ヤエマル羽化! とライト熟BNプチ状況報告
季節はずれで、ヤエマルが、羽化してきました。
石垣F1で1♂2♀です。
まだ、1ペア繭内で、1♀は、出てきております。
来週辺りから期間限定販売予定ですので、
♂の繭の後も割って状況確認致します。
(不全でしたら、出せませんので。)
今年は、野外より遅い羽化で、いき遅れが、この時期と言う感じなようです。
最初は、最悪と思いましたが、当店としては、シーズンが、終わってからの
ブリードが、出来る為、最高でした。(まだ、♀が、生きているセットもあります。)
次回もそうなってくれると良い気もしますが、狙ってと言うのもなかなか難しい気もします。
ライト熟の状況報告です。
石垣F1で1♂2♀です。
まだ、1ペア繭内で、1♀は、出てきております。
来週辺りから期間限定販売予定ですので、
♂の繭の後も割って状況確認致します。
(不全でしたら、出せませんので。)
今年は、野外より遅い羽化で、いき遅れが、この時期と言う感じなようです。
最初は、最悪と思いましたが、当店としては、シーズンが、終わってからの
ブリードが、出来る為、最高でした。(まだ、♀が、生きているセットもあります。)
次回もそうなってくれると良い気もしますが、狙ってと言うのもなかなか難しい気もします。
ライト熟の状況報告です。
ライト熟BNの方ですが、
外産ネブトは、絶好調です!が、今後より安定の為、少量のBKをブレンドした方が、
結果的に活性が少なく持つ事が判りましたので、その方向でいく予定です。
また、熟2種を1:1で混合した物にL-5やL-6を1:1で、ブレンドした物も飼育中ですが、
こちらも、非常に良い感じです。すべての良いところが、上手く出てくる感じですので、
これまた、期待です!多種混合品は、ご自身で作成するとなるとなかなか大変だと思いますので、
当店で、ベストな比率をだし、販売予定です。
ローゼンも大半が、BNですが、こちらは、弱点が、出てきました。
若干の活性もローゼンは、嫌うので、こちらは、若干のBKブレンドをした方が、安定するようです。
また、3令からは、やはり若干食性が、変化する感じがあるので、(厳密には、2令な気がします。)
やはり、そう単純には、行かない感じです。
活性で、落ちましたが、ノーマルライトLv2で飼育していた物は、途中まで非常に良い成長を
していたことを考えるとノーマルライトLv3辺りとライト熟BK(安定剤として)のブレンドも
試してみたいと思います。
BNのみですと1ヶ月~2ヶ月で交換しないと順調に成長してくれない状況です。
中ケセットの♀が、蓋を開けて脱走中です。
1回の産卵後、餌を食いに上がり脱走したと思われます。
5卵産んでいたようです。小型な分、数が少ない感じです。
(大型の場合、7~10卵位一度に産む感じでした。)
とりあえず、後食1ヶ月経過の♀でセットし直しました。
逃走中の♀もなるべく早い回収で、再セットしたいと思います。
後は、ペラルマトゥスマルバネをBNに投入中です。
全交換ではありません。
上部に飼育していたL-3を投入し最近、下のBN部に降り始めている状況です。
分解が、早いマットですので、ネブトやマルバネにも効果がありそうです。
国産ネブトは、集団飼育にBN補充で飼育中です。
ノーマルライトと違いリスクなく飼育出来ています。
とりあえず、こんなところです。
外産ネブトは、絶好調です!が、今後より安定の為、少量のBKをブレンドした方が、
結果的に活性が少なく持つ事が判りましたので、その方向でいく予定です。
また、熟2種を1:1で混合した物にL-5やL-6を1:1で、ブレンドした物も飼育中ですが、
こちらも、非常に良い感じです。すべての良いところが、上手く出てくる感じですので、
これまた、期待です!多種混合品は、ご自身で作成するとなるとなかなか大変だと思いますので、
当店で、ベストな比率をだし、販売予定です。
ローゼンも大半が、BNですが、こちらは、弱点が、出てきました。
若干の活性もローゼンは、嫌うので、こちらは、若干のBKブレンドをした方が、安定するようです。
また、3令からは、やはり若干食性が、変化する感じがあるので、(厳密には、2令な気がします。)
やはり、そう単純には、行かない感じです。
活性で、落ちましたが、ノーマルライトLv2で飼育していた物は、途中まで非常に良い成長を
していたことを考えるとノーマルライトLv3辺りとライト熟BK(安定剤として)のブレンドも
試してみたいと思います。
BNのみですと1ヶ月~2ヶ月で交換しないと順調に成長してくれない状況です。
中ケセットの♀が、蓋を開けて脱走中です。
1回の産卵後、餌を食いに上がり脱走したと思われます。
5卵産んでいたようです。小型な分、数が少ない感じです。
(大型の場合、7~10卵位一度に産む感じでした。)
とりあえず、後食1ヶ月経過の♀でセットし直しました。
逃走中の♀もなるべく早い回収で、再セットしたいと思います。
後は、ペラルマトゥスマルバネをBNに投入中です。
全交換ではありません。
上部に飼育していたL-3を投入し最近、下のBN部に降り始めている状況です。
分解が、早いマットですので、ネブトやマルバネにも効果がありそうです。
国産ネブトは、集団飼育にBN補充で飼育中です。
ノーマルライトと違いリスクなく飼育出来ています。
とりあえず、こんなところです。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット