fc2ブログ

やっと見つけました!

以前こちらにも書いた記憶がありますが、
2LブローのPETタイプ!
pet2l.jpg

やっと見つけて入荷しました。
販売と言うよりは、自身の養殖用と考えておりましたが、
非常に良いボトルなので、お試し販売致します。
また、今回は、穴なし価格で、1cm穴×2 ブラックフィルターつきで
販売致します。店舗で入荷数日でなくなる事が、多く
通販が、なかなか出来ない優秀なフィルターです。
こちらもお試し頂ければ、と思います。

久しぶりのペレンメタリの1ロット目が、蛹になってきました。
ちょっと早いです・・・
メタリは、大型を狙うと羽化ズレが・・・と言う方が、多いので、
やるかどうかは、別として、参考になれば、幸いです。

メタリファルホソアカ WD ペレン
同割り出しロット(1セット目)4月スタート
今回♀一部は、8月に羽化しました。
♂は、蛹~蛹化中です。
こんな感じです。
meta.jpg
こちらは、1本だけ試した3250mlクリアボトルになります。
新品ボトルでしたので、油断しフィルターを換えなかったらコバエが、進入しましたが、
ライトなので、止まるだろうと予想し放置しました。
結果的にも幼虫期間が、短かった性もあり、全く影響なしです。

他は、2300mlに4本投入し2つが、蛹です。
ラベルのライト2JKと言うのは、普通のライトLv2を、若干寝かし安定させた物です。
CPSと言うのは、安定目的の試作添加資材と配合の表記です。
(こちらは、非常に微量の効果を狙った物なので、あまり気にしないでください。)

で、今回♀で8月羽化した物が、PETブロー1600投入で、2Lブローの♀幼虫は、まだ蛹化もしていません。
(同割り出しの幼虫です。)
この辺が、今回の環境でのサイズ制限による羽化スイッチが入るか入らないかの境目のようです。

今回は、画像の♂もまあまあと言うサイズだろうと予想しております。
80後半~90くらい?
恐らく余計な気を使い、大瓶なので、ライトLv3ノーマルをチョイスすれば、良かった物を
吸収率を上げようとライトLv2にし更に、JKにしてしまった事と低温にしきれなかった事で、
成長速度が上がり、短期羽化になってしまったようです。
現在のライトは、安定感が、高くなっておりますので、尚更ですが、余計な事をせず、
小さめ容器ならライトLv2、大きめボトルならライトLv3が、オススメです。
後は、何と言っても容器ステップアップ飼育が、ミスですね。
初令でドカンで、補充飼育が、ベストでしたね。

後半戦は、判別なしのブロー2Lなどが、多く、大瓶はないですが、温度的な面で、もう少し引っ張れる気がしますので、
サイズは、上がってくるのではないかと予想しています。

♂♀の羽化ずれは、全く使えない領域にはなりません。
温度は、雄雌ほぼ同じで、コンテナで下と上と言う差のみとなります。
やはり、ちょっと勿体無いと思われるかもしれませんが、ある程度♀のスペースを上げて
飼育してあげる事が、羽化ずれ対策としては、楽です。

また、メタリではありませんが、最近4500だの6L瓶だのと言う超大型瓶を使用しておりますが、
これらの場合、ライトLv2ではなくLv3をチョイスして頂いた
方が、窒息による蛹化付近での暴れ防止になると思われます。
が、完全食い上げで蛹化してしまえば、レベルは、関係ないですね・・・
後は、流石にこの大きさは、活性しやすいので、2L辺りで飼育し、
使用済みごと移動か半分程度詰めて馴染んできたらちょこちょこ補充
みたいな方向が、ベストだと思います。

今回は、オオクワも交換なしの補充のみで羽化させる為、4500ブロー
にちょっと入れてみました。が、5Lパック全部入って約2/3まで、入っちゃいました。
活性しない事を祈ります。初令判別で♂!と予想しましたが、初令判別って無理でしょう!
♀ならそのまま他ボトルに移動します・・・

パラワンも結構やりましたが、今考えれば、ライトで2L飼育ってすべてにおいて、メリットのない飼育法ばかり
でしたので、この辺も機会があれば、リベンジします。
3令絶好調の時は、2L1ヶ月持ちません><
熟度も上がらず、吸収率も悪いまま交換となります。スマトラですとここに、居食い性が、
出ますので、じっくり食べます。全く別虫です。
この辺が、面白く病みつきになっております。

それでは。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット