セットしてみました!
超オデブブローで、早速、キンオニをセット放置してみようと準備しておりましたら、
お客様が、委託販売されていたシカクワガタが、売れなかったので、引き上げに来られましたので、
当店で購入し、急遽セットシカセットに変更致しました(笑)
非常にお買い得で、自分は、即売れだろうと思っておりましたが、
お客様は、欲しいけどシカは、難しいからね・・・と悩んでやめていかれる方が、多かったです。
後食してしまえば、特に難は、ない虫なのですが、この辺は、一般的イメージが、
先行している感じでしょうかね。
難しい部分は、人それぞれ違いますが、自分は、羽化~成熟が、苦手です。
アマミ、タイワン、中国辺りは、全く難はなく爆産し、普通に活動してくるので、
累代も安易なのですが、スペキやディディエール辺りの起きるタイミングが、
イマイチ判らず、絶える事が、多いです。
産卵モードに入った♀が、いれば、産卵~羽化は、特に難は、ない気がします。
今回は、起きるスイッチの解明をしたいのと、今回ライト熟BNとライトLv2やLv3での比較をしてみたかったので、
丁度良かったです!以前ライトLv3で、ディディは、大型化していますが、サイズは、覚えておりませんので、
今回は、しっかり計測したいと思います。イメージ的には、熟BNが、合いそうな気がする反面、
先回ライトLv3で、大型が、結構出たので、微妙な部分もあります。
フタマタですとセアカなどは、結構ライトLv2やLv3で、大型化しますが、マンディブ辺りは、ライト熟BNより
な感触です。この辺も試したいと思っておりますが、飼育数が、限界を超えている気もしますので、
出来るかどうか??
実は、結構シカ好きなんです^^;
成熟で絶えるので、やっておりませんでしたので、冷静に考えれば、
お客様が、悩んでいるのと一緒の状態ですね。
お客様が、委託販売されていたシカクワガタが、売れなかったので、引き上げに来られましたので、
当店で購入し、急遽セットシカセットに変更致しました(笑)
非常にお買い得で、自分は、即売れだろうと思っておりましたが、
お客様は、欲しいけどシカは、難しいからね・・・と悩んでやめていかれる方が、多かったです。
後食してしまえば、特に難は、ない虫なのですが、この辺は、一般的イメージが、
先行している感じでしょうかね。
難しい部分は、人それぞれ違いますが、自分は、羽化~成熟が、苦手です。
アマミ、タイワン、中国辺りは、全く難はなく爆産し、普通に活動してくるので、
累代も安易なのですが、スペキやディディエール辺りの起きるタイミングが、
イマイチ判らず、絶える事が、多いです。
産卵モードに入った♀が、いれば、産卵~羽化は、特に難は、ない気がします。
今回は、起きるスイッチの解明をしたいのと、今回ライト熟BNとライトLv2やLv3での比較をしてみたかったので、
丁度良かったです!以前ライトLv3で、ディディは、大型化していますが、サイズは、覚えておりませんので、
今回は、しっかり計測したいと思います。イメージ的には、熟BNが、合いそうな気がする反面、
先回ライトLv3で、大型が、結構出たので、微妙な部分もあります。
フタマタですとセアカなどは、結構ライトLv2やLv3で、大型化しますが、マンディブ辺りは、ライト熟BNより
な感触です。この辺も試したいと思っておりますが、飼育数が、限界を超えている気もしますので、
出来るかどうか??
実は、結構シカ好きなんです^^;
成熟で絶えるので、やっておりませんでしたので、冷静に考えれば、
お客様が、悩んでいるのと一緒の状態ですね。
ちょっと怖いので、交尾させ♀のみ投入する事にしました。

あっさりと交尾してくれました。
セットは、S材4本とマットです。マットは、L-ZERO MIX-02を選択しました。
本当は、シカと言えば、L-SEなのですが、在庫なしの為、断念しました。
って言うより、キンオニ用として、用意した物を代用しただけです^^;

こんな感じです。

実際♂は、入れておりませんが、こんな感じで、スペースも余裕でした。
後は、材からハエが出ない事を祈る事と、メンテ時に入れないよう注意したいと思います。
そんな事をしていると心配していた事態が、起きてしまいました。

多分、この画像では、判らないかもしれません。
新潟産オオクワのセットですが、ペアでセットし4セット目。
爆産中なので、絶対♂が、危険だから回収しようと思っていたところ、
間に合いあせんでした><
画像は、何故かゼリーカップに♂の頭を入れて食べている画像です・・・
よく見ると判ります。もっと早く抜くべきでした・・・
最後に準備していて報告を忘れていたギラファです。
先日羽化した♂は、

106mmと何とも微妙な数字でした。
以前お伝えした特大幼虫が、大暴れし蛹化した物も羽化しましたが、
別格です!まだ真っ赤で、取り出すことも出来ないので、来週以降の測定ですが、
普通に、110は、超えてくると思います。
ギラファ一戦目で、ここまで出てくれば、十分です!
暴れていなければ、どうだったのかと思う部分もありますが、暴れていなければ、
窒息で、蛹で死亡していた可能性も高いので、そんな物かもしれません。
ニジイロの特大幼虫大暴れもなんとか羽化しましたが、こちらは、流石にサイズは、
落ちている様子です。それでも結構大型です。
この辺の食性は、3令後期前半で、もう1工程使用済みMIXでの交換をすると良いのかもしれません。
♀は、56mmを頭に、ほとんどが、50mm前半で、48mmが、1頭?だったと思います。
データは、取ってあるので、後程。6L瓶の♀は、下から数えた方が、良い52mm(汗)53だったかな??
同タイミングで、投入し一緒に大暴れしていた6L♂も現在蛹ですが、小型です。
超特大瓶は、活性するので、補充または、2L~3Lで飼育した後、使用済みを利用し、
詰めないとダメですね・・・
この辺にも慣れていく必要がありそうです。
それでは!

あっさりと交尾してくれました。
セットは、S材4本とマットです。マットは、L-ZERO MIX-02を選択しました。
本当は、シカと言えば、L-SEなのですが、在庫なしの為、断念しました。
って言うより、キンオニ用として、用意した物を代用しただけです^^;

こんな感じです。

実際♂は、入れておりませんが、こんな感じで、スペースも余裕でした。
後は、材からハエが出ない事を祈る事と、メンテ時に入れないよう注意したいと思います。
そんな事をしていると心配していた事態が、起きてしまいました。

多分、この画像では、判らないかもしれません。
新潟産オオクワのセットですが、ペアでセットし4セット目。
爆産中なので、絶対♂が、危険だから回収しようと思っていたところ、
間に合いあせんでした><
画像は、何故かゼリーカップに♂の頭を入れて食べている画像です・・・
よく見ると判ります。もっと早く抜くべきでした・・・
最後に準備していて報告を忘れていたギラファです。
先日羽化した♂は、

106mmと何とも微妙な数字でした。
以前お伝えした特大幼虫が、大暴れし蛹化した物も羽化しましたが、
別格です!まだ真っ赤で、取り出すことも出来ないので、来週以降の測定ですが、
普通に、110は、超えてくると思います。
ギラファ一戦目で、ここまで出てくれば、十分です!
暴れていなければ、どうだったのかと思う部分もありますが、暴れていなければ、
窒息で、蛹で死亡していた可能性も高いので、そんな物かもしれません。
ニジイロの特大幼虫大暴れもなんとか羽化しましたが、こちらは、流石にサイズは、
落ちている様子です。それでも結構大型です。
この辺の食性は、3令後期前半で、もう1工程使用済みMIXでの交換をすると良いのかもしれません。
♀は、56mmを頭に、ほとんどが、50mm前半で、48mmが、1頭?だったと思います。
データは、取ってあるので、後程。6L瓶の♀は、下から数えた方が、良い52mm(汗)53だったかな??
同タイミングで、投入し一緒に大暴れしていた6L♂も現在蛹ですが、小型です。
超特大瓶は、活性するので、補充または、2L~3Lで飼育した後、使用済みを利用し、
詰めないとダメですね・・・
この辺にも慣れていく必要がありそうです。
それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット