fc2ブログ

もう少しお待ちください。

販売予定のBK軍団の配合比が、かなり判ってきました。
基本的には、熟度が高すぎる傾向にありますので、
安定剤と言う使用用途が、ベストになりそうです。
BK系をメインにと考えるとかなり扱いが、難しくなる場合もあったりします。
(完全泥状ペースト粒子の為)
ベースが、浅熟の場合、50%位浅BKを混合しても良さそうですが、
スタンダードや深熟との混合の場合、BKの比率を下げた方が、良い傾向です。
この辺りをもう少し探りMIX販売したいと思います。
とりあえず、浅熟の半々でのヤエマルセットの幼虫孵化後の経過を見ていきたい
と思います。

※基本的に、浅熟単体でもセット法次第で産卵します。
ただ、かなり幼虫が落ちてしまう傾向にありますので、この辺が、どうなるかの
状況になると思います。(もちろん、使用済み等の混合なしでの実験です。)

ローゼン実験に動きが出てきました!
残念と言えば残念ですが、マット試験としては、そうだろう・・・と言う結果が、
出てきました。ライトLv2で飼育中の幼虫が、落ちてしまいました。
2令後期(近日3令)と言う状況で蛹室的な物を作成し死亡していました。
以前ぶち当たった壁が、この状況です。
一方で、今回ローゼンが、いけると考えていたマットの1つツヤム03は、
難なく3令になっておりました。ライトBNの方も明らかに成長、幼虫の色なども
良いので、続いてくれると思います。

問題は、ライトとBNをMIXした物です。これは、BNへ以降した方が安全かもしれません。

ヒメオオは、基本順調で、1本ローゼンを入れる予定だったブローに入れた物が、
暴れておりました。ローゼン用は、かなり水分を抑えているので、その影響だと思われます。
通常水分の物は、安定しています。

ヤエマルの今年一番の冒険であるライト熟BK飼育もスタートしました。
卵投入で、ある程度食べ食い進んでいる状態になりました。
iri3.jpg
まだ、どうなるか判りませんが、状況を見ていきたいと思います。

コヤツも羽化しそのまま越冬させ春セットの予定でしたが、
温度下げても動き出すので、セットしてみました。
kgset.jpg
前回あまり飼育情報が、耳に入っていない面白そうな虫は、ないかと考えスタートしましたが、
マットには産まないだろうと予想すれば、産むし、ライトLv3の1600が、1本で、予想以上に、
大型化するしで、今回ちょっと楽しみな虫です。

予想以上に大きくなる虫で驚きましたが、
パーツは、凄くカッコイイのですが、大型化しても頭幅が出ないので、
人気が、あまりないのかもしれませんね。
とりあえず、ライトBNのみのセットで様子を見たいと思います。

sabim.jpg

当店も大好きなサビイロも羽化してきました!
お待たせしたお客様すみませんでした!(低温で遅れました。)
5ペア位販売予定です。手抜きのサイズフリーとなります。
S~Mペアと言ったところです。
通販は、1週間程度、置いてからアップ予定です。
価格は、ペア2,980円
血の入れ替え用に♂単1,200円数頭あり

以上宜しくお願い致します。
スポンサーサイト