納期徐々にですが、回復中です。
納期の大幅遅れで、ご迷惑をお掛けしております。
夏季の仕事も一段落し、少しづつ回復中です。
可能な限り、すべて1週間以内で発送出来るところまで、回復させたいと
思っております。
深熟の再開のお問い合わせも増えてきておりますが、ご予約で、限界状態な為、
とりあえず、2.5Lのみとなりますが、カートの方も、近日再開させたいと思います。
混雑対策として、いろいろご意見を頂き大変参考になる事もありますが、
浅熟をこのシーズン止めたら?と結構多く御意見を頂きます。
これは、残念ながら出来ません。と言うのも飼育方法は、人それぞれで、全く違うのが、
マルバネで、使用済みと浅熟を、上手く混合させてすべてのステージを浅熟のみで、
飼育されているお客様も沢山いらっしゃいます。
浅熟と使用済みをブレンドして累代しているお客様は、混合バランスを最も理解し、
活性を止めるバランスなどもしっかり理解されているお客様が、多い為、
最も熟度に左右されず、停止する必要がないのが、浅熟なのかもしれません。
また、チャマルに関しても沢山お問い合わせがあります。
逆に、成功例もかなりお知らせ頂けていますが、これがまた、成功したマットが、
幅広く、どれと特定出来ない状況です。
当店では、初回の成功以降、産卵止まりの状況で、以降が、進んでおりません。
産むけど孵らない?初令で落ちている?と言う感じです。
ですので、何とも言えませんが、産ませるのは、マットだけあってもダメで、セッティングが、
非常に重要です。逆にきちんと潜る設定にしてあげれば、結構普通に産みますが、
孵化するかは、別の話です。また、3令幼虫に関しては、他マルバネとあまり違いもなく、
累代による適応化もかなり高いそうですので、がんばってみてください!
ただ、小さいケースですと3令まで、放置と言う感じな為、ベストな水分維持と言うのが、
かなり難しい状況で、急激に乾燥させ死亡と言う可能性も高い虫かもしれません。
当店では、これ位しかアドバイスは、出来ません。
今年、入手出来ればチャレンジしたいところですし、2度失敗し、ある程度理解しているので、
上手く行く気もする反面、丁度忙しい時期である為、虫をしっかり観察し、短期で、状況判断と言うのが、
なかなか難しい為、あまり自信がありません。長命であれば、何とかなりそうな気もしますけどね・・・
いずれにしても、自己採集で、複数持っている方が、成功する確率が、最も高いと言う虫
かもしれませんし、現状では、成功されている方が、沢山いるので、当店は、のんびりで良いかもしれませんね^^;
それでは。
夏季の仕事も一段落し、少しづつ回復中です。
可能な限り、すべて1週間以内で発送出来るところまで、回復させたいと
思っております。
深熟の再開のお問い合わせも増えてきておりますが、ご予約で、限界状態な為、
とりあえず、2.5Lのみとなりますが、カートの方も、近日再開させたいと思います。
混雑対策として、いろいろご意見を頂き大変参考になる事もありますが、
浅熟をこのシーズン止めたら?と結構多く御意見を頂きます。
これは、残念ながら出来ません。と言うのも飼育方法は、人それぞれで、全く違うのが、
マルバネで、使用済みと浅熟を、上手く混合させてすべてのステージを浅熟のみで、
飼育されているお客様も沢山いらっしゃいます。
浅熟と使用済みをブレンドして累代しているお客様は、混合バランスを最も理解し、
活性を止めるバランスなどもしっかり理解されているお客様が、多い為、
最も熟度に左右されず、停止する必要がないのが、浅熟なのかもしれません。
また、チャマルに関しても沢山お問い合わせがあります。
逆に、成功例もかなりお知らせ頂けていますが、これがまた、成功したマットが、
幅広く、どれと特定出来ない状況です。
当店では、初回の成功以降、産卵止まりの状況で、以降が、進んでおりません。
産むけど孵らない?初令で落ちている?と言う感じです。
ですので、何とも言えませんが、産ませるのは、マットだけあってもダメで、セッティングが、
非常に重要です。逆にきちんと潜る設定にしてあげれば、結構普通に産みますが、
孵化するかは、別の話です。また、3令幼虫に関しては、他マルバネとあまり違いもなく、
累代による適応化もかなり高いそうですので、がんばってみてください!
ただ、小さいケースですと3令まで、放置と言う感じな為、ベストな水分維持と言うのが、
かなり難しい状況で、急激に乾燥させ死亡と言う可能性も高い虫かもしれません。
当店では、これ位しかアドバイスは、出来ません。
今年、入手出来ればチャレンジしたいところですし、2度失敗し、ある程度理解しているので、
上手く行く気もする反面、丁度忙しい時期である為、虫をしっかり観察し、短期で、状況判断と言うのが、
なかなか難しい為、あまり自信がありません。長命であれば、何とかなりそうな気もしますけどね・・・
いずれにしても、自己採集で、複数持っている方が、成功する確率が、最も高いと言う虫
かもしれませんし、現状では、成功されている方が、沢山いるので、当店は、のんびりで良いかもしれませんね^^;
それでは。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット