採卵ラッシュ!!
先日、こちらで書いたヤエマルのセットが、高データとなりましたので、
ちょっとご紹介します。
と言っても爆産ではなく抑える側になります。
マルバネのある程度の大型狙いは、沢山飼わない!と言うのが、一番だと思いますので、
慣れてきた方は、産卵数をコントロールするとより大型を出しやすい気がします。
■セット明細■
ヤエヤママルバネ 石垣産 ♂は実際いれていません。

容器:100均 メガタッパー マックス5L位
マット:L-3スタンダード2.5Lちょっと使った残りで、2L位 超水分高め
マット自体は、深熟でも良いですし、Lv4でも良いですし、慣れている方は、浅熟でも良いと思いますが、
爆産と逆発想で、詰まり過ぎるのが、一つの狙いなので、Lv4粗は、使用しない方が、良いと思います。
何故詰まらせるかは、後程説明します。

こんな感じで、詰めない状態で、半分程度のマット量です。
5月21日セットで、25日割り出し 卵28個

とちょっと予想より多かったですが、ほぼ計算通りですし、産みたてで割り出しましたので、
多分、全部孵化しないと思います。
卵出し、短期セット限定の方法になります。
いつもオススメしているセットと真逆かもしれませんね。
狙い通りで、25日には、もう♀が、潜れない状態にまで、詰まっていました。
ですので、一度産んだ卵を潰しにくい事とある程度で、産卵数が、増えないのが、狙いになります。
ただ、あまり長期放置すると卵が、腐りますので、早めの回収になります。
一度回収しマットを初期設定にした後、軽く卵を埋めておきました。
ある程度卵が、膨らんだら個別にする予定です。
アマミが、産みにくいと感じる方は、この方法の方が、ヤエヤマと差なく産んでくれるかもしれませんね。
沢山採卵させたい方は、これを繰り返すのも一つの方法かもしれません。
卵の数も理解し飼育出来るので、大型も出しやすいかもしれませんね。
1セットで、爆産させる場合、今回の方法と逆の方法を取る場合が、多いですが、
詰まり過ぎ対策で、水分を抑える方向を選択するとアマミが、産みにくいとなると思いますので、
スペースに余裕のある方は、大型のセットを組むのも1つですし、L-3Lv4粗のような詰まり過ぎ防止対策を
行うのも1つの対策です。粗は、多い程高水分に出来ますので、慣れると楽です。
ちょっとご紹介します。
と言っても爆産ではなく抑える側になります。
マルバネのある程度の大型狙いは、沢山飼わない!と言うのが、一番だと思いますので、
慣れてきた方は、産卵数をコントロールするとより大型を出しやすい気がします。
■セット明細■
ヤエヤママルバネ 石垣産 ♂は実際いれていません。

容器:100均 メガタッパー マックス5L位
マット:L-3スタンダード2.5Lちょっと使った残りで、2L位 超水分高め
マット自体は、深熟でも良いですし、Lv4でも良いですし、慣れている方は、浅熟でも良いと思いますが、
爆産と逆発想で、詰まり過ぎるのが、一つの狙いなので、Lv4粗は、使用しない方が、良いと思います。
何故詰まらせるかは、後程説明します。

こんな感じで、詰めない状態で、半分程度のマット量です。
5月21日セットで、25日割り出し 卵28個

とちょっと予想より多かったですが、ほぼ計算通りですし、産みたてで割り出しましたので、
多分、全部孵化しないと思います。
卵出し、短期セット限定の方法になります。
いつもオススメしているセットと真逆かもしれませんね。
狙い通りで、25日には、もう♀が、潜れない状態にまで、詰まっていました。
ですので、一度産んだ卵を潰しにくい事とある程度で、産卵数が、増えないのが、狙いになります。
ただ、あまり長期放置すると卵が、腐りますので、早めの回収になります。
一度回収しマットを初期設定にした後、軽く卵を埋めておきました。
ある程度卵が、膨らんだら個別にする予定です。
アマミが、産みにくいと感じる方は、この方法の方が、ヤエヤマと差なく産んでくれるかもしれませんね。
沢山採卵させたい方は、これを繰り返すのも一つの方法かもしれません。
卵の数も理解し飼育出来るので、大型も出しやすいかもしれませんね。
1セットで、爆産させる場合、今回の方法と逆の方法を取る場合が、多いですが、
詰まり過ぎ対策で、水分を抑える方向を選択するとアマミが、産みにくいとなると思いますので、
スペースに余裕のある方は、大型のセットを組むのも1つですし、L-3Lv4粗のような詰まり過ぎ防止対策を
行うのも1つの対策です。粗は、多い程高水分に出来ますので、慣れると楽です。
無添加ツヤ用もデータ収集開始しております。
とりあえず、ワラストンとフェモラリスをやっておりますが、
ワラストンは、産み形態を理解しておりますので、産んでいると判断出来ております。
フェモラリスの方は、不慣れで産み形態が、判らないので、一度割り出して様子を見たいと思っております。
アルケスは、データを取る必要もない気もしますので、最初ライトLv3で、セットしていましたが、
産んでおりました(笑)

超特大ブローセットです。
水分量が、低かったので、数産んでおりませんでしたが、面白くなったので、
水分を上げて再セットしておきました。
本当は、このまま無添加ツヤ用に入れる予定でしたが、もう1回ライトで産ませた後に、
入れたいと思います。(取れ過ぎ注意なので、爆産は、させません。)
スペクタビリスは、やった事あると思っていましたが、多分ないですね^^;
今回本気で、出来ませんでしたが、軽く一般ツヤセットにしておいた状態で、
惨敗でした。
この辺は、売れ残りをやる程度でしたので、何をやったか記憶が、やや混乱しているので、
データを取り直しておりますが、1♀セット後、即死、2♀目セットは、1♀目の状況を
見て対策した為、1♀目より生存し、潜ったりもしていたようですが、1週間程度で、
即死となりました。マットどうこうと言うよりは、環境設定ですね。ちょっと面白いです。
余裕があれば、リベンジしたいと思いますが、このタイプは、真面目にやれば、解明も早いと思いますので、
難しくは、ないのかもしれませんね?
最後にまた、予定外に割り出しをしなくてはいけなくなったエラフスです><

画像のマットが、ローゼン産卵用になります。セットが、乾燥してしまったので、加水後、再セットしました。
SS材超高加水を内部と上部に配置し水分の逃げ対策をしましたので、次こそは、幼虫割り出しに
出来ると思います。水分が逃げるので、超特大ブローセットの方が、良かったかもしれません。
とりあえず、ワラストンとフェモラリスをやっておりますが、
ワラストンは、産み形態を理解しておりますので、産んでいると判断出来ております。
フェモラリスの方は、不慣れで産み形態が、判らないので、一度割り出して様子を見たいと思っております。
アルケスは、データを取る必要もない気もしますので、最初ライトLv3で、セットしていましたが、
産んでおりました(笑)

超特大ブローセットです。
水分量が、低かったので、数産んでおりませんでしたが、面白くなったので、
水分を上げて再セットしておきました。
本当は、このまま無添加ツヤ用に入れる予定でしたが、もう1回ライトで産ませた後に、
入れたいと思います。(取れ過ぎ注意なので、爆産は、させません。)
スペクタビリスは、やった事あると思っていましたが、多分ないですね^^;
今回本気で、出来ませんでしたが、軽く一般ツヤセットにしておいた状態で、
惨敗でした。
この辺は、売れ残りをやる程度でしたので、何をやったか記憶が、やや混乱しているので、
データを取り直しておりますが、1♀セット後、即死、2♀目セットは、1♀目の状況を
見て対策した為、1♀目より生存し、潜ったりもしていたようですが、1週間程度で、
即死となりました。マットどうこうと言うよりは、環境設定ですね。ちょっと面白いです。
余裕があれば、リベンジしたいと思いますが、このタイプは、真面目にやれば、解明も早いと思いますので、
難しくは、ないのかもしれませんね?
最後にまた、予定外に割り出しをしなくてはいけなくなったエラフスです><

画像のマットが、ローゼン産卵用になります。セットが、乾燥してしまったので、加水後、再セットしました。
SS材超高加水を内部と上部に配置し水分の逃げ対策をしましたので、次こそは、幼虫割り出しに
出来ると思います。水分が逃げるので、超特大ブローセットの方が、良かったかもしれません。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット