店舗情報 セール
店舗情報です。
春の3連休動きが出てきたので、セールしたいと思います!
インドネシア便・中・大ケース・NEWゼリー各サイズなど
も入荷しています。
ライトLv2もなんとか間に合いそうです。数量は、少ないので、お早めに。
在庫限りですが、Lv3とLv3熟もセール予定です。
ゼリーも今ロット全サイズ、お試し価格で販売します!
良いのは、判っていてもやや扱いにくい物が、多い国産ゼリーも多いですが、
かなり扱いやすいです。セットに複数入れていても問題ありません。
良いゼリーは、ショウジョウバエが、増殖しますが、これは、仕方がないですね。
今回インドネシア便のローゼンは、お試しで現在当店でセット中の
試作品の産卵マットを10L無料サービス致しますので、試しください。
※現在、旧仕様は、熟成中です。後食の有無確認中ですが、休眠中で、
急がない状況であれば、販売予定の旧仕様をお付けします。
選択可能で、マットは、後食したら、引き渡しでもOKです。
5~6月は、当店で最も暇な時期となりますので、この辺で、通販の
セールは、行う予定です。
本格的なセールを通販で行うとなると準備が、大変でなかなか出来ませんので、
毎月少量を、ショッピングカートの方でもセールしたいと思います。
今月のお買い得品のような感じで。
春の3連休動きが出てきたので、セールしたいと思います!
インドネシア便・中・大ケース・NEWゼリー各サイズなど
も入荷しています。
ライトLv2もなんとか間に合いそうです。数量は、少ないので、お早めに。
在庫限りですが、Lv3とLv3熟もセール予定です。
ゼリーも今ロット全サイズ、お試し価格で販売します!
良いのは、判っていてもやや扱いにくい物が、多い国産ゼリーも多いですが、
かなり扱いやすいです。セットに複数入れていても問題ありません。
良いゼリーは、ショウジョウバエが、増殖しますが、これは、仕方がないですね。
今回インドネシア便のローゼンは、お試しで現在当店でセット中の
試作品の産卵マットを10L無料サービス致しますので、試しください。
※現在、旧仕様は、熟成中です。後食の有無確認中ですが、休眠中で、
急がない状況であれば、販売予定の旧仕様をお付けします。
選択可能で、マットは、後食したら、引き渡しでもOKです。
5~6月は、当店で最も暇な時期となりますので、この辺で、通販の
セールは、行う予定です。
本格的なセールを通販で行うとなると準備が、大変でなかなか出来ませんので、
毎月少量を、ショッピングカートの方でもセールしたいと思います。
今月のお買い得品のような感じで。
ローゼンの方は、大ケースの4個が、無事孵化済み
後産みの1個は、卵です。
超特大ブローの1個は、孵化しています。
セットの方は、大が、ずっと食いだめ中です。
超特大ブローの方は、相変わらず産みたそうで、マット内で
徘徊しています。やっぱり容器が、ダメですね・・・
ローゼンの場合、産卵タイミングで、この徘徊をさせて、
スタミナ切れで餌食いモードに入れてしまった場合でも、
順調に産卵産卵した際同様に、以降の産卵数も減る気がしますので、
今週ケース変更する予定です。
現状での可能であればのオススメは、
①交尾後、個別でしっかり餌を食べさせ食いが、止まったら、セット。
②産卵し、上がってきたら個別に戻ししっかり、餌を与える。
③また、食いが、止まったら卵を割り出し、再セット
以降繰り返しが、ベストな気がします。
上記が、理想で、現状は、面倒なので、セットにペアで、入れっぱなしですけどね^^;
なんとかタランドゥスも見つかりました!
即ブリではないですが、5月辺りに使えそうなので、ローゼンが、
一段落し、丁度良い時期になりそうです。
自分が、タランドゥスをまじめに飼育する事は、ないだろうと思っておりましたが、
最近の外観ではなく産卵形態や幼虫の食性から興味が出るパターンですと最高の虫です。
(かっこ悪いと言う意味ではなく、むしろカッコイイと思うのですが、なぜか自分は、興味が出ないだけです。)
”マットで産むかもしれない!”と言う部分もそうですし、”マットで飼育したい”と言う部分からも
マット屋としては、最高の研究素材です。
ブームの前などは、マット飼育で、羽化させていた方もいた気がしますし、
産卵もホダギでしたので、ローゼンより、後発ですが、データが、先行し、
ローゼンも良い方向に導いてくれるのでは?と期待しています。
あくまでも、予想なので、撃沈するかもしれませんけどね^^;
それでは。
冬眠幼虫なども動き出し、世話もかなり遅れ気味です・・・
ライトと無添加発酵のオオクワなども最後のメンテとなりそうなので、
今週末になんとか引っ張りだして、加水メンテ位は、したいと思います。
それでは!
後産みの1個は、卵です。
超特大ブローの1個は、孵化しています。
セットの方は、大が、ずっと食いだめ中です。
超特大ブローの方は、相変わらず産みたそうで、マット内で
徘徊しています。やっぱり容器が、ダメですね・・・
ローゼンの場合、産卵タイミングで、この徘徊をさせて、
スタミナ切れで餌食いモードに入れてしまった場合でも、
順調に産卵産卵した際同様に、以降の産卵数も減る気がしますので、
今週ケース変更する予定です。
現状での可能であればのオススメは、
①交尾後、個別でしっかり餌を食べさせ食いが、止まったら、セット。
②産卵し、上がってきたら個別に戻ししっかり、餌を与える。
③また、食いが、止まったら卵を割り出し、再セット
以降繰り返しが、ベストな気がします。
上記が、理想で、現状は、面倒なので、セットにペアで、入れっぱなしですけどね^^;
なんとかタランドゥスも見つかりました!
即ブリではないですが、5月辺りに使えそうなので、ローゼンが、
一段落し、丁度良い時期になりそうです。
自分が、タランドゥスをまじめに飼育する事は、ないだろうと思っておりましたが、
最近の外観ではなく産卵形態や幼虫の食性から興味が出るパターンですと最高の虫です。
(かっこ悪いと言う意味ではなく、むしろカッコイイと思うのですが、なぜか自分は、興味が出ないだけです。)
”マットで産むかもしれない!”と言う部分もそうですし、”マットで飼育したい”と言う部分からも
マット屋としては、最高の研究素材です。
ブームの前などは、マット飼育で、羽化させていた方もいた気がしますし、
産卵もホダギでしたので、ローゼンより、後発ですが、データが、先行し、
ローゼンも良い方向に導いてくれるのでは?と期待しています。
あくまでも、予想なので、撃沈するかもしれませんけどね^^;
それでは。
冬眠幼虫なども動き出し、世話もかなり遅れ気味です・・・
ライトと無添加発酵のオオクワなども最後のメンテとなりそうなので、
今週末になんとか引っ張りだして、加水メンテ位は、したいと思います。
それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット