委託販売見直しとローゼン経過
店舗の委託販売が、増えてきました。
もともと利益を出す為ではないので、大雑把でしたが、
長く置く事で、赤字になる事も多かったりもしますし、幼虫などは、手間も掛かりませんので、
成虫同様でなくても良いと考えております。
生体を持ち込まないリスト形式なんかも負担なく出来るので、
良いなぁと考えております。
本日は、ローゼン産卵用マット、超特大ブローで、メタリフェルもセットしてみました。
福袋で余ったメタリを使用しました。
こちらは、大きいセットですので、一度にドカンと産んでしまいそうですので、
幼虫販売用と考えております。
11月~12月羽化のメタリは、低温管理の為、現状まだ出てきません。
気温次第ですが、今月出ると思います。
状況を見て掘り出して販売したいと思います。
もともと利益を出す為ではないので、大雑把でしたが、
長く置く事で、赤字になる事も多かったりもしますし、幼虫などは、手間も掛かりませんので、
成虫同様でなくても良いと考えております。
生体を持ち込まないリスト形式なんかも負担なく出来るので、
良いなぁと考えております。
本日は、ローゼン産卵用マット、超特大ブローで、メタリフェルもセットしてみました。
福袋で余ったメタリを使用しました。
こちらは、大きいセットですので、一度にドカンと産んでしまいそうですので、
幼虫販売用と考えております。
11月~12月羽化のメタリは、低温管理の為、現状まだ出てきません。
気温次第ですが、今月出ると思います。
状況を見て掘り出して販売したいと思います。
昨日、大ケースのローゼンセットは、残念ながら一度産卵した部分の卵が、見えなくなった為、
危険と判断し、割り出しました。
結果最初に産んだらしい卵(まもなく孵化)が、4個に新しい卵が、1個のみでした。
(1個は、本日孵化していました。)
2度目の産卵で、同じ個所に潜らない為の対策として、オガの結束力を少し落した事が、
裏目に出た感じで、一度の産卵数が、少ない感じなのと、(潰された可能性もありますが)
2度目の産卵自体も耕される事により、産む場所を見つけられない傾向にある気がしました。
この辺りの状況も考え、2度の産卵を放置する事を重視するより、1度の産卵で、
ストレスなく沢山産卵させる事を重視した方が良いと言う結論となりましたので、
結局改良は、すべて中止で、昔のままのレシピにする事に決定しました。
現状熟成待ちですので、完成後、マットを交換し、再セットしたいと思います。
長く時間を費やしたのに、この結果は、へこみます><
ただ、いつもならここで、ダメだと判断しやめますが、マット完成待ちもありますし、
セッティングが、ベストでない可能性も考え、水分を上げ詰めを上げて、再セットしました。
ブローの方も1卵のみでしたので、ダメと判断しそうですが、同様でセットし直しで、
もう1回様子を見る事にしました。大ケースの方は、割り出し後、食いだめモードでしたが、
ブローの方は、産みたくて仕方がない様子で、即潜っておりました。
ブローの方が、これでダメなら大ケースに変更します。
ライトLv2で、産んでいましたので、Lv2をちょっと加工した方が早い気もしていますが、
産卵は、添加なしの方が、何かと良さそうなので、無添加で追及してみます。
ローゼンは、食いだめ→産卵→食いだめ→産卵を繰り返しますし、卵は、非常に、
強いので、1回の産卵で割り出す事が、ベストな気がします。
産卵数も決して多い種ではないので、尚更だと思います。1個でも潰されると痛い><
経験上30個は、超えますが、50は、厳しいのでは?と考えております。
卵の方も今回ローゼン用に試作したライトに投入してみました。
通常ライトより、ちょっとガスが、出やすいマットですが、ややガス抜きあまめで、
430カップに投入しました><多分問題ないと思います。
今週末は、ニジイロの様子見割り出し(卵だと思います。)
とライトLv3産卵のメタリを割り出す予定です。(こちらは、初令)
その他いろいろ交換も溜まっております。
コーカサスは、1頭だけ♀が、早く出ましたが、以降は、♂が、早そうです。
超特大は、無理ですが、一回目のライト飼育としては、なかなかの個体も出てきそうです。
羽化サイズを見て次回の作戦を練ります。
2戦目ギラファは、ちょっと怪しい・・・2戦目は、モチベーションが下がるのが、問題点ですね^^;
ちょっと2Lで、引っ張り過ぎです。
ヘラクレスの超特大ブローは、交換タイミングが、判らん・・・まだ、問題なさそうですが、
次どうするかが、非常に難しいです。ライトLv3熟全交換?使用済み用いて、ライトLv3?
状況から分解速度を上げる為、Lv2が、良いか?と悩んでいるところです。
まだ、下の方で、居食いしております・・・
こんな感じです。
サビイロカブトも脱出が、開始されましたが、温度が下がりほとんど後食せず、動き停止中です。
今年は、1~2ペア程度の販売なので、欲しい方は、お知らせください。
それでは!
危険と判断し、割り出しました。
結果最初に産んだらしい卵(まもなく孵化)が、4個に新しい卵が、1個のみでした。
(1個は、本日孵化していました。)
2度目の産卵で、同じ個所に潜らない為の対策として、オガの結束力を少し落した事が、
裏目に出た感じで、一度の産卵数が、少ない感じなのと、(潰された可能性もありますが)
2度目の産卵自体も耕される事により、産む場所を見つけられない傾向にある気がしました。
この辺りの状況も考え、2度の産卵を放置する事を重視するより、1度の産卵で、
ストレスなく沢山産卵させる事を重視した方が良いと言う結論となりましたので、
結局改良は、すべて中止で、昔のままのレシピにする事に決定しました。
現状熟成待ちですので、完成後、マットを交換し、再セットしたいと思います。
長く時間を費やしたのに、この結果は、へこみます><
ただ、いつもならここで、ダメだと判断しやめますが、マット完成待ちもありますし、
セッティングが、ベストでない可能性も考え、水分を上げ詰めを上げて、再セットしました。
ブローの方も1卵のみでしたので、ダメと判断しそうですが、同様でセットし直しで、
もう1回様子を見る事にしました。大ケースの方は、割り出し後、食いだめモードでしたが、
ブローの方は、産みたくて仕方がない様子で、即潜っておりました。
ブローの方が、これでダメなら大ケースに変更します。
ライトLv2で、産んでいましたので、Lv2をちょっと加工した方が早い気もしていますが、
産卵は、添加なしの方が、何かと良さそうなので、無添加で追及してみます。
ローゼンは、食いだめ→産卵→食いだめ→産卵を繰り返しますし、卵は、非常に、
強いので、1回の産卵で割り出す事が、ベストな気がします。
産卵数も決して多い種ではないので、尚更だと思います。1個でも潰されると痛い><
経験上30個は、超えますが、50は、厳しいのでは?と考えております。
卵の方も今回ローゼン用に試作したライトに投入してみました。
通常ライトより、ちょっとガスが、出やすいマットですが、ややガス抜きあまめで、
430カップに投入しました><多分問題ないと思います。
今週末は、ニジイロの様子見割り出し(卵だと思います。)
とライトLv3産卵のメタリを割り出す予定です。(こちらは、初令)
その他いろいろ交換も溜まっております。
コーカサスは、1頭だけ♀が、早く出ましたが、以降は、♂が、早そうです。
超特大は、無理ですが、一回目のライト飼育としては、なかなかの個体も出てきそうです。
羽化サイズを見て次回の作戦を練ります。
2戦目ギラファは、ちょっと怪しい・・・2戦目は、モチベーションが下がるのが、問題点ですね^^;
ちょっと2Lで、引っ張り過ぎです。
ヘラクレスの超特大ブローは、交換タイミングが、判らん・・・まだ、問題なさそうですが、
次どうするかが、非常に難しいです。ライトLv3熟全交換?使用済み用いて、ライトLv3?
状況から分解速度を上げる為、Lv2が、良いか?と悩んでいるところです。
まだ、下の方で、居食いしております・・・
こんな感じです。
サビイロカブトも脱出が、開始されましたが、温度が下がりほとんど後食せず、動き停止中です。
今年は、1~2ペア程度の販売なので、欲しい方は、お知らせください。
それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット