fc2ブログ

冬山観察!

昨年は、毎週山歩きをすると決め11月までは、1回も休まず、通いました。
一定な部分だけですが、(悪化気味になった部分もありますが、天秤にかけると・・・と言う感じで))
非常に動けるようになりました。12月から動かなくなり、体調悪化を感じていたので、
正月休みを兼ねて、1月7日にお世話になった山へ行ってきました。

今年は、行けてしまうのが異常です。林道は、流石に雪があり、ある程度までが、限界でしたが、
車の跡がある林道もありました。すごい方もいますね><

なめこ、ヒラタケ、エノキでもあればと軽く探しながら、5K位歩いてきましたが、1カ月歩かないと
全然ダメですね・・・雪の性もありますが、しんどかったです。

いつも帰りは、疲れはある物の体調は、良好になるのですが、
かなり不調でした><

きのこは、あまりなかったので、足跡観察をしながら歩いて終了しました。
狸?狐?らしきとウサギの足跡が結構多かったですが、サルも結構ありました。
IMG_1538.jpg
結構足跡で、何かは、判りやすいみたいで、冬山も面白です。
やはり、イノシシは、増えているようで、沢山足跡がありました。
(訂正:こちらは、イノシシでなくカモシカの可能性が高いそうです。)
IMG_1537.jpg
これが、最もデカく、沢から上がってきて、林道を通過し上へ行っていました。
結構新しめです。
IMG_1535.jpg
幾つか熊か?と予想した物がありましたが、これは、熊でしょう・・・と言えるデカさの
足跡がありました。
IMG_1536.jpg
長特大でしたので、大型でしょう。ちょっと会いたくないレベルですね。
こちらも、沢から上がってきた感じでした。
これは、多分今日ではない気がします。

冬は、落葉と下草がないので、何かに会えるかと思いましたが、感知能力で勝てる訳もなく、
向こうが先に気付いていると言う事だと思いますが、全く出会いもありませんでした。

オオクワが、絶えてしまったので、今年こそは、樹液で!と言う事で、昨年下見していた木や
幼虫が、いそうな立ち枯れや良さそうな木などもチェックして、下山しました。
材割する元気はないので、あくまで、新成虫が、出て来る環境もあるのかと言うチェックのみです・・・
ネブトがいそうなポイントは、全部雪の下でしたので、スルーです。
オオチャイロが、いそうなポイントは、車が、走行不能で、徒歩でかなり林道を上がってから
斜面をよじ登らないと駄目なので、断念したました。

積雪は、多いところでも長靴半分程度なので、20cm位積もっている感じでした。
と言っても車で断念した奥は、30cm前後はありそうでした。
にしても、少ないです。しかも、そんなに寒くなく、帰りには、雨が降ってきましたので、
今の積雪もまた、消えるのかもしれませんね・・・
楽で良いのですが、先を考えると大丈夫なのでしょうかね・・・

これで、春までは、行けなくなると思いますので、マット作成を続けられるように、
違う形で、体力維持を考えます。

久しぶりのマット業務以外のお知らせでした。

スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット