこう言った性質のマットの結果が出せるのもこれが、最後になるのかもしれません。
マルバネの3令補充用もこんな景気ですと変わったご要望を頂きます。
私自身が、よく自身のL-3が、確保出来ず別商品を補充する何て話を
していたのを覚えて頂いていたようで、それを譲ってください!と言われるように、
なってきました。この景気では仕方ありませんね…
自分で使うより安全に補充出来るよう作成して販売したりしております。
この辺ももう少し改良し低価格で販売したいと考えております。
そんな暗い話もありますが、今年は、L-3のタイプをしっかり分けた結果が、
かなり良い方向にいったようで、毎年心配しているアマミとオキマルの産卵成功や
産卵数アップのご連絡を結構頂いております。ちょっとほっとしております。
皆様、ご連絡ありがとうございました!
飼育状況ですが、昨日クラン♂が、羽化していました。
♀は、かなり前に羽化しておりましたので、やっとペアになりました。
ただ、この♀使えるかどうか判りません。
致命的な羽化不全を数回の手術で直した個体なので、かなり心配です。
この血統は、インラインで譲って頂いた固体でなんとなくこのままインで
いきたいのですが、厳しいかもしれませんね。
譲って頂いた方は、絶えているそうなので、何とか増やして戻せればと
考えておりますが、どうなることか・・・
毎度のミクロスは、最初の採卵固体の♀が、自力で出てきました。
親は、健在で現在産卵しております。
今年は、多少販売出来るかもしれません?
ドカンと増えない虫なので、困ってしまいます。
やっと大型狙いも出来るかもしれません。
ワイルドの段階で、寝ていた♀が、持ち腹で不思議でしたが、
飼育してみると納得出来る部分があります。
キンスジコガネも今年は、好調で幼虫が今まで最大になっております。
現在は、かなり黄色くなっておりますので、成虫になるのかもしれません。
成虫越冬の可能性もあるので、完全冬眠温度よりやや高めで管理中です。
そうそうチャマルもお客様に販売してるよ!と教えて頂き挑戦しました。
多分ダメでしょう…
使用済みもなく準備に時間がかかり、何とか体制を整えセットを組んだら
5~6日で☆です。上手くいっても数匹でしょうね。
ヒョウタンもそろそろ最後のマット交換をしなくてはいけません。
やや放置してしまったので、大型は、厳しいかもしれません。
今回は、2世代が、産んでいるので1世代は、個別で1世代は、集団飼育
しております。この虫もなんだかんだで10年近く飼育している虫です。
(10年以上かもしれません。)
我が家は、こう言うパターンが、多いようですね。
あと、好きになると産地違いなどを集め同じ虫を、何血統も集めてしまう習性があります。
最近は、なるべく違う種類にするようにと自分に言い聞かせておりますが、なかなか難しいです・・・
アマミネブトを産地別で集めたりしたいですが、我慢しております。
地元自己採集は、それとは、別ですよ!
それでは。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
« 年末年始営業時間 l Home l マルバネについて »