fc2ブログ

何とか通常通りに戻せました。

GW明けの遅れを何とか短期間で戻せました。
まだまだ、忙しい時期でもないので、何とかなりました。

店舗情報
・ご要望が、多かったので、小ケースも入荷しました。
後は、格安なゼリーと言う事で、国産のバラエティータイプを仕入れました。
あまりゼリーに拘らない方や採集品用と思い仕入れましたが、使ってみると
昔の印象と違いなかなか品質高く、食いも良いので、自分も使う予定です。

高タンパクが、必要ない虫や常食用としてお試しください。
(限定販売です。)

ブローは、ちょっとまだスペースがないので、もう少しお待ちください。
スペースと相談しながら、徐々に入荷していきます。
ブルマイスターの方は、これから出てきます。
現在数ペア羽化し、♀は、後食開始している物もいます。
今季羽化は、それ程多くもないです。
一応、羽化後、1か月以上経過で、繭から取り出して、細ブローで、
寝かす形を取っておりますので、その段階になった個体があれば、
可能な限り、こちらで、お知らせしていきます。

キンオニもまだまだ出てきますが、現在1ペアのみです。
ちょっと訂正で、35UPが、ほとんどだと思いましたが、
後半戦33~34が、多い感じでした。
結構飼育法を変えて来年の飼育法を決定する予定でしたが、
あまり変わらない状況で、どれが良いのか現状では判りません・・・
あまり変わらないのであれば、簡単な方法を選択で良さそうな気もしますが、
どれも簡単な方法で飼っているので、これまた選べません・・・
添加は、あまり効果も感じないので、ライトは、いらない気もしないでもないですが、
ライトでのキンオニ飼育が、完璧かと言われると全然なので、まだ判りませんね。

ブルの方もライトのみですが、超多湿詰めなし、やや多湿軽く詰め、多湿詰めなど
いろいろやっておりますが、対して変わりません。超多湿詰めなしが、若干初期死亡が、
ありましたが、後半の感触は、悪くないです。他は、全く死亡なしですが、現状での
状況差はありません。まだ、コーカサスで、長角になる位ですので、まだ、食パン飼育での
長歯を諦めずがんばっております。何か方法はある気がします。
なかなか苦戦しておりますが、面白いです。
長歯が、どうしても見たくなったらハエに注意して、若干昔ながらの飼育もするようにします。

お客様の話で、ラコダールは、長歯にならんと言っておられたので、多分今年は、当店も
ボトル飼育である事から考えると長歯が、出ないのだろうと予想しております。
やっぱり、ツヤは、ドッカン集団が、何も考えずに、大きくて、長歯も出ますね・・・
ハエを気にしなければ、飼育スタイルを変える必要もないのですけどね><

今年は、インターメディアをブロー4500無交換で実験している物もあります。
ちょっと♂は、餌不足感がありましたが、どんな感じで羽化してくるか楽しみです。
ブルもやりたかったのですが、タイミングが、合わなかったので、次回にします。

今年は、ツヤ大量になりそうなので、何かいろいろ見えて来るかもしれません。

それでは。

 
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット