無添加未発酵2年1化 オオクワ飼育データ!
先日ちょこっとお知らせした2年1化のオオクワすべて割り出しました!
今回は、かなり勉強になりました。
ライト補充飼育にもかなり共通する部分があるので、報告致します。
(誤字脱字修正4/20)
今回は、かなり勉強になりました。
ライト補充飼育にもかなり共通する部分があるので、報告致します。
(誤字脱字修正4/20)
マット:ホダギ無添加未発酵厳選オガ (耐久性重視硬質オガ厳選)
容器:2Lガラスがメインで、2Lブロー 1.5Lブロー
交換:データ取りの為、使用済みの混合率を変え補充しました。1.5Lブローは、無交換・・・(になりました。)
羽化サイズ
♂
69.67.63.60.59.59.58.58.57.54.50.48.43.
♀
47B.45.43.42.42.40.39
となりました。
まず、♂のチビ3頭は、ブロー1.5Lです。
こちらは、3年前に丁度使用を開始したブローでしたので、通気が、よく判らず、
乾燥⇒加水をかなり繰り返していたデータでした。結果乾燥状態で、劣化もせず、成長もせず・・・
と言う状況だったようです。
交換の際の使用済みMIXが、1/2をマックスに何段階かに分けて減らしてみましたが、
使用済み比率が、少ない方が、サイズが、小さくなっておりました。
また、♀の47Bと45に関しては、初年度の1月に少量のライトLv3をMIXさせた物で、
サイズは、出ておりましたが、♀は、交換が、少ない分、2年と言う期間が長すぎて、
劣化し不全(翅開き)とディンプルが、発生したようです。

♀47mm

♀45mm
今回の最優秀美固体は、

♂58mmNo3です!非常に綺麗な固体です!
続いて、一番カッコイイ固体は、こちら!(自分の好みです。)

♂63mm!現在セット中の山形も好みで選んだ♂ですが、63mmなので、多分この近辺が、
自分の最も好きな形なのかもしれませんね。
こちらもかなり良いです。

♂67mm!63とかなり悩んでしまうかっこよさです。
面白いデータが、1つあります!
69mmと67mmが、若干突出していますが、何だろうといろいろ見てみると
やはり、1番に成虫を割り出した際、使用済みの状態が、非常に良い事が、1つ。
そして、途中補充交換の際に、67mmの瓶から使用済みを二分し、69の方にも
入れている事が判りました。恐らく何らかの悪化で、69の方の使用済みを捨て、
67の方から貰って交換したと思われます。
ここから推測ですが、67は、優良細菌を豊富に持っている幼虫であった為、それを
貰った69も伸びたのではないかと推測しています
いや~無添加未発酵面白いです!2年1化は、ちょっと・・・ですが、
今回の経験をふまえて、もう1回やってみたと思います!
オガの厳選をちょっと変えて、初令投入時は、やや軟腐朽混合にし、硬質補充に
してみたいと考えております。70mmいけそうですね!
ホダオガ厳選命の飼育法です。
先回は、8月セットでしたが、今回は、すでにセットしてりますので、その辺りでも
2年にはならない気がします。
使用済みを取ると言う体でも、やはり無添加に叶うものはないですね!
何も沸いておりません!
ただ、ライトをちょっと混ぜただけでかなり違うと言うのも面白いデータでした。
♂で試せば、交換量が、多かったので、綺麗に出たかもしれません・・・
今回こちらも試してみます!
山形WF1セット中(2013羽化固体)。新潟F2セット予定で、山形WDセット予定ですので、いろいろ出来るでしょう!
久しぶりにオオクワが、楽しみです♪
それでは!
容器:2Lガラスがメインで、2Lブロー 1.5Lブロー
交換:データ取りの為、使用済みの混合率を変え補充しました。1.5Lブローは、無交換・・・(になりました。)
羽化サイズ
♂
69.67.63.60.59.59.58.58.57.54.50.48.43.
♀
47B.45.43.42.42.40.39
となりました。
まず、♂のチビ3頭は、ブロー1.5Lです。
こちらは、3年前に丁度使用を開始したブローでしたので、通気が、よく判らず、
乾燥⇒加水をかなり繰り返していたデータでした。結果乾燥状態で、劣化もせず、成長もせず・・・
と言う状況だったようです。
交換の際の使用済みMIXが、1/2をマックスに何段階かに分けて減らしてみましたが、
使用済み比率が、少ない方が、サイズが、小さくなっておりました。
また、♀の47Bと45に関しては、初年度の1月に少量のライトLv3をMIXさせた物で、
サイズは、出ておりましたが、♀は、交換が、少ない分、2年と言う期間が長すぎて、
劣化し不全(翅開き)とディンプルが、発生したようです。

♀47mm

♀45mm
今回の最優秀美固体は、

♂58mmNo3です!非常に綺麗な固体です!
続いて、一番カッコイイ固体は、こちら!(自分の好みです。)

♂63mm!現在セット中の山形も好みで選んだ♂ですが、63mmなので、多分この近辺が、
自分の最も好きな形なのかもしれませんね。
こちらもかなり良いです。

♂67mm!63とかなり悩んでしまうかっこよさです。
面白いデータが、1つあります!
69mmと67mmが、若干突出していますが、何だろうといろいろ見てみると
やはり、1番に成虫を割り出した際、使用済みの状態が、非常に良い事が、1つ。
そして、途中補充交換の際に、67mmの瓶から使用済みを二分し、69の方にも
入れている事が判りました。恐らく何らかの悪化で、69の方の使用済みを捨て、
67の方から貰って交換したと思われます。
ここから推測ですが、67は、優良細菌を豊富に持っている幼虫であった為、それを
貰った69も伸びたのではないかと推測しています
いや~無添加未発酵面白いです!2年1化は、ちょっと・・・ですが、
今回の経験をふまえて、もう1回やってみたと思います!
オガの厳選をちょっと変えて、初令投入時は、やや軟腐朽混合にし、硬質補充に
してみたいと考えております。70mmいけそうですね!
ホダオガ厳選命の飼育法です。
先回は、8月セットでしたが、今回は、すでにセットしてりますので、その辺りでも
2年にはならない気がします。
使用済みを取ると言う体でも、やはり無添加に叶うものはないですね!
何も沸いておりません!
ただ、ライトをちょっと混ぜただけでかなり違うと言うのも面白いデータでした。
♂で試せば、交換量が、多かったので、綺麗に出たかもしれません・・・
今回こちらも試してみます!
山形WF1セット中(2013羽化固体)。新潟F2セット予定で、山形WDセット予定ですので、いろいろ出来るでしょう!
久しぶりにオオクワが、楽しみです♪
それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット