ミクロスツヤ危ないところでした。
1日営業中に、繭小穴確認で、羽化を確認したミクロスツヤが、
本日1ペア自力で脱出しておりました。
現状羽化~蛹もいますので、油断しておりました。
現状羽化している物が、最終の個体群のようです。
集団飼育ですので、うっかりしていると♀が、格闘しすべて脚がなくなったり、
顎がなくなったりしますので、危ないところでした。

1発目から長歯!なかなか成績が良いです。
ただ、サイズは、43.5mmですので、まあまあ、クラスでしょうか?
去年のマックスサイズも同じくらいでした。
今年もサイズ更新は、厳しそうです。
(ミクロスは、サイズを出そうと思って飼育は、出来ていない状態ですけどね。)
♂は、即後食しましたが、♀は、本日は、確認出来ませんでしたので、
確認出来たら、セットしたいと思います。

♀も結構大き目です!(サイズ忘れました^^;)
まだ、親兄弟もセット中なので、完全に世代が、重なり始めました。
今回は、ちょっと気合を入れて産卵させたいと思います。
ほとんど販売したことがないですが、知っている方のところでは、すべて、全滅><
自分も気が抜けない状況なので、怖い虫です><
そろそろ入荷して欲しい虫の一つです。
ちょっと間が、空いて欲しかったのですが、出てきた物は仕方がない!
L-3Lv4の産卵テストとしても最高の種類ですので、粗MIXで、試してみます。
スラウェシ島の小型ツヤは、やはり魅力的ですね。
可能な限り続けたいと思います。
インペリアリスは、難しいと言われておりますし、現に苦戦していますが、
産卵は、安易なので、予想としては、判れば何とかなる虫な感触はあります。
無茶な飼育が、先行しておりますので、そろそろ安全方向の飼育もしておきたいと思います。
今年は、カステルの産卵のツボも見つけたいのですが、どうも本気になれない虫で、
ダラダラやっております。何とか気合を入れて頑張ります!
ある意味そこが、一番の難易度なのかもしれませんね^^
本日1ペア自力で脱出しておりました。
現状羽化~蛹もいますので、油断しておりました。
現状羽化している物が、最終の個体群のようです。
集団飼育ですので、うっかりしていると♀が、格闘しすべて脚がなくなったり、
顎がなくなったりしますので、危ないところでした。

1発目から長歯!なかなか成績が良いです。
ただ、サイズは、43.5mmですので、まあまあ、クラスでしょうか?
去年のマックスサイズも同じくらいでした。
今年もサイズ更新は、厳しそうです。
(ミクロスは、サイズを出そうと思って飼育は、出来ていない状態ですけどね。)
♂は、即後食しましたが、♀は、本日は、確認出来ませんでしたので、
確認出来たら、セットしたいと思います。

♀も結構大き目です!(サイズ忘れました^^;)
まだ、親兄弟もセット中なので、完全に世代が、重なり始めました。
今回は、ちょっと気合を入れて産卵させたいと思います。
ほとんど販売したことがないですが、知っている方のところでは、すべて、全滅><
自分も気が抜けない状況なので、怖い虫です><
そろそろ入荷して欲しい虫の一つです。
ちょっと間が、空いて欲しかったのですが、出てきた物は仕方がない!
L-3Lv4の産卵テストとしても最高の種類ですので、粗MIXで、試してみます。
スラウェシ島の小型ツヤは、やはり魅力的ですね。
可能な限り続けたいと思います。
インペリアリスは、難しいと言われておりますし、現に苦戦していますが、
産卵は、安易なので、予想としては、判れば何とかなる虫な感触はあります。
無茶な飼育が、先行しておりますので、そろそろ安全方向の飼育もしておきたいと思います。
今年は、カステルの産卵のツボも見つけたいのですが、どうも本気になれない虫で、
ダラダラやっております。何とか気合を入れて頑張ります!
ある意味そこが、一番の難易度なのかもしれませんね^^
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット