春の特価品追加と生体などの状況
ツヤ用無添加5LとPM-01を追加致しました。
共にラストになると思いますので、この機会にどうぞ!
生体は、あまり販売しておりませんが、
通販で人気のギザなしヒラタを週末を蛹室から取り出す予定ですので、
ちょっと販売出来るかもしれません。
今回は、手抜きなので、小ぶりだと思います・・・
後は、国産系ネブト系の最後のメンテを行う予定ですので、
幼虫販売は、出来るかもしれません。
こちらもサイズは、出ませんが・・・
後は、スペース確保の為、寝ているクベラツヤを数ペア販売
出来ると思います。縁が、クリーム色のタイプです。
(ブルみたいな感じ)
こちらは、今回F2採卵中の縁オレンジ同様だとすると
秋~初冬まで、休眠かもしれません。
まだ、はっきりしませんが、温度の性かもしれませんので、
春に出るのかも??
今年は、生体が少ないですが、徐々に販売も出来ると思います。
お問合せの多い種ですと、
ブルマイスターは、よくお問合せがありますが、今年は、
あまりいません。♂単なら羽化済みが、結構います。(脱出済みは、1のみ)
マレーコーカサスは、現状初2令小分け済みですので、出せますが、
一応3令ペアで出す予定です。
クランの方は、現状羽化のない期間で、もう少し先になると思います。
ヒョウタンの方は、今年蛹化が早く、まもなくほとんど蛹化しそうです。
来月位に成虫販売出来そうです。この時期羽化だと新成虫での産卵間に合うか??
※L-3深熟の2セット位販売出来そうです。
今週末~週明けに発送出来ると思います。
一応アップ予定ですが、お急ぎの場合、お問合せ下さい。
※4月仕入れ用品は、送料値上げの影響で、全般大幅値上げがありそうです。
容器、ゼリー、ボトルなど
最後に、飼育状況です。
最近は、マットの使用量も限られたり、規制などもあるので、マルバネは、全般止める方向で、
現状でもほとんどいない状況です。その為、L-3なんかもネブトにもまわせそうで、
それはそれで、良い事です。
そんな事もあり、自分のクワガタ原点の種である国産とネブトをメインで飼育する予定です。
最近ネブトの資材の進化も止まっていたところなので、丁度良い機会かもしれません。
国産ネブトに関しては、現状でもこれだ!と言えるサイズと累代共に楽に行ける方法が、
確立しておりませんので、ちょっと手抜きになったりすると危機的状況になる事も日常です。
今年は、結構危ない!サイズは、当然ながらダメそうですが、累代も大丈夫なのか不安です。
離島は、購入出来るかもしれませんが、自己採集系は、自分が採らないといけないので、
慎重に!特に、福島だけは、絶やしたくないところです。
絶えてしまった山形は、多分幼虫採集でしたら、行けば採れる気もしますので、都合が合えば、
行きます。
福島より多いと言う訳ではなく、新潟と山形は、縄張りをしっているだけです。福島は、偶然に採れたに
近い状況です。遠いと言うのもあり、複数行っていないのが、一番の理由だと思います。
体調が良ければ、今年は、樹液に行ってみたいと思います。
共にラストになると思いますので、この機会にどうぞ!
生体は、あまり販売しておりませんが、
通販で人気のギザなしヒラタを週末を蛹室から取り出す予定ですので、
ちょっと販売出来るかもしれません。
今回は、手抜きなので、小ぶりだと思います・・・
後は、国産系ネブト系の最後のメンテを行う予定ですので、
幼虫販売は、出来るかもしれません。
こちらもサイズは、出ませんが・・・
後は、スペース確保の為、寝ているクベラツヤを数ペア販売
出来ると思います。縁が、クリーム色のタイプです。
(ブルみたいな感じ)
こちらは、今回F2採卵中の縁オレンジ同様だとすると
秋~初冬まで、休眠かもしれません。
まだ、はっきりしませんが、温度の性かもしれませんので、
春に出るのかも??
今年は、生体が少ないですが、徐々に販売も出来ると思います。
お問合せの多い種ですと、
ブルマイスターは、よくお問合せがありますが、今年は、
あまりいません。♂単なら羽化済みが、結構います。(脱出済みは、1のみ)
マレーコーカサスは、現状初2令小分け済みですので、出せますが、
一応3令ペアで出す予定です。
クランの方は、現状羽化のない期間で、もう少し先になると思います。
ヒョウタンの方は、今年蛹化が早く、まもなくほとんど蛹化しそうです。
来月位に成虫販売出来そうです。この時期羽化だと新成虫での産卵間に合うか??
※L-3深熟の2セット位販売出来そうです。
今週末~週明けに発送出来ると思います。
一応アップ予定ですが、お急ぎの場合、お問合せ下さい。
※4月仕入れ用品は、送料値上げの影響で、全般大幅値上げがありそうです。
容器、ゼリー、ボトルなど
最後に、飼育状況です。
最近は、マットの使用量も限られたり、規制などもあるので、マルバネは、全般止める方向で、
現状でもほとんどいない状況です。その為、L-3なんかもネブトにもまわせそうで、
それはそれで、良い事です。
そんな事もあり、自分のクワガタ原点の種である国産とネブトをメインで飼育する予定です。
最近ネブトの資材の進化も止まっていたところなので、丁度良い機会かもしれません。
国産ネブトに関しては、現状でもこれだ!と言えるサイズと累代共に楽に行ける方法が、
確立しておりませんので、ちょっと手抜きになったりすると危機的状況になる事も日常です。
今年は、結構危ない!サイズは、当然ながらダメそうですが、累代も大丈夫なのか不安です。
離島は、購入出来るかもしれませんが、自己採集系は、自分が採らないといけないので、
慎重に!特に、福島だけは、絶やしたくないところです。
絶えてしまった山形は、多分幼虫採集でしたら、行けば採れる気もしますので、都合が合えば、
行きます。
福島より多いと言う訳ではなく、新潟と山形は、縄張りをしっているだけです。福島は、偶然に採れたに
近い状況です。遠いと言うのもあり、複数行っていないのが、一番の理由だと思います。
体調が良ければ、今年は、樹液に行ってみたいと思います。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット