新商品の経過報告
いろいろネタはあるのですが、なかなかアップ出来ませんでした。
今年は、データ収集が、大量に必要な為、頭が混乱中です><
今年の新商品のメインと考えているライト熟BNは、今のところ弱点も
なく扱いやすく順調です。安定感も抜群ですので、結果でついてくると思います。
ローゼンもBN100%が、最も好調なので、後半孵化したものは、すべて100%
へ投入しました。孵化後の死亡率は、0で、1頭2令に脱皮時ミスした幼虫がいるだけです。
そろそろ3令になる物も出そうなので、第一関門となりそうです。
もう一つの大本命ヒメオオも投入完了しました。2頭だけ前回書かせて頂いた引っ張り用の
ライト試作品で様子を見ています。
(これから伸びてくる感触があるので、試してみたいと言う欲があり交換出来ずにいます。)
ライト熟BKの方は、慣れると順調ですが、一癖あります。
お客様との話で、BNと混ぜたらその辺回避出来そうだね?と言うご意見を結構頂きました。
確かにそう言う感じですので、その辺も探ります。
とりあえず、トカラネブト、オキノエラブは、産卵し現状2令になってきております。
初代ネブト用ライトより急激な劣化もないので、扱いやすい部分もあります。
後、先日ここで書いたヘラクレスのセットですが、これは、試して正解でした!
特大ケース?(大の上のサイズ)ですと当然ヘラクレスでは、小さすぎるのもありますが、
(これじゃあ産まないと言う人もいます。)オガの特性上、耕されてしまい産卵しませんでした。
水分を更に上げて再セットも検討しましたが、状況から判断しオガの重量がある試作ツヤム01
タイプを混合して問題なく産卵しました。ライト熟BKで産卵する場合は、かなり大きいサイズの
セットでないと厳しいですね。試して良かったです。
今回3セット同ケース、1ケース米びつでセットしていますが、この小型セットですとライト使用済みベースが、
抜群に効率が良い状況です。
今年は、データ収集が、大量に必要な為、頭が混乱中です><
今年の新商品のメインと考えているライト熟BNは、今のところ弱点も
なく扱いやすく順調です。安定感も抜群ですので、結果でついてくると思います。
ローゼンもBN100%が、最も好調なので、後半孵化したものは、すべて100%
へ投入しました。孵化後の死亡率は、0で、1頭2令に脱皮時ミスした幼虫がいるだけです。
そろそろ3令になる物も出そうなので、第一関門となりそうです。
もう一つの大本命ヒメオオも投入完了しました。2頭だけ前回書かせて頂いた引っ張り用の
ライト試作品で様子を見ています。
(これから伸びてくる感触があるので、試してみたいと言う欲があり交換出来ずにいます。)
ライト熟BKの方は、慣れると順調ですが、一癖あります。
お客様との話で、BNと混ぜたらその辺回避出来そうだね?と言うご意見を結構頂きました。
確かにそう言う感じですので、その辺も探ります。
とりあえず、トカラネブト、オキノエラブは、産卵し現状2令になってきております。
初代ネブト用ライトより急激な劣化もないので、扱いやすい部分もあります。
後、先日ここで書いたヘラクレスのセットですが、これは、試して正解でした!
特大ケース?(大の上のサイズ)ですと当然ヘラクレスでは、小さすぎるのもありますが、
(これじゃあ産まないと言う人もいます。)オガの特性上、耕されてしまい産卵しませんでした。
水分を更に上げて再セットも検討しましたが、状況から判断しオガの重量がある試作ツヤム01
タイプを混合して問題なく産卵しました。ライト熟BKで産卵する場合は、かなり大きいサイズの
セットでないと厳しいですね。試して良かったです。
今回3セット同ケース、1ケース米びつでセットしていますが、この小型セットですとライト使用済みベースが、
抜群に効率が良い状況です。
続いて浅熟BKですが、これが、かなり良いです!プリンカップでの安定感は、◎です。
インペリアリスも順調です!が・・・♀が落ちてしまいましたTT
早すぎます・・・しばらく餌を食べていたので、中休みだと判断し、姿が見えなくなって
2週間放置し本日様子を見てみるとバラバラ・・・
原因は、判りませんが、成熟不足かもしれません。
♂も交尾し即死してしまった事を考えるとその可能性が高いです。
まあ、でも無事交尾し産卵もし幼虫も育っているので、気持ち成熟不足と言ったところだと思います。
現状幼虫17頭・・・普通なら十分ですが、先回の状況を考えるとかなり危険です。
1頭も死なせない気持ちでがんばりたいと思います!
一つ良い傾向として、親兄弟の幼虫は、羽化したペア以外全滅しましたが、1頭縮んで落ちる寸前と
思っていた3令幼虫が、回復し成長しだしております。この辺が、少しヒントとなるかもしれません。
他ヤエマルやオキマルも浅BKに入れていますが、順調です!
ただ、カップ飼育は、ツライので、もう少し状況を見て中止するかもしれません。
集団の場合は、混合か層にし飼育する予定です。
ヤエマルの産卵実験は、
とりあえず、底:浅BK、中~上:深熟のセット、L-3使用済み(ヤエマル自身の)+ツヤム03
L-3浅+浅BKが、産卵済みで、L-1熟100%は、産まず、L-1+L-1熟は、セット中
と言ったところです。他普通に深熟やらスタンダードは、普通に産んでおります。
以上です。
インペリアリスも順調です!が・・・♀が落ちてしまいましたTT
早すぎます・・・しばらく餌を食べていたので、中休みだと判断し、姿が見えなくなって
2週間放置し本日様子を見てみるとバラバラ・・・
原因は、判りませんが、成熟不足かもしれません。
♂も交尾し即死してしまった事を考えるとその可能性が高いです。
まあ、でも無事交尾し産卵もし幼虫も育っているので、気持ち成熟不足と言ったところだと思います。
現状幼虫17頭・・・普通なら十分ですが、先回の状況を考えるとかなり危険です。
1頭も死なせない気持ちでがんばりたいと思います!
一つ良い傾向として、親兄弟の幼虫は、羽化したペア以外全滅しましたが、1頭縮んで落ちる寸前と
思っていた3令幼虫が、回復し成長しだしております。この辺が、少しヒントとなるかもしれません。
他ヤエマルやオキマルも浅BKに入れていますが、順調です!
ただ、カップ飼育は、ツライので、もう少し状況を見て中止するかもしれません。
集団の場合は、混合か層にし飼育する予定です。
ヤエマルの産卵実験は、
とりあえず、底:浅BK、中~上:深熟のセット、L-3使用済み(ヤエマル自身の)+ツヤム03
L-3浅+浅BKが、産卵済みで、L-1熟100%は、産まず、L-1+L-1熟は、セット中
と言ったところです。他普通に深熟やらスタンダードは、普通に産んでおります。
以上です。
スポンサーサイト