fc2ブログ

メタリとブルマイアップしました!

メタリフェル成虫ペア 2点と
ブルマイスター成虫ペア 2点アップしました。

メタリは、残り1ペアの羽化でF1が、終了となります。
最後の♂は、先日こちらで書いた体重計測した個体になります。
何とか1頭位は、90越えして欲しいのですが、微妙ですね・・・

ブルマイスターの方も昨年に続き今年も微妙な気配がしております。

やはり、飼育スタイル、容器等の変更と言うのは、慣れるのに、なかなか苦戦しますね。
現状では、ツヤ、マルバネなどは、どうしても集団飼育が、大きくなりますが、
絶対個別飼育に慣れて、集団飼育を超えたいと思っております!
後は、ガラスボトル⇒プラボトルもです!
コーカサス2頭目が、羽化してきました!
小ぶりですが、問題なく長角です。
ccwf1no1.jpg
こちらは、4500ブローになります。
ccwf1no12.jpg
決して大型ではないのですが、十分かっこいいです!

データは、こちら。
ccwf1no1date.jpg
補足説明をしますと、
1本目2令で、ブロー2L ライトLv2
2本目3令♂ ブロー3L ライトLv3 全交換
3本目3令♂75グラムで、ブロー4.5L 全交換 ライトLv3 5Lパック1個分投入で3/4になるように詰め

となります。あまり良い飼育法ではなかった感じで、グラム数からしても全く大きくない方の幼虫になります。
ただ、落ち込みもなかったのが、良かった点かもしれません。
大きくないからこそ暴れなかったともいえます。
画像でも判るかと思いますが、あまり完食状態になっていない段階で蛹化出来たので、
暴れず、スムーズに蛹化しています。

問題は、前半の手抜き状況だと思います。やはり、放置するなら最初から食パンに入れた方が、
良かったのかもしれませんが、そうなれば、最終交換タイミングも変わってきた可能性もあるので、
そう単純でもないかもしれません。

今回超特大ブローや4.5Lなどを使い始めて結果が、いろいろ出てきましたが、
大きい容器には、大きい容器の難しさもありますので、単純に大きくすれば、大きくなるとも
言えませんね・・・衣装ケースクラス程放置出来ませんので、それらから見れば、小型容器である
と言う部分も感じられますし、窒息なども出ましたので、その辺りでは、大型(深さ)の注意点も
出てきました。

ブルマイの超特大ブローも羽化してきましたが、長歯でない・・・多分水分不足ですね。
暴れもなく安定していたので、放置気味になり、乾燥気味での蛹化で、顎短めと言う可能性と
3令投入ですと投入が遅すぎて餌を食べる量が、少なすぎた事により、通気が、良いままの
状況での蛹化=長歯になれなかった。とも推測出来ます。
超特大ブローでのブルの場合は、必ず、補充交換で、前ボトルの使用済みも利用していくと
対策になりそうです。初令投入でも良いのかもしれませんが、なかなか勇気がいるので、
全部は、出来ませんね^^;
ただ、かなりブルクラスには、超特大は、感触が良かったので、それらを踏まえて、次回は、
やってみます!(と言ってもすでに、はじまっていますので、手遅れかも・・・)

2戦目は、やややる気が、落ち成績が、全然ダメになってしまう傾向で、ギラファも
かなりダメそうですが、ブルだけは、結果は、イマイチですが、しっかり、出来ております。
次回につながる失敗と言う感じでしょうか?
いろいろ、やってドカーンと安定して大型が、出せるよう続けていきたいと思います!

今回のコーカサスとブルマイスターは、真逆な状況が、サイズを出せなかった要因となっているのも
面白い部分です。コーカサスの大型のものは、餌を食べ過ぎて窒息により、暴れ⇒体重を落とした
のに対して、ブルの場合は、餌量が、多すぎて食いきれず、土化が、不十分で、長歯になれず・・・
と言う状況です。

いずれにしてもコーカサスの長角が、出しにくいと言うのは、カブトムシとして飼育するからで、
クワガタだと思えば、普通に出ると言う事だと思います。
これから1度は、100グラム越えした連中も羽化してきます。どの程度体重が、落ち込んだか
判りませんが、今回の個体よりは、大型になってくれると思いますので、
また、お知らせ致します。

今年は、ミクロスも安定して産卵中ですので、1ロット位は、大型を狙ってみたいと思います!
ただ、余計な事すると全滅しちゃう虫なので、どうなるでしょうね??

それでは!
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット