ライトLv3 寝かし品とミラビリスノコ初2令アップしました!
少しずつですが、限定品や生体をアップ中です。
ライトLv3の10/3に完成後、大袋で寝かしていた物を
10パック限定で販売致します。
今期は、結構寝かしてありますので、養殖の状況を見ながら、
限定販売致します。
虫により寝かして使用している方には、オススメです!
低温寝かしなので、熟度は、それ程進んでおりませんが、
活性が、一段落しておりますので、扱いやすいと思います。

ライトLv3の10/3に完成後、大袋で寝かしていた物を
10パック限定で販売致します。
今期は、結構寝かしてありますので、養殖の状況を見ながら、
限定販売致します。
虫により寝かして使用している方には、オススメです!
低温寝かしなので、熟度は、それ程進んでおりませんが、
活性が、一段落しておりますので、扱いやすいと思います。

ミラビリスノコWF1初2令5頭を2セットアップしました。
昨年5月入荷のミラビリスノコギリWD♀の最後の子孫となります。
休み休みセットしたので、非常に長く生きてくれました。
大型のミラビリスは、カッコいいので、当店もがんばってみたいと思います!
最近は、フローレスギラファが、面白いです(^^)
珍しいのやってるね!と店のお客様には、よく言われます・・・
店舗の一般のお客さん向けもフローレスだと売れ筋サイズが、
かっこ悪くなる影響で、原名亜種やジャワ辺りが、メインでしたので、
10年近くやっていないかもしれませんね。
何が面白かと言うとライトマットとの相性が抜群なので、面白いのかもしれません。
2度食い?居食い体質の幼虫は、ライトとの相性が良く、燃費も良いので、
飼育しやすいです。パラワンも沢山やっておりましたが、2度食いがあまりなく、
熟度に関係なく食い進む傾向がある為、ライトの新品を使用すると未消化だったり
する傾向もあるので、今回の限定品のような物で飼育するかとんでもない大型容器で
飼育、または、頻繁に交換と言う状況になりますので、大型は、難易度の一つと
感じる虫です。頻繁に交換する飼育ですとノーマルライトでは、コンセプトにあわない為、
様子を見てライト熟BN辺りで、再テストしてみます。
フローレスの幼虫は、他と別格で、もう手を抜いたヘラクレス位ありますね(^^)
しかもそれ程食べていないと言う感じです。4L?6L?の梅酒瓶?のり瓶?で、
4本飼育しておりますが、巨大なのが、偶に見えると”これは、面白いよなぁ”と実感します。

判りにくいですが、梅酒瓶の1頭です。
久しぶりのギラファなので、多分最初に入れた1頭は、判別ミスしたらしく
♀もこのデカ瓶に入っていますが、蛹室を作っておりました。

デカ~!これが、♀とは・・・

大型種に慣れている方は、当たり前の光景なのでしょうけど、
パラワンでは、このサイズは、出せていないので、驚きです。
オオクワ♂なら80mmになりそうです(^^)
2Lの♀で、28gと言うのがいたので、♀も30g超える虫だな!と思っていたところ、
コヤツは、ある程度部屋を作った状況で、このデカさですので、超えているでしょうね。
スゴイ虫が、いたものですね。
この辺の虫は、どの位で何mmになるとか全く判りませんが、
ギネス級となれば、これらをはるかに越えるのでしょうね。
凄すぎます!とりあえず、羽化したら、次世代もちょっとだけ飼育したいと思います。
今まで、適当にしか飼育したことのない一般種も挑戦していきたいと思います!
昨年5月入荷のミラビリスノコギリWD♀の最後の子孫となります。
休み休みセットしたので、非常に長く生きてくれました。
大型のミラビリスは、カッコいいので、当店もがんばってみたいと思います!
最近は、フローレスギラファが、面白いです(^^)
珍しいのやってるね!と店のお客様には、よく言われます・・・
店舗の一般のお客さん向けもフローレスだと売れ筋サイズが、
かっこ悪くなる影響で、原名亜種やジャワ辺りが、メインでしたので、
10年近くやっていないかもしれませんね。
何が面白かと言うとライトマットとの相性が抜群なので、面白いのかもしれません。
2度食い?居食い体質の幼虫は、ライトとの相性が良く、燃費も良いので、
飼育しやすいです。パラワンも沢山やっておりましたが、2度食いがあまりなく、
熟度に関係なく食い進む傾向がある為、ライトの新品を使用すると未消化だったり
する傾向もあるので、今回の限定品のような物で飼育するかとんでもない大型容器で
飼育、または、頻繁に交換と言う状況になりますので、大型は、難易度の一つと
感じる虫です。頻繁に交換する飼育ですとノーマルライトでは、コンセプトにあわない為、
様子を見てライト熟BN辺りで、再テストしてみます。
フローレスの幼虫は、他と別格で、もう手を抜いたヘラクレス位ありますね(^^)
しかもそれ程食べていないと言う感じです。4L?6L?の梅酒瓶?のり瓶?で、
4本飼育しておりますが、巨大なのが、偶に見えると”これは、面白いよなぁ”と実感します。

判りにくいですが、梅酒瓶の1頭です。
久しぶりのギラファなので、多分最初に入れた1頭は、判別ミスしたらしく
♀もこのデカ瓶に入っていますが、蛹室を作っておりました。

デカ~!これが、♀とは・・・

大型種に慣れている方は、当たり前の光景なのでしょうけど、
パラワンでは、このサイズは、出せていないので、驚きです。
オオクワ♂なら80mmになりそうです(^^)
2Lの♀で、28gと言うのがいたので、♀も30g超える虫だな!と思っていたところ、
コヤツは、ある程度部屋を作った状況で、このデカさですので、超えているでしょうね。
スゴイ虫が、いたものですね。
この辺の虫は、どの位で何mmになるとか全く判りませんが、
ギネス級となれば、これらをはるかに越えるのでしょうね。
凄すぎます!とりあえず、羽化したら、次世代もちょっとだけ飼育したいと思います。
今まで、適当にしか飼育したことのない一般種も挑戦していきたいと思います!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット