もうちょっとお待ちください^^;
ローゼン産卵マットの方ですが、現在のテストを終了後、
産卵数やその他様子を見て、販売しますので、もう少々お待ち下さい。
F1成虫の方が、落ちてしまいました。やはり、1か月で動くと言うのは、
異常でしたね・・・これも、勉強です。
こちらは、データが、短期で出てくるマットですので、そうお待たせしないと思います。
ツヤ用無添加産卵みたいな事にはならないです><
昨年は、自分の生態面での認識不足により、販売が流れましたが、
その辺は、問題ないので、あとは、産むだけです。
ツヤ用無添加が、進まないのは、簡単で、データとしては、複数の種類を沢山産卵させる事が、
ベストなのですが、それを飼育する恐怖によりなかなか進みません・・・
今年は、出来るだけ沢山産卵させ幼虫を格安で放出する事で、次の虫も・・・
と言う流れにする予定ですので、ご協力お願い致します。
産卵数に関してもある程度産卵させてストップし、次へと進む予定です。
現状では、クランネブトやミクラミヤマなどツヤ以外で試す機会が増えておりますが、
なかなか優秀です!ミクラに関しては、このツヤ用産卵を試したいと言うよりは、
自分の思い込みでは?と思う部分があり、産卵後、ライトで幼虫飼育してみたく、
お客様に譲って頂きました。加温しセットに投入してありますが、まだ寝ているみたいです。
長期放置型のセットにする為、ちょっと、特殊なセッティングですので、忘れていなければ、
画像付きで紹介します。
産む体制に持っていければ、特に産卵は、難しくないので、大丈夫でしょう。
クランに関しては、前回ツヤ用無添加産卵のみで産んでおりますが、この辺は、
個体差要素が、強そうです。
そろそろまた、産んでくれると予想しています。今回は、L-3など3タイプで、セットを組んでおります。
♂70UP♀40UPさせたいと思っておりますが、どこまで、出せるでしょう??
全く未知ですね。ただ、♀40UPは、いけそうな気もします。
先回取れた幼虫の状況からライトのみで良かった感じもしますので、次回は、
そうする予定です。
もう1点、主に店売りになりそうですが、
飼育を続ける為には、キノコバエを沸かさない!と言う条件の方も多く、
コバエが、沸きにくい幼虫マットと言うご希望が多くありました。
こちらの方が、ほぼ完成しております。
ホダ無添加発酵で、ライトLv2同様粒子で、仕上げております。
若干特殊な製法を取っておりますので、かなり誘発性を下げられていると思います。
大きくする要素=コバエ誘発、増殖要素となるので、
羽化サイズなどは、腕次第となるマットにはなってしまいますね^^;
混合の素材、ちょっと勿体ないですが、成虫管理でも効果があると思います。
今年は、更に”国産ネブトのラクチン飼育!”のキットも制作予定です。
国産ネブトファンの方の大半の優先順位は、①安定累代②爆産してしまった幼虫の集団飼育部分でも
ある程度の大型サイズを出せて、無事羽化する事。更に、手間を掛けたくない。
と言う感じではないでしょうか?もちろん、特大狙いもあるでしょうが、これは、抜き出しいろいろやる事ですので、
置いておいて、その残った幼虫達の世話が、悩みの種になりますね。
当店もマルバネより長くやっているネブトですが、ここが、未だに悩みでした。
昨年からある程度その方向を真剣に考え、それに合わせたマットテストをしております。
かなり、形は、出来てきましたので、そう遠くない将来販売出来ると思います。
イメージ的には、100均の食パンケースで、10~20頭単位程度に分けると
400ml~200ml/1匹位確保出来る状況ですので、羽化まで持って行けます。
(ご希望の羽化サイズや産卵数により、頭数調整)
3~4ケースに振り分けと大型狙いに、数頭をお好きな飼育法で。と言う感じです。
これに合わせて居食い性と耐久性を上げて出来るだけ、大型化させる配慮と管理のしやすさを
追及させたマットと言う感じです。
安全性重視型ですが、L-2やL-3などより、大型になるよう作成します。
層にして飼育して頂くタイプになると思います。
当店でも、ネブトにL-2は、もちろんL-3も使えなくなってきている状況から
非常に重要なマットになりそうです。
それでは!
産卵数やその他様子を見て、販売しますので、もう少々お待ち下さい。
F1成虫の方が、落ちてしまいました。やはり、1か月で動くと言うのは、
異常でしたね・・・これも、勉強です。
こちらは、データが、短期で出てくるマットですので、そうお待たせしないと思います。
ツヤ用無添加産卵みたいな事にはならないです><
昨年は、自分の生態面での認識不足により、販売が流れましたが、
その辺は、問題ないので、あとは、産むだけです。
ツヤ用無添加が、進まないのは、簡単で、データとしては、複数の種類を沢山産卵させる事が、
ベストなのですが、それを飼育する恐怖によりなかなか進みません・・・
今年は、出来るだけ沢山産卵させ幼虫を格安で放出する事で、次の虫も・・・
と言う流れにする予定ですので、ご協力お願い致します。
産卵数に関してもある程度産卵させてストップし、次へと進む予定です。
現状では、クランネブトやミクラミヤマなどツヤ以外で試す機会が増えておりますが、
なかなか優秀です!ミクラに関しては、このツヤ用産卵を試したいと言うよりは、
自分の思い込みでは?と思う部分があり、産卵後、ライトで幼虫飼育してみたく、
お客様に譲って頂きました。加温しセットに投入してありますが、まだ寝ているみたいです。
長期放置型のセットにする為、ちょっと、特殊なセッティングですので、忘れていなければ、
画像付きで紹介します。
産む体制に持っていければ、特に産卵は、難しくないので、大丈夫でしょう。
クランに関しては、前回ツヤ用無添加産卵のみで産んでおりますが、この辺は、
個体差要素が、強そうです。
そろそろまた、産んでくれると予想しています。今回は、L-3など3タイプで、セットを組んでおります。
♂70UP♀40UPさせたいと思っておりますが、どこまで、出せるでしょう??
全く未知ですね。ただ、♀40UPは、いけそうな気もします。
先回取れた幼虫の状況からライトのみで良かった感じもしますので、次回は、
そうする予定です。
もう1点、主に店売りになりそうですが、
飼育を続ける為には、キノコバエを沸かさない!と言う条件の方も多く、
コバエが、沸きにくい幼虫マットと言うご希望が多くありました。
こちらの方が、ほぼ完成しております。
ホダ無添加発酵で、ライトLv2同様粒子で、仕上げております。
若干特殊な製法を取っておりますので、かなり誘発性を下げられていると思います。
大きくする要素=コバエ誘発、増殖要素となるので、
羽化サイズなどは、腕次第となるマットにはなってしまいますね^^;
混合の素材、ちょっと勿体ないですが、成虫管理でも効果があると思います。
今年は、更に”国産ネブトのラクチン飼育!”のキットも制作予定です。
国産ネブトファンの方の大半の優先順位は、①安定累代②爆産してしまった幼虫の集団飼育部分でも
ある程度の大型サイズを出せて、無事羽化する事。更に、手間を掛けたくない。
と言う感じではないでしょうか?もちろん、特大狙いもあるでしょうが、これは、抜き出しいろいろやる事ですので、
置いておいて、その残った幼虫達の世話が、悩みの種になりますね。
当店もマルバネより長くやっているネブトですが、ここが、未だに悩みでした。
昨年からある程度その方向を真剣に考え、それに合わせたマットテストをしております。
かなり、形は、出来てきましたので、そう遠くない将来販売出来ると思います。
イメージ的には、100均の食パンケースで、10~20頭単位程度に分けると
400ml~200ml/1匹位確保出来る状況ですので、羽化まで持って行けます。
(ご希望の羽化サイズや産卵数により、頭数調整)
3~4ケースに振り分けと大型狙いに、数頭をお好きな飼育法で。と言う感じです。
これに合わせて居食い性と耐久性を上げて出来るだけ、大型化させる配慮と管理のしやすさを
追及させたマットと言う感じです。
安全性重視型ですが、L-2やL-3などより、大型になるよう作成します。
層にして飼育して頂くタイプになると思います。
当店でも、ネブトにL-2は、もちろんL-3も使えなくなってきている状況から
非常に重要なマットになりそうです。
それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット