オウゴンオニの状況など
かなり気になっているお客様も多いようなので、ローゼンの状況は、
出来るだけお伝えしていく予定です。
新ペアも2ペアセットし1週間経過しました。
ただ、ほぼ上部で餌を食べていた事と交尾にかなり苦戦したので、
♀が、やや早かったのかもしれませんので、もう少し様子を見て
小ケースでは、反応が悪い様でしたら、中ケースに移動します。
自分のところで、後食開始を確認した訳ではないので、様子をみながら
になると思います。
出来るだけお伝えしていく予定です。
新ペアも2ペアセットし1週間経過しました。
ただ、ほぼ上部で餌を食べていた事と交尾にかなり苦戦したので、
♀が、やや早かったのかもしれませんので、もう少し様子を見て
小ケースでは、反応が悪い様でしたら、中ケースに移動します。
自分のところで、後食開始を確認した訳ではないので、様子をみながら
になると思います。
最初のセットの♀は、まだ生きておりますが、多分もう産まないでしょう。
バナナをずっと食べています。フセツは、かなりなくなっており、色あせておりますが、
元気は、元気です。まあ、でも軽いです。
幼虫の方は、基本順調です。採卵の状況から今はあまり動きがありませんが、
もう少しすると2令へ加齢、3令へ加齢のラッシュになりそうです。
3令幼虫も特に問題はない感じです。
幼虫飼育で今悩んでいるところは、水分量です。
ベストな水分量が、はっきりしません。
基本少なめにしていますが、抜けやすくなる為、
うっかり乾燥させすぎると成長差が、出ている気がします。
ブローであれば、普通の水分量で良い気もしているところです。
すべてライト熟BNになってからは、安定していますので、死亡等は、全くありませんので、
その点は、安心しています。
今回は、死亡なく安全に羽化と可能であれば、そこそこのサイズが、目標ですが、
サイズは、この水分量を極めるのもかなり重要になってきそうです。
マンディブの産卵も放置していたら、♀幼虫だけになって凹んでおりましたが、
1頭ライトBNの2L飼育をしている物が、フローレスギラファ級になっておりました!
これは、キチンと割り出して♂も飼育したかったですね・・・
今年は、早い段階で、セットを割り出してテストしたいと思います!
低温でないカワラ系と悩んでいた虫が、これらかもしれませんね・・・
マットに産んでくれれば、もう少しがんばるんですけどね><
序に試してみたいと思いますが、産む気がしませんね・・・
1セット目のパラレルスが、♂♀完全に動き出しているので、2セット目も組みました!
今回は、残念ながら最大が、♂50mmUPと♀32mmUP(最大ですと33mmあるかもしれません。)
のセットです!

♀は、かなりデカイです!今年は、累代品もあっさりいきそうな予感です!
先日起こした山形産のオオは、こんな感じ

なんかバランスが似ています。♀デカ^^;
♂は、好みのスタイルで選んで63mm、♀は、48mmオーバー・・・
バランス悪いですね~
この♂は、非常にカッコいいので、小さめですが、即キープしました!
ライトの交換タイミングや交換法が、かなり上達したので、今年は、70オーバー連発させたいです!
趣味的には、63mm最高ですが、マットデータとしては、大きくしたいと言う悩める虫です。
それでは!
バナナをずっと食べています。フセツは、かなりなくなっており、色あせておりますが、
元気は、元気です。まあ、でも軽いです。
幼虫の方は、基本順調です。採卵の状況から今はあまり動きがありませんが、
もう少しすると2令へ加齢、3令へ加齢のラッシュになりそうです。
3令幼虫も特に問題はない感じです。
幼虫飼育で今悩んでいるところは、水分量です。
ベストな水分量が、はっきりしません。
基本少なめにしていますが、抜けやすくなる為、
うっかり乾燥させすぎると成長差が、出ている気がします。
ブローであれば、普通の水分量で良い気もしているところです。
すべてライト熟BNになってからは、安定していますので、死亡等は、全くありませんので、
その点は、安心しています。
今回は、死亡なく安全に羽化と可能であれば、そこそこのサイズが、目標ですが、
サイズは、この水分量を極めるのもかなり重要になってきそうです。
マンディブの産卵も放置していたら、♀幼虫だけになって凹んでおりましたが、
1頭ライトBNの2L飼育をしている物が、フローレスギラファ級になっておりました!
これは、キチンと割り出して♂も飼育したかったですね・・・
今年は、早い段階で、セットを割り出してテストしたいと思います!
低温でないカワラ系と悩んでいた虫が、これらかもしれませんね・・・
マットに産んでくれれば、もう少しがんばるんですけどね><
序に試してみたいと思いますが、産む気がしませんね・・・
1セット目のパラレルスが、♂♀完全に動き出しているので、2セット目も組みました!
今回は、残念ながら最大が、♂50mmUPと♀32mmUP(最大ですと33mmあるかもしれません。)
のセットです!

♀は、かなりデカイです!今年は、累代品もあっさりいきそうな予感です!
先日起こした山形産のオオは、こんな感じ

なんかバランスが似ています。♀デカ^^;
♂は、好みのスタイルで選んで63mm、♀は、48mmオーバー・・・
バランス悪いですね~
この♂は、非常にカッコいいので、小さめですが、即キープしました!
ライトの交換タイミングや交換法が、かなり上達したので、今年は、70オーバー連発させたいです!
趣味的には、63mm最高ですが、マットデータとしては、大きくしたいと言う悩める虫です。
それでは!
スポンサーサイト