大量繁殖中です・・・
今年は、いろいろなデータを取る必要がある為、いろんな種類を増殖中の為、
異常事態になりそうな予感です><
いつものような馬鹿でしょう??と言われそうな大瓶飼育が、厳しそうなので、
出来るだけ小さい瓶で、大型化させる事が、課題となりそうなので、そこが、
1つの難関になりそうです。
タナカコクワにオスメス関係なく1.5Lとかは、厳しそうです><
となると補充交換を要する事になるかもしれないので、せっかく飼育法が、
安定してきた初令投入1本羽化が、出来なくなるので、来期のサイズに
不安もあります。また、手が回るのかも??
オオクワもセット法を変えたら面白い位簡単に取れるので、楽しくなって、
取りすぎている傾向で、恐怖を感じておりますが、
こちらは、冬季常温にする予定ですので、大瓶でも良さそうです。
今年は、キンオニを大型化させたいので、これだけは、爆産させ
しっかりやりたいと思っております。
今までは、安全な範囲で大型狙いと言う感じでしたが、久しぶりに
飼育してみると結構普通に飼えるので、いろいろ挑戦してみたいと思います。
今回は、プラの600位のボトルと蜂蜜1000でしたが、100%蜂蜜が小さいと言う
変な状況です。マットのいろいろなので、何とも言えませんが、蜂蜜1000は、
いりませんね^^;

今回は、現在37mmが、マックスとやや小ぶりですが、それでもこの辺のサイズになれば、
カッコイイです!次回は、40前半位を狙ってみたいと思っております。
オニ系は、産卵~割り出しの際に、しばらく放置するので、そこでうっかり忘れてしまうと
乾燥させて幼虫全滅させてしまう事はありますが、他は、特に難はないと思います。
異常事態になりそうな予感です><
いつものような馬鹿でしょう??と言われそうな大瓶飼育が、厳しそうなので、
出来るだけ小さい瓶で、大型化させる事が、課題となりそうなので、そこが、
1つの難関になりそうです。
タナカコクワにオスメス関係なく1.5Lとかは、厳しそうです><
となると補充交換を要する事になるかもしれないので、せっかく飼育法が、
安定してきた初令投入1本羽化が、出来なくなるので、来期のサイズに
不安もあります。また、手が回るのかも??
オオクワもセット法を変えたら面白い位簡単に取れるので、楽しくなって、
取りすぎている傾向で、恐怖を感じておりますが、
こちらは、冬季常温にする予定ですので、大瓶でも良さそうです。
今年は、キンオニを大型化させたいので、これだけは、爆産させ
しっかりやりたいと思っております。
今までは、安全な範囲で大型狙いと言う感じでしたが、久しぶりに
飼育してみると結構普通に飼えるので、いろいろ挑戦してみたいと思います。
今回は、プラの600位のボトルと蜂蜜1000でしたが、100%蜂蜜が小さいと言う
変な状況です。マットのいろいろなので、何とも言えませんが、蜂蜜1000は、
いりませんね^^;

今回は、現在37mmが、マックスとやや小ぶりですが、それでもこの辺のサイズになれば、
カッコイイです!次回は、40前半位を狙ってみたいと思っております。
オニ系は、産卵~割り出しの際に、しばらく放置するので、そこでうっかり忘れてしまうと
乾燥させて幼虫全滅させてしまう事はありますが、他は、特に難はないと思います。
後は、先日採集してきたマグソのセットを店舗に移動しました。
興味がある方は、見に来てください。

丁度交尾しているので、判別しやすいでしょうかね?
今年は、発生&植物の成長が、非常に早く、かなり早めに採集に行きましたが、
ギリギリでした。下草が生えており、♀探しは、非常に困難でしたが、目が慣れると
飛んでいる物で見分ける事が、出来たので、何とか十分な♀を確保出来ました。
地面とにらめっこの採集なので、驚きのオオムラサキの幼虫を数頭発見すると言う
面白い出来事もあり、(カメラ忘れて撮影出来ませんでした><)
面白い採集となりました。
今回も結構見る事が出来ましたが、意識すれば、いろいろなところで、4月から5月末まで、
ギフチョウなども普通に出会えております。
興味がないと見ていないだけみたいですね。
それでは。
興味がある方は、見に来てください。

丁度交尾しているので、判別しやすいでしょうかね?
今年は、発生&植物の成長が、非常に早く、かなり早めに採集に行きましたが、
ギリギリでした。下草が生えており、♀探しは、非常に困難でしたが、目が慣れると
飛んでいる物で見分ける事が、出来たので、何とか十分な♀を確保出来ました。
地面とにらめっこの採集なので、驚きのオオムラサキの幼虫を数頭発見すると言う
面白い出来事もあり、(カメラ忘れて撮影出来ませんでした><)
面白い採集となりました。
今回も結構見る事が出来ましたが、意識すれば、いろいろなところで、4月から5月末まで、
ギフチョウなども普通に出会えております。
興味がないと見ていないだけみたいですね。
それでは。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット