fc2ブログ

ローゼンカテゴリー追加しました!

10年近く間があきましたが、ローゼン無カワラ計画復活中ですので、
カテゴリーを追加しました!
まだ、どうなるか判りませんが、がんばってリポートしていきたいと思います。
冷静に考えると以前の経験では、WD~産卵~バタバタ幼虫が、落ち何とか数頭が、羽化と言う状況で、
累代飼育は、未経験の状態で、全く生態を理解していないと気がつきました。
幼虫のベスト飼育温度、羽化後の成熟期間等々マットだけでなく理解する必要がありそうです。

幼虫も死亡はないのですが、最初の幼虫より、成長悪いなぁ・・・と水分などを調整したりしていましたが、
改善せず、温度下げたら活動していました、ちょっと高かったみたいです。
先入観で低温種と言うイメージがないので、高温になっていたようです。
多少リスクがあっても低温の方もどの辺まで可能かとベストが、どこかなども
テストしていかないとダメですね。

チビ成虫の産卵ですが、結局2ケース中1ケースを中ケースに変更したら、産卵開始しました。
are2.jpg
結局のところ、サイズが、小さくても小ケースは、厳しいと言う事かもしれません。
(あくまで、当店の実験で、今回の仕様の場合です。)
小の方も潜ってはいるのですが、産んでいなかった感じです。若干工夫すると産む可能性は
ありますが、今回は、お客様のところで、普通に産んでもらわないといけない体なので、
工夫しないと産まないと言うのは、ちょっと困りますので、
小は、今週で終了し、後は、かなり大型容器で、放置するテストを再度試し(特大放置など)
中ケなどでちょこちょこ卵出しするのとどちらが、楽か再度見てオススメ出来るセットが、
確定しましたら、お試しで販売したいと思います。

産卵だけなら当店で、現在販売している他商品でも可能な物は、あると思いますが、
工夫が必要な物が、ほとんどだと思います。

今回作成した物は、産卵~卵管理~孵化~初令期の成長までは、考えたマットになります。
中ケースですと特に工夫なく産卵しますので、楽しみにしておいてください。

後、今回思ったのは、後食後、即使うべきなのか1ヶ月位餌を与えて使うべきなのかを
探らないとダメですね。小ケだから産まなかったのか?中ケにしたから産んだのか?
即セットしすぎて偶々中ケに入れたタイミングが、成熟だったのか?
だとすれば、これから小ケでも産むのか?(多分厳しそう・・・)
この辺もはっきりさせたいと思います。

マット側ばかり考えていて、生態は、全く判っていませんね><

それでは!

スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット