fc2ブログ

L-3スタンダード 限定復活のお知らせ

L-3スタンダード1ロット完成致しました。まだ、次のロットへは、繋がらないと思いますので、
完売後、若干欠品すると思います。もう少し、ご迷惑をお掛けする事になると思います。
今回は、2.5Lの方も優先対応致しますので、前回の20Lのみで、購入出来なかった方も
是非ご利用ください。

その他ツヤ用無添加産卵、ライトT3、ローゼン産卵用も続々完成してきますので、
カートにアップ致しました。こちらも、前回購入できなかった方は、お試し頂ければと思います。

ローゼン産卵用でのタランドゥス産卵に関しては、まだ未知で、現在テスト中ですが、
ローゼンよりかなり低水分だとすると少々問題があるかもしれませんので、こちらで経過報告したいと思います。

昨年は、ライトが、かなり広がりを見せ、沢山良い結果報告を頂いております。
注文数をかなり増えておりますので、欠品しないように、頑張りたいと思います。

ライトLv3のブナ生オガ混合タイプが、最終テスト中ですが、これが良いです!
店舗では、興味がある方に販売しておりますが、かなり好評です。
ライトLv3と比較すると性能は、↑面白さが、↓と言う感じです。
ローゼンなんかも、普通種同様に飼育出来るようになってきました。
ただ、大きさは、かなり上がりそうではありますが、まだまだっぽいですけどね・・・
ここで、ローゼン増量しテストしたいところですが、飼育状況的に困難です・・・

かなりライトLv3と比較して、扱いやすく居食い性が、更にアップしております。
詰めやすさアップと水分保持力もアップしておりますので、かなり楽な飼育が出来ます。
逆に言うと種による食性の違いや水分量を見定める飼育などは、しにくいので、
飼育感は、少し減少している感じです。
(気を抜くと小型化みたいな部分が、ないので、良いと言えば良い悪いと言えば悪い)
ですので、ある程度ライトLv3で理解した後、生オガ混合タイプで、飼育するとより大型を
狙えると思います。今年は、ドルクス系もしっかりテストした思っております。

クランも長期テスト中ですが、2ロット目が、羽化してきました。
今回は、この生オガタイプ中心で、3Lブロー、2L、1.5L1本羽化が、中心です。
確実に、居食い性が、高まっておりますが、クランですとやはり、餌不足ですので、
ボトルサイズなりの羽化になりそうです。
ac1.jpg
こちらは、2Lでの羽化個体です。確実に前回より大きくなってきております。
まだ、1頭目ですが、ここで1つの問題発生です。
次に羽化してくるであろう繭が、これ
ac2.jpg
3Lタイプ角ブローですが、ギリギリですね・・・もう下手なヤエマルの繭より大きいです。
これでも羽化してきた個体サイズは、多分60mm前後だと思います。
画像の羽化個体も多分同様。となると目指せ70mmとなるとちょっと厳しい可能性がありますね。
その辺も考えていかないと駄目かもしれませんね。

次のロットは、3ロット目で、ちょっとバクチ要素を入れて飼育していますが、当たれば、
かなりサイズアップすると思います。(失敗すると極小になるかも><)

その次のロットは、今回の飼育法で、1回交換を増やしボトルサイズを上げて飼育する予定です。

ちょっと今年は、温度に難があるので、かなり不安もありますが、(かなり高い)頑張ってみます!
ブルマイ本気モードが、心配・・・

次に、T3についてご質問が多いので、明細を説明しておきます。
T3は、一般の方のツヤは、難しいと言う部分とライトでのツヤ飼育をより楽に出来るように
と考え改良してきた3作目の改良品です。一般の方ですと水分コントロールと言うのが、なかなか
難しいと判断し、粒子を下げて水分の逃げを抑えてありますが、マットが、窒息しにくいように、
仕上げる事によって本来の生息環境に使いであろう高い水分で、飼育出来るように、
作成しています。ツヤやマルバネの場合、添加などを上げる前に、きちんと高水分を維持するだけで、
大きくなります。ただ、ベストと思われる水分は、飼育下ですとボトル、マットと言う条件ですと
死亡要因となりますので、その辺を出来るだけ野外に近い環境に出来るように、作成したマットです。
慣れると普通にライトLv3や常連さん仕様の元祖ライト(大粗のみ)でもツヤを飼育出来ますし、
より、適した環境に持っていけます。ただ、ツヤもいろいろで、難のあるやや泥よりの種は、
T3の方が、飼育し易いですし、更に泥の種は、T3のみも無理だと思います。
ミクロス、ゾンメル、多分ブルークとキプルとリュートネル、インペリアリス、ストリアータ、ケファロテス、
インビタビリス、コツヤなどは、無理だと思います。
これからいろいろ試して、種で当店で適したマットをアップしていきたいと思いますが、
何と言っても当たれば爆産のツヤですので、複数一気には、無理だと思います。
そっち方面は、ミクロスとインペで作成してきたL-3改が、かなり期待出来ます。
残念ながら試す前に、手抜きによりミクロスを絶やしてしまいました><
ミクロスには、マットの改良で、大変お世話になりましたので、かなりショックです・・・
それでも、マットとしてしっかり残っておりますので、インペやゾンメルなどで、経過を見たいと思います。
マルバネにもしっかり効果が出ておりますので、今年羽化する個体で、産卵での使用感や産卵後の
経過なども見たいと思います。
インペは、先日とF2の2♂の別血統が、繭になっております。(羽化しているかもしれません。)
こちらが、順調ですとF2挑戦に使えるかもしれませんが、判別も生存数も不明なので、(集団飼育)
何とも言えません。産地が、異なるので、♀のみ出た場合は、どうするかちょっと考えます。
今回は、自力で出るまで、放置予定です。

それでは!
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット