fc2ブログ

ツヤ用産卵について

なかなか販売まで到達しない無添加ツヤ用マットで、まだか??と言うお声が、
増えてきました^^;

マットそのものは、昨年に最終形態であろう状態になっているのですが、
データ取りが進みません・・・

ツヤ=爆産 幼虫飼育=大スペースの恐怖が、なかなか進行しませんでしたが、
今年は、可能な限りテストします。

とりあえず、今回ツヤ3種(フェモラリス・ワラストン・アルケス)とミヤマ、ネブトなど
セット予定ですので、この状況を見て販売開始したいと思います。
試験を行ったデータは、ホームページの方に、アップする予定ですので、
そちらを見ながら、使いたい種や近い種でのデータを参考にして頂き、ご使用を検討して頂ければ、
と思います。

とりあえず、ストリアータ・ケファロテスの幼虫は、飼育出来ましたので、産卵もしてくれると
かなり幅が、広がる気がしますので、WDが、入るかケファのF1が、動くかの早いタイミングの方で、
試してみたいと思います。ゾンメルも3セット産んでいる様子なので、もういいだろうと言う感じなので、
4セット目は、こちらに投入してみても良さそうです。
ただ、ゾンメルは、どうでしょう??厳しい気もしますが、L-3ちょこっとブレンドなどで、産む気はします。
こんなブレンドなどのデータも載せる予定です。

ローゼン産卵用の方もツヤ程ではないですが、遅れております・・・
こちらは、普通に産んでくれておりますが、なんか面白くない部分があります。
それが何かは、ちょっと判らないのですが、その辺をすっきりさせて販売したい気がします。
1発のセットですとライトLv2の方が、産みやすい気がしているのも1つの要素です。(気がしているだけかも??)
どうしても長丁場を考えているので、最初の産卵性能が、ライトLv2より劣る気がしています。
対応は、出来るので、大した問題でもないのかもしれませんが、制作者でない方は、使った場合を
考えると、完璧にしておきたい気がします。

後は、何と言っても小ケースで産卵させられていない部分だと思います。
ローゼンの一回の産卵スペースは、かなり狭いので、面積的には、
小で十分なので、小でセット出来ると効率良い気がします。
多分深さが、厳しいのだと思います。後は、乾燥かもしれません。
上部空間を限界まで少なくしマット量を増やすなど対策をして、もう1度試してみたいと思います。

多分、現在産卵モードなので、一度割り出して、小ケースにセットしてみる予定です。
F1♀も後食開始しているので、こちらもセットしてみたいと思いますが、これまた、2か月で、後食しています。
なんか早い気がしますが、どうなるでしょう??

ローゼン産卵用は、他種での産卵セットが、面白くなっていて、ローゼンのデータ取りより、
面白くなりつつあります^^;昨年の遊びでのディディエールのセット辺りからあれ??
いいじゃん!面白いぞ!となり、はじまってしまった気がします。

現在、大半のマット産みセットで、使用して経過を見ています。
エラフスもその1つですが、こちらは、順調ですが、ケースのチョイスが、
悪いのかメタリ程良いと感じられません。(多分、乾燥しやすいケースの性かもしれません。)
予想より、ペースは、遅いですが、とりあえず、順調で、予定外の乾燥によりまた、卵出しとなりましたが、
かなりマットも黒化してきましたので、卵回収も前回より全然楽で、20卵程回収しました。

セットは、大ケースセットですが、乾燥が、早いので、対策で、SS材で上部を蓋してみました。
これで、かなり産卵効率が上がる気がします。(材には、多分産みません仕様にしています。)

それ程マットを選ぶ虫ではないのですが、ニジイロとパラワンの産卵感触が、良い印象で、
卵、幼虫も状態良く回収出来る気がします。多分高水分種に向いていて、通気が良いマットなので、
本来の水分量に近いセットを組めるので、卵や初令の状態が、非常に良い感じです。
大型狙いの場合、状態良く孵化し、初令を無理やりでないやり方で、急成長させないのが、
大事な気がしているので、いろいろ試しております。

ヤクオニ、キンオニなどのセットでも幼虫確認出来ています。こちらも大型狙いで試しています。
産卵後温度を少し下げ2令で割り出す予定です。その後は、ライトとそのままローゼン産卵で
飼育する予定です。

ローゼン産卵用もツヤ同様アップする予定ですので、状況を見てお試し頂ければと思います。
こちらは、とりあえず、タランドゥスの試験セットで、やっと♀が、動き出した感じがあるので、
この状況を見て判断したいと思います。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット