fc2ブログ

GW初日終了!

GW初日無事終了しました。
沢山のご来店ありがとうございました!
後半戦で、ライトLv3大粗目を出せそうですので、
こちらも特価で販売致します。(常時作れませんので・・・)
久しぶりのCH-01Pも特価で販売したところ、残り僅かです・・
ちょっと少なかったかな・・
1日2日は、店舗営業がありませんので、ここら辺で、追加準備予定です。

夕方6:30頃から少々時間が、出来たので、虫の世話を
しておりました。
ミクロスツヤの1ロット目最後の繭2個を割り出してみると
mic.jpg
出てきました!大歯です!!
サイズもかなり良い感じです!
と言っても40mm前半位?大きいのか小さいのかよく判りません。
太さ的には、今までも出ているクラスでしたが、中歯でしたので、
迫力が、違います!

現在1オスを使用し2メス2セット中ですが、このオスも使いたくなってきました。
と言うか使います!
2ロット目は、同メスの子なので、もしかすると2ロット目のメスと
かけると丁度良くなるかもしれません。(まだ、羽化しておりませんが)
同ロットですと結構羽化ズレします。(別に問題ないですけどね)

この虫は、目標50mmと言うところでしょうかね。
がんばってみたいと思います!
ミクロスだけに小さい大歯も悪くない気もしますが。

昨年は、結構L-3を使用出来たので、いろいろ良い結果が、出てきます。
やはり、羽化して極小だとがっかりしますからね~。
まあ、羽化する前から判ってはいるのですが・・
3ロット目のミクロスは、初の個別無交換飼育をしております。
これが、どうでるかも楽しみです。

マルバネは、幼虫が長いだけに、1年L-3を与えられてもどうなるか?
やはり、適当な餌の補充では、サイズ的には、厳しいみたいですね・・
ペラルマトゥスマルバネは、長~い繭で今で蛹になっていないようで、
8月位に羽化かもしれませんね。ペラルマは、今年一番がんばりたいマルバネです!
他は、適当でもこれは、大きく狙いたいと思います!
1年1化もしてくるマルバネですので、結構良いですよね。

そうそうキンスジコガネですが、成虫すべて☆となりました。
う~んちょっと寿命が短い気がしますね。
餌が、適切ならもうちょっと生きる気もします?
外灯採集固体と変わらない感じですからね。

まあ、それでもきちんと産卵は、しておりました。
とりあえず、ペアセットと2ペアセットの産卵数を確認してみました。
ちょっと正確な数字は、忘れましたが、ペアで20前後2ペアの方で、40前後なので、
ワイルドとほぼ同じ感じです。カナブンなどは、結構産みますが、コガネは、
こんな感じが一般的かもしれません。コフキなども、この位だった気がします。
幼虫も数頭出てきましたので、もうちょっとしたら、今回の幼虫死亡率の少なさと大型化した
要因を探りたいと思います。

来年羽化に備えて高山系針葉樹の育てておくのも良さそうですが、植物苦手・・
とりあえず、まわせそうなので、一安心です。
来年は、大きい水槽に沢山いれて楽しめるかもしれません。綺麗でしょうね!

ヒメオオ1メス☆産卵なし。まあ、このメスは、セット前から駄目な気がしていたので、
仕方ないです。他は、結構齧り後は、あるのですが、どうでしょう??
割り出し、材を抜くには、ちょっと寂しい齧りなので、悩みます。
結構良い材ばかりを使用しているので、1~2頭とかで割るのはつらい!
もうちょっと、様子を見ます。

一方ワイルドオオは、かじりまくっています!店舗で水槽にセットしているやつです!
通常昼暗くて夜照明がつく傾向の為、土日祝の昼に結構観察が出来る事が多いです。
完全に昼夜逆転しているようです。本日、材3本回収し2本新たに投入しておきました。
取れるだけ取ります!

話し変わって採集ですが、可能であれば、現在の自己採集ネブト3産地は、隣接地域
なので、離れた地域で成果をあげたいところです。

後は、マグソの累代!前回は、失敗したので、今年採れれば、リベンジしたいです!
情報なしで挑戦したかったのですが、お世話になっている方が、経験済みと言ってきたので、
何も言わないで!と言ったのに、あんたの得意分野のマットじゃん!と言う一言・・
ほぼ方向が、判ってしまいました・・たしかに、前回は、方向違いでしたね・・
とりあえず、やる気↓ですが、採れたらやってみます。

後は、いろいろありますが、コルリでなくルリもやりたいですが、(コルリも)
やはり、ツヤハダでしょう!これが、最もよく判らんクワガタですからね!

まあ、採れたものは、やってみます!

GW2日目もがんばりますので、宜しくお願い致します!

スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット