通常に戻ってきました。
連休の遅れも、何とか1週間で戻せました。中休みし対応して正解でした。
連休店舗営業中いろいろ世話も出来たので、データ報告もいろいろ出来ると思います。
生体の方も状況を見てアップしていきたいと思います。
ちょっとだけデータ報告です。
■ゴホンツノカブト■
使用マット:ライトT3または、T4
特大ブロー1回交換 または、3200ボトル2回交換(♀のみ3回交換)
2年1化





反省点
交換をさぼり、2年1化にしてしまいました。
ブリード用として、2本だけ♀を多めに交換したので、こちらだけ2年になってくれてセーフでした。
交換しなかった♀は、一昨年羽化し、昨年活動して☆となりました・・・
それでも、軽く計測で、♂は、すべて85UP♀もかなり大型です。(50mmしなかった後半だったかな?サイズ忘れました。)
大きい♂は、マックスで測定するとちょっと90に届かない位です。
今回の状況から1年1化で大型を出すサイクルですと、2~3L辺り1本食わせて、超特大に入れるか
交換速度を上げて、4.5L3本使用するかになりそうです。最後は、半分捨て気味になるイメージで、
交換出来ると1年で羽化してくれそうです。
T3が、いろいろな種で、効果が出てきております。お客様のところでも好印象のようで、ご注文が、増えております。
無交換飼育や交換少なめの飼育で、かなり安定します。ニジイロなんかもかなり安定していました。
当店の飼育では、現状ほとんどT4なのですが、これもまた、慣れてくるとライト3より、楽か?と
思えてくる種も多くあります。メタリもT4好感触です。ライトLv3より飼育し易いかもしれません。
(ライトLv3のBNタイプが、出てくれば、話は、また変わりそうですが・・・)
更に、今は、ZEROのデータ取りを増やしておりますが、こちらは、
久しぶりの微粒子系で、水分コントロールが、慣れていないので、苦戦しております。
ただ、外産ネブトやツヤの安定しているボトルは、感触が良いので、自分が慣れないと駄目みたいです。
昨年秋羽化で、蛹室が、かなり泥化してきたので、GWに掘り出し松マットに入れてもう少し休眠となりそうです。
以前は、長い休眠が、嫌だったのですが、掘ってもしっかり寝てくれる種なので、悪くないですね!
マレーコーカサスは、しんどいので、データ取りは、こちらと、モーレンまたは、インドアトラスに切り替える予定です。
クランは、♂65♀39の壁が、厚くなかなか苦戦中です。幼虫が、強い分、ストライクゾーンを見つけられません・・・
思いきって泥よりで飼育してみようかと・・・
以上ライトのデータを少々アップ致しました。
連休店舗営業中いろいろ世話も出来たので、データ報告もいろいろ出来ると思います。
生体の方も状況を見てアップしていきたいと思います。
ちょっとだけデータ報告です。
■ゴホンツノカブト■
使用マット:ライトT3または、T4
特大ブロー1回交換 または、3200ボトル2回交換(♀のみ3回交換)
2年1化





反省点
交換をさぼり、2年1化にしてしまいました。
ブリード用として、2本だけ♀を多めに交換したので、こちらだけ2年になってくれてセーフでした。
交換しなかった♀は、一昨年羽化し、昨年活動して☆となりました・・・
それでも、軽く計測で、♂は、すべて85UP♀もかなり大型です。(50mmしなかった後半だったかな?サイズ忘れました。)
大きい♂は、マックスで測定するとちょっと90に届かない位です。
今回の状況から1年1化で大型を出すサイクルですと、2~3L辺り1本食わせて、超特大に入れるか
交換速度を上げて、4.5L3本使用するかになりそうです。最後は、半分捨て気味になるイメージで、
交換出来ると1年で羽化してくれそうです。
T3が、いろいろな種で、効果が出てきております。お客様のところでも好印象のようで、ご注文が、増えております。
無交換飼育や交換少なめの飼育で、かなり安定します。ニジイロなんかもかなり安定していました。
当店の飼育では、現状ほとんどT4なのですが、これもまた、慣れてくるとライト3より、楽か?と
思えてくる種も多くあります。メタリもT4好感触です。ライトLv3より飼育し易いかもしれません。
(ライトLv3のBNタイプが、出てくれば、話は、また変わりそうですが・・・)
更に、今は、ZEROのデータ取りを増やしておりますが、こちらは、
久しぶりの微粒子系で、水分コントロールが、慣れていないので、苦戦しております。
ただ、外産ネブトやツヤの安定しているボトルは、感触が良いので、自分が慣れないと駄目みたいです。
昨年秋羽化で、蛹室が、かなり泥化してきたので、GWに掘り出し松マットに入れてもう少し休眠となりそうです。
以前は、長い休眠が、嫌だったのですが、掘ってもしっかり寝てくれる種なので、悪くないですね!
マレーコーカサスは、しんどいので、データ取りは、こちらと、モーレンまたは、インドアトラスに切り替える予定です。
クランは、♂65♀39の壁が、厚くなかなか苦戦中です。幼虫が、強い分、ストライクゾーンを見つけられません・・・
思いきって泥よりで飼育してみようかと・・・
以上ライトのデータを少々アップ致しました。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット